高校をやめたいあなたの疑問に答えます。「後悔しないための情報」まとめ

高校をやめたいあなたの疑問に答えます。「後悔しないための情報」まとめ
こんにちは。お悩みを抱える人のための個別指導塾・キズキ共育塾の岡田和哉です。

こんにちは。高校をやめたいんですけど、やめたらどうなるか不安です。

高校をやめたいけれど、やめていいのかわからない…と悩む人は大勢います。

次のように、いろんな思いや事情があって、結論が出ない人も大勢います。

  • 高校を楽しいと思えず、通う理由がわからない。
    でも、やめたら将来が心配。
  • つらいことが多くて、高校をやめたい。
    でも、親からは「高校だけは卒業しろ」と言われる。

「高校をやめたいと思うこと」や「高校をやめること」自体は、もちろん悪いことではありません。
しかし、注意点などはあります。

そこで、この記事では、高校をやめたいあなたに知ってほしいことや考えてほしいことを、徹底解説します!

この記事を読んでわかること

  • 高校をやめたい人によくある疑問への答え
  • 実際に高校をやめた後の進路の選択肢
  • 親の説得にも役立つ、「やめるかやめないか、今後の進路をどうするか」を考えるポイント

頭の整理に役立つと思いますので、よかったら活用してみてください。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2023年7月現在、全国に10校とオンライン校(全国対応)がある。

高校をやめたい人によくある疑問とアドバイス

高校をやめたいと思うあなたは、やめるとどんな困難があるのか、やめても将来大丈夫なのかと不安に思って悩んでいると思います。

まずは、高校をやめることに関する様々な意見・悩みなどを紹介します。

①高校をやめると仕事に困るの?

高校をやめると仕事に困るの?

高校をやめたいけど、やめたら、中退直後も将来も、仕事が見つかるのか不安です。
仕事はあります。ただし、高校中退(中卒)だと、高卒・大卒・専門学校卒などに比べて、仕事の選択肢が少ないことは事実です。

日本では90%以上の人が高校を卒業し、うち約80%の人が大学や専門学校に進学しています。

「高卒以上の学歴が当たり前」という意識も強く、高校をやめて中卒の学歴だと、仕事の選択肢が少なくなるのは、残念ながら現実としてあります(もちろん学歴不問の職場もあります)。

高校をやめた後に仕事の選択肢を増やしたいときは、どうすればいいんですか?
今の高校をやめても、別の高校に編入して卒業したり、その後大学などに進学したりすることができます。

高校卒業とは少し異なりますが、高卒認定の資格を取ることで選択肢を広げることも可能です。

つまり、高校をやめても、もう一度学び直せば、仕事に関する悩みはある程度解決するということです。

「高校をやめると仕事に困る」というより、「高校をやめた後どうするかが大切になってくる」ということです。

②せっかく入学したのに、やめるなんてもったいない?

せっかく入学したのに、やめるなんてもったいない?

高校をやめたいけど、せっかく入学したのにやめるなんてもったいないんでしょうか。周りからもそう言われます。
過去よりも、未来のことを考えましょう。

次のような悩みや迷いがあって、高校に残るかやめるかを決断できない人もいます。

  • 入学金や授業料などのお金が無駄になってしまう
  • せっかく勉強して入学した高校だから卒業したい

ですが、過去にこだわって未来を考えられないと、大事なものを見失ってしまうこともあります。

たとえば次のように、未来向けの発想で考えてみてください。

学費

  • 「過去にこれだけ払った」ではなく、「これからいくら必要か」を計算し、それだけのお金をかける価値があるのかを考える

高校への思い入れ

  • 「受験時代」や「入学から今まで」のことではなく、「これからの高校生活」を想像して、通い続ける価値があるかを考える

人の事情はさまざまですので、高校をやめることを積極的にオススメするわけではありません。

ですが、視点を変えると新たな発想が出てくることもよくあります

未来を検討して新たな発想が出てくると、次の一歩も見えてきます。

  • 「よし、やめよう」と決断する
  • 「やめたいという気持ちもあるけど、やっぱり卒業まではがんばろう」と思い直す

思い直した場合については、「どうすれば通い続けられるか」を考えることも大切です。

③高校をやめることは「逃げ」なの?

高校をやめることは「逃げ」なの?

高校をやめるのは「逃げ」みたいで、少しイヤです。
「逃げ」かどうかは人によります。「逃げ」だとしても悪いことではありません。

何が「逃げ」なのか、逃げることがよいことなのか悪いことなのか、答えがあるわけではありません。

あなたが高校をやめることを「逃げ」だと思い、その上で「逃げたくない」なら、やめずに通い続けることも正解でしょう。

ただ、「あらゆるシーンで、逃げることは全て間違い」だとは言えません

「逃げるな」という考え方は精神論になることもあります。
しかし、現実には精神論で片付けられないシーンもよくあります。

「逃げるは恥だが役に立つ」という言葉もあるように、「逃げて正解だった」ということもよくある、ということを覚えておいてほしいな、と思います。

また、「逃げる」「逃げない」という視点よりも、「自分の道は自分で選ぶこと」が大切です。

「○○から逃げるのはイヤだ」の「○○」に人生を選ばされるのではなく、「自分の意思はなんなのか」と自分に問いかけると、後悔することも減っていきます。

④他にやりたいことがあるならやめてもいい?

他にやりたいことがあるならやめてもよいのでは?

高校生活以外にやりたいことがあるから、高校をやめてもいいですか?
「やりたいことが変わったり、あきらめたりしたときにはどうなるか」を考えましょう。

高校に行く代わりにやりたいことがある人が、「このまま高校で日々を過ごしていてはダメだ」と思う気持ちはわかります。

やりたいことのために高校をやめてはいけない、とは言いません。

ただ、人の「やりたいこと」はよく変わりますし、あきらめることもよくあります。

次のような考えは、ちょっと危ないかもしれません。

  • やりたいことをやるためには、高校をやめるしかない
  • 自分のやりたいことは、絶対に変わらない

まずは次のことを考えてみてください。

  • やりたいことが変わっても(あきらめても)、高校中退を後悔しないだろうか
  • 「高校」と「やりたいこと」をどちらかにしぼる必要はあるだろうか

せっかく高校をやめたのに、やりたいことが変わったために、高校中退を後悔する…というのは、できれば避けたいところでしょう。

あなた一人で考えて決めるのではなく、次のような人のことを探して参考にしたり、高校の先生に相談したりしましょう。直接に限らず、体験談なども含めて探してみてもよいかもしれません。

探してみよう

  • やりたいことと高校生活を両立している人
  • 高校をやめてやりたいことに注力している人

そうすることで、あなたの気づかなかったいい解決策が見つかることもあると思います。

なお、高校中退を将来的に後悔したり、やりたいことが変わったりしても、その時点から、もう一度高校に編入したり、新しいやりたいことを始めることは、もちろん可能です。

⑤やりたいことはないけど、やめたいときは?

やりたいことはないけど、やめたいときは?

やりたいことはないんですけど、高校はやめたいんです…
そういう人も、珍しくありません。

次のように、「やめた後にやりたいことはないけど、高校はやめたい」という人は、もちろんいます。

  • 今の高校が合っていない
  • 勉強についていけない
  • 人間関係がイヤだ
  • 特に理由はないけどやめたい

私は、高校をやめることを含め、人生の選択に「○○をやりたい」という積極的な目標が絶対に必要だとは思っていません。

高校生で「○○をやりたい」という明確な目標がある人も、むしろ少数派だと思います。

なので、「やりたいことがない」こと自体には、なんの問題もありません

ですが、その後のプランが何もないままに高校をやめると、「高校生活よりも、よい状態」になるかというと、少し疑問です。

あなたには、次のような考え方をオススメします。

考え方のポイント

「やりたいこと」がないなら、逆に「やりたくないこと」から考えて行動してみよう

具体的な例①

  1. 「将来、転勤が多い仕事には就きたくないな」から考え始める
  2. 転勤の少ない職業になるためには、大学や専門学校で○○を学ぶとよいかも
  3. じゃあ、高校卒業か高卒認定取得が必要だ
  4. 高校はイヤだけど、ギリギリ卒業できるくらいのペースで通おう
  5. 受験勉強は、塾で対策しよう

具体的な例②

  1. 「今の高校に毎日通うのはイヤだ」から考え始める
  2. でも、高卒の資格がないのもイヤだ
  3. じゃあ、通信制高校に編入してみようかな

人生の選択肢は、必ずしも積極的に選ばなくてもよい、ということです。

「もう考える余裕もないくらい、今の高校がイヤでやめたい」という場合も、いきなり中退ではなく、まずは休学や不登校でいったん心身を休ませから、上記のように考えてみてください。

⑥「さまざまなことが学べる学校」をやめるのはよくない?

「様々なことが学べる学校」をやめるのはよくない?

高校ではさまざまなことが学べる、高校に行けばいろんなことを相談できる、だからやめない方がいい、と周りから言われます。
今の高校で学べることは、勉強も、勉強以外も、今の高校以外でも学べます。

高校には、次のようなメリットがあるのは事実です。

  • 自分ひとりでは得られないような、気づきや学びを得ることができる
  • 高校卒業レベルの勉強を教わることができる
  • 人とのコミュニケーションなどを身につけることができる

ただ、高校には、非合理な仕組みやあなたに合わないルールなどがあることも多く、「それがイヤでやめたい」と思うこともあるでしょう。

ここで安心してほしいのは、「今の高校じゃないとできないことは、ほとんどない」ということです。

次のように、別の高校や手段で、今の高校と同じようなことは学べます。

代替手段の例

  • 高校は、他にもたくさんある
  • 勉強は、塾などでもできる
  • 部活と同じようなことは、習い事、地域サークル、趣味の団体などでもできる
  • コミュニケーションも、塾・習い事・サークル・アルバイトなどでできる

ただし、次のような注意点はあります。

注意点

  • 転校する場合、自分に合う学校を探したり試験を受けたりする手間がかかる
  • 塾や習い事は、一般的には高校よりも費用が高い
  • 高校は、勉強・部活・コミュニケーションなどの全てができるので、塾や習い事だと「全体的には」効率が悪いことがある

もし可能なら、今の高校をやめる前に別の高校や塾などを見学してみましょう。
そして、「今の高校」と「別の場所」で得られるものや価値観を比べてみましょう。

実際に「高校をやめて塾で勉強している人」「部活の代わりに地域サークルで活動している人」などが見つかったなら、「高校と何が違うか」を聞いてみることもオススメです。

⑦ひとりで「やっていける」と思うんだけど、難しい?

ひとりで「やっていける」と思うんだけど、難しい?

「高校をやめても独学で勉強できる」「一人で働きながら生きていける」といった自信があるならやめてもいいですか?
人は、孤独になると想定していた以上に弱くなることがあります。

もちろん、一人でやっていける人はいます。

ただ、「思わぬ後悔」を避けるためには、次のようなことをよく考えておきましょう。

注意点

  • 「一人でがんばる状況」をしっかり想像・調査できているか
  • 自分の自律心や精神力について、客観的に判断できているか

とは言え、「孤独」な状況から、新たに頼れる場所や人を見つけることは可能です。

高校をやめた後につらくなったとき、「一人で○○すると決めた」と貫きとおすのもアリですが、「やっぱり人を頼ろう」と柔軟に考えを変えることもご検討ください。

⑧やめたい理由もやめたくない理由もあるんだけど、どうしたらいい?

やめるかやめないか、決断できないときは?

高校をやめたい理由があるけど、やめたくない理由もあって、どうしたらいいのか決断できません。
「やめる」「やめない」の二択で考えなくても大丈夫です。

あなたは、次のような二択で考えていませんか?

  • 高校をやめるなら、なるべく早くやめなくてはいけない
  • 高校に在籍し続けるなら、今までどおりの高校生活を送らなくてはいけない

少し言い方を変えると、次のような感じです。

  • 高校をやめるなら、やめたくない理由は全てあきらめなくてはいけない
  • 高校をやめないなら、やめたい理由は全てあきらめなくてはいけない

ですが、やめるにしろやめないにしろ、「どちらか一方を選ぶ」のではなく、「両方の思いをかなえる」ことができるときもあります

例えば、次のようなこともあるのです。

両方をかなえる例①

クラスに行きたくないからやめたいけど、この高校を卒業したいからやめられない

→先生に相談したら、保健室登校で勉強して、クラスに行かずに卒業できるようになった

両方をかなえる例②

高校がイヤでやめたいけど、大学受験のために高卒資格が必要だからやめられない

→高校をやめて、高卒認定を取得して受験する方法があった

「やめたい」「やめたくない(やめられない)」といった、両方の思いや理由があるのなら、最初から「どちらかを全てあきらめる」と決めつける必要はありません。

もちろん結果としてどちらか一方を選ばなくてはならないときもあります。
ですが、まずは「両方の気持ちをかなえることは無理だ」と決めつけず、周りの人に相談したり、方法を調べたりしてみましょう

⑨思い切って、「勢い」でやめてもいい?

勢いでやめるのはオススメしません

今すぐ高校をやめたいです!
勢いでやめるのではなく、やめた後にどうするかをしっかり検討した上で決断することが重要です。

ここまで紹介してきたさまざまな意見に全てに共通して言えるのは、「しっかり検討することが大切」ということです。

あなたの状況を知らないうちに、「高校をやめてはいけない」と言うつもりはありません。

ですが、次のようなことは、覚えておくときっと役に立ちます。

  • 「やめる」「やめない」どちらの選択肢の中にも、さらにそれぞれ多様な選択肢がある
  • 退学ではなく「休学」や「普通の欠席を少し長く続ける」という方法もある

高校をやめた後の選択肢をご紹介

実際に今の高校をやめた後の進路を知りたいです。
では、主な選択肢について、「別の学校に行く」「学校には行かない」にわけてカンタンに紹介します

学校①通信制高校

通信制高校

通信制高校は、中退から転校(編入・転入)しやすい学校です。

通信制高校の特徴

  • 毎日の通学が必要ない
  • 入試は面接や作文のところも多く、無試験の学校もある
  • 勉強は、学校から送られてくる教材を利用して、自宅学習を中心に進める
  • 単位取得は、レポート提出・年に数回の登校授業・定期テストなどで行う

通信制高校は、次のような人たちにオススメです。

  • 毎日の通学がイヤで、今の高校をやめたい人
  • 人とのコミュニケーションが苦手で、今の高校をやめたい人
  • 今の高校の授業ペースが合わず、自分のペースで勉強したい人

ただ、自分だけで勉強を進めることが難しいという人もおり、卒業率が他の高校に比べて高くないという現実もあります。

そのため、塾などに通いながら継続的に勉強を続ける習慣をつくっていくこともオススメします。

学校②定時制高校

定時制高校も、高校中退から転校しやすい高校です。

定時制高校の特徴

  • 平日は毎日学校に通って授業を受ける
  • 授業が、昼から夕方・夜にかけて行われる(朝から行う高校もある)
  • 入試は面接や作文のところも多く、無試験の学校もある
  • 昼間に働いている社会人や、高校を卒業していない高齢者なども在籍している

定時制高校は、次のような人たちにオススメです。

  • 朝からの通学がイヤで、今の高校をやめたい人
  • 毎日通学すること自体は気にならない人
  • いろんなタイプのクラスメイト・友達と高校生活を送りたい人

通う時間によって通っている生徒のタイプが全く異なる場合もあるので、自分の性格と合うかなどをよく確認することが大切です。

定時制高校については、シリーズコラム「定時制高校ってどんなところ?定時制出身の私が紹介する、定時制のリアル」をご覧ください。

学校③全日制高校

全日制高校とは、いわゆる普通の学校です。

全日制高校の特徴

  • 高校と聞いてよくイメージされる、「平日に、朝から夕方まで学校で授業を受ける高校」のこと
  • 病気や引っ越しなどの特別な事情がないと、転校できないことが多い

全日制高校は転校のハードルが高いため、現実的には通信制高校や定時制高校がオススメです。

1年生からのやり直しであれば、再入学という選択肢もあります。

再入学は、受験に合格しなければいけませんが、自由に高校を選ぶことが可能です。

学校④高等専修学校・高専

「高校」以外の学校として、高等専修学校や高等専門学校(高専)という学校もあります。

高等専修学校の特徴

  • カンタンに言えば、専門学校の基礎版
  • 医療・ファッション・工業などの分野で、主には職業で必要なこと、社会に出て役立つ実践的なことを学べる
  • 授業は、座学だけでなく、実習・実技が多い

高等専修学校は、仕事に直結する知識やスキルを学びたい人や、そのための資格を取得したい人におすすめです。

高専の特徴

  • 主には技術者になることを目的にした学校
  • 5年一貫で、五教科などの一般科目と、工学・技術・商船などの専門科目の両方を学ぶ(商船学科は5年6か月)

高等専修学校も高専も、「高校の普通科」で学ぶ内容よりも専門的なことを学びます。
そのため、自分に合うかどうかをしっかり検討しましょう。

高等専修学校・高専についてはコラム「高校中退から専門学校への進学方法を紹介!〜高等専修学校・高専も解説〜」をご覧ください。

学校以外①高卒認定を取得

高校卒業程度認定試験(高卒認定、高認)に合格すると、高校を卒業せずに大学や専門学校に進学できます。

高認の特徴

  • 試験に合格すれば、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験・入学が可能になる
  • 試験内容は、比較的カンタン
  • 満16歳以上であれば受験できる
  • 年に2回、各都道府県で実施される
  • 昔は「大検」と呼ばれていた

高卒認定は、次のような人にオススメです。

  • 大学や専門学校に進学したい人
  • しばらくの間、今の高校以外の学校にも行きたくない人
高認のポイント①

高校をやめる決断ができない人は、「高校に在籍しながらチャレンジして、合格したら高校をやめる」こともできます。

高認のポイント②

高校に1年以上在籍して、単位を取得している科目があるなら、受験を免除される科目もあります。

高認のポイント③

比較的カンタンな試験ですが、高認対策を行っている塾を頼った方が効率的に勉強・合格できます(私たちキズキ共育塾でも対策を行っています)。

学校以外②働く

働く

アルバイト(非正規雇用)であれ正社員(正規雇用)であれ、自分でお金を稼ぐということは「自立」につながり、その先の様々な可能性につながります。

労働を通じて社会を知ることで、新しい気づきに出会える場合もあります。

高校をやめて働いている人の中には自分の経歴を恥ずかしいと思う人もいるのですが、恥ずかしく思う必要は全くありません

ただし残念ながら、次のような注意点はあります。

注意点

  • 高校をやめて学歴が中卒のままの人には、仕事の選択肢は少ない
  • 「アルバイトとして働き続けても将来が見えない」「正社員だけど職場環境が悪すぎる」などと悩む人もいる

しかし、「もう一度学び直して状況を変える」ことはもちろん可能です。

ポイント①

高校をやめて「普通に」働いて充実した日々を過ごしている人は、あなたの周りにはいなくても、社会には確かにいます。

ポイント②

仕事の選択肢を増やすためには、中退直後でなくていいし、働きながらでもいいので、通信制高校や定時制高校の卒業や、高認の取得をオススメします。

中卒からの就職については、コラム「中卒からの就職、行きやすい5つの業界をご紹介」をご覧ください。

親の説得にも役立つ、進路を考えるときのポイント

実際に高校をやめるなら、親への相談も必要ですよね。
はい。親御さんの説得材料になる、「やめた後の進路を考えるために検討すべき論点」をご紹介します。

あなた自身の頭の整理にも役に立つと思うので、活用してみてください。

ポイント①やめたい理由を整理しましょう

やめたい理由を整理しましょう

高校をやめたい理由を整理しましょう。

親御さんと話し合う際にも役立ちますし、あなた自身にとっても進路をきちんと考える機会となります。

理由のまとめ方

  • どんなときに「やめたい」と思うのか、それはなぜか、やめるデメリットは何かなどを箇条書きにして整理する
  • 理由がうまくまとまらなかったり、明確な理由がなかったりするときは、「やめたい理由」以外の論点を整理する(例えば、やめた後に何をする、そのために必要な行動は何かなど)

そういうメモは、親を説得する際に「ちゃんと考えている」ということ自体を伝える材料にもなります。

ポイント②将来の目標を決めましょう

将来の目標を決めましょう

将来の目標を、少なくとも一つは決めてみましょう。

目標を決めることで、高校をやめた後に「よりよい生活」を送れる可能性が高くなります

また、その目標に進みたい理由もしっかり整理することが大切です。

理由がある具体的な目標は、スモールステップでゴールをいくつも設定できますし、モチベーションにもつながります。

また、一つのゴールをクリアした後に、目標変更をすることもできます。

目標の例

  • 自分は、○○が好きだ
  • 将来は、○○に関係する職業になりたい
  • そのために、関連する○○大学の○○学部に進学したい
  • そのために、今の高校はやめるけど、高卒認定の勉強を始める

上の例では、「高卒認定の取得」「大学合格」「就職」など、いくつもゴールを設定できます。

高卒認定を取得した時点で「目標」が変わっていれば、次のゴールを大学合格ではなく専門学校や資格取得などにも変更できるので、選択肢が広がっていきます。

消極的な視点もOK

「こうなりたい」という積極的な視点での目標が見つからないなら、「やりたくないことをやらないために」「なりたくない自分にならないために」という消極的な視点で考えてみましょう。

また、目標が複数ある場合は、ある程度優先順位を設定しましょう。
そして、それぞれをなぜ達成したいのかの理由も整理しましょう。

ポイント③どんな進路を取るか考えましょう

どんな進路をとるか考えましょう

ここまで考えたら、目標のための具体的な進路について検討してみましょう。

具体的な進路の例

  • 高卒認定を取得するために、高認対策塾を探す
  • 高卒の資格を取るために、自分に向いた通信制高校を探す
  • 取得したい資格に学歴が関係ないなら、資格のための勉強を始める

ただ、選択肢をすぐに一つに絞る必要はありません。

複数の選択肢の候補をつくってみたり、さまざまな選択肢を組み合わせてみたりしながらいろんな選択肢を検討してみてください。

例えば、大学に進学したいなら、「通信制高校」「定時制高校」「高認」「高校に在籍しながら高認も目指す」など、複数のルートがあります。

検討した進路と同じような状況の人に話を聞いたり、事例を探したりすることもオススメです。

あなたがその進路に進む自信になりますし、親を説得する材料にもなるからです。

まとめ――勢いだけで決めず、しっかり検討・相談しましょう

まとめ――勢いだけで決めず、しっかり検討・相談しましょう
高校をやめること自体について、またやめた後の進路を検討するためのさまざまな意見や考え方を紹介してきました。

参考になりました!

今回の内容を、カンタンに振り返ります。

  • 高校をやめたいと思うことや、高校をやめること自体は「悪いこと」ではありません。
  • ですが、高校をやめると仕事や人間関係などで困る場合はあります。
  • 高校をやめるなら、勢いではなく、やめた後どうするかしっかり考えて決めることが、「よりよい生活」のために重要です。
  • 「やめる」「やめない」どちらを選んだとしてもそれぞれ多様な選択肢があります。
  • 進路を検討するときは、その根拠やデメリットについても整理して考えましょう。

最後に、「失敗」と「後悔」について私の考えを述べたいと思います。

進路を考える際に「失敗(後悔)したくない」と思う人も多いでしょう。

「高校をやめたいけど、どうしよう」と悩むあなたは、失敗(後悔)したくないからこそさまざまなことを悩んでしまっているのだと思います。

この記事は、そんなあなたの失敗や後悔が少しでも減るように、と思って書いたものです。

ただ、人生には失敗も後悔もつきものです。

あなたがどれだけさまざまなことを検討した上で進路を決めても、想定どおりに進まないことも多いのが現実です。

ですが、もし失敗(後悔)しても、選んだ道が「間違い」だとは言えません。

偉そうなことを言えば、失敗(後悔)しても変に落ち込まず、その上でどうやって生きていくか考えることが重要なのです。

…とは言え、失敗や後悔は、できれば避けたいのが人情というものです。

もし進路について悩んでいるのなら、一度私たちに相談してみませんか?

私たちキズキ共育塾には、「高校をやめたいけどどうすればいいか」と相談にくる人もたくさんいらっしゃいます。

少しでも気になるようでしたら、お気軽にお問い合わせください。

あなたのための、より具体的なお話ができると思います。

キズキ入塾に関して少しでもご興味があれば、まずはLINEで友だち追加を。
キズキのカリキュラムなど塾についての全般は、「資料請求」を。
「お名前」「電話番号」「メールアドレス」だけの入力で、電子パンフレットをメールアドレスへすぐにお送りいたします。

電子パンフレットなら場所を取らないのでとっても気軽。
卒業生の声なども載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

/Q&Aよくある質問

高校をやめたら、将来的に仕事に困るんでしょうか?

仕事はあります。ただし、高卒・大卒・専門学校卒などに比べて、仕事の選択肢が少ないことは事実です。その上で、今の高校をやめても、別の高校に編入して卒業したり、その後大学などに進学したりもできますので、変に不安にならなくても大丈夫です。全部で9つの「高校中退についての、よくある疑問」にお答えしますので、詳細はこちらをご覧ください。

高校をやめた後の進路について悩んでいます。

次の3つを検討することをオススメします。親を説得する際にも役立つと思います。(1)高校をやめたい理由を整理する、(2)将来の目標を決める、(3)どんな進路を取るか考える。詳細はこちらをご覧ください。
Share