受験は人生に必要なのか?不登校者がよく悩む「受験の目的」問題

半村進

半村講師は、「不登校の方は受験の目的について悩んでしまうことが多い」と言っています。なぜ悩み、そしてどのように解決するのでしょうか。以下コラムをご覧ください。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2023年7月現在、全国に10校とオンライン校(全国対応)がある。

自分の受験の目的は何なのか

キズキ共育塾で講師を務めている半村です。

一番大きな悩みと最終目的は「社会復帰」についてです。

ここでは、そこを少し掘り下げてお伝えします。

(不登校から受験を目指す方が抱える大きな悩みについては、「不登校から受験するときの悩みランキング、ベスト3」でご紹介しています。)

不登校の方が「一般論や事例から、不登校の方は社会復帰できる」ということを知ると、その次には、「自分はどのような社会復帰を目指すか」、つまり「自分は将来どのようになりたいのか」、そして「そのために自分は受験でどこを目指すのか」「そもそも人生に受験って必要なのか」、と悩む場面が多く発生します。

この悩みは、まとめると、「自分の受験の目的が何なのかわからない」ということでしょう。

自分のことがわからない、恥ずかしい

自分の将来像が描けるか、今何が好きなのか、逆に何が嫌なのか、何のために勉強するのか、どの大学のどの学部に行きたいのか…。

自分で自分のことがわからない。受験の目的もわからずに悩み、そういう自分のことを恥ずかしいと思ってしまう。そのような不登校の方は多いのです。

ですが、そういう悩みは、一人で変に気にしたり恥ずかしがったりするようなものではありません。

自分一人で考え込んでいても、なんともならないことがほとんどです。

人は、他人と触れ合う中で、自分のことについてもわかってくるのです。

不登校じゃない人も、同じように悩んでいます

不登校を経験していない人でも、「自分のことがわからない」「受験の目的がわからない」と、同じように悩んでいます。

不登校を経験したかどうかに関わらず、誰でも、自分について、受験の目的について、悩んだり、苦しんだり、疑問を持ったりしているのです。

キズキ共育塾の特徴——勉強だけの場じゃない

他人と触れ合うこと、そしてその中で「自分のこと」がわかるようになることは、受験の目的を考えるためだけではなく、もっと広く、生きるためにも非常に重要です。

キズキ共育塾の特色の1つに、「キズキ共育塾は、勉強をする場だが、勉強だけをする場ではない」ということがあります。講師は、勉強以外の、そうした触れ合いについてもサポートします。

キズキ共育塾で、自分のことがわかってきた

かつて担当した不登校の生徒さんに、入塾したときには「人と話すこと自体が久しぶり」という方がいました。

その生徒さんは、最初はあまり他人と会話ができませんでした。

他人と触れ合うことが苦手そうでした。

ですが、キズキ共育塾に通ううちに、挨拶や授業などを通じて、だんだん他人と触れ合うことに慣れてきて、「人と話すことが楽しくなった。自分のことがわかるようになって、目標もできて、自信がついて、大学も楽しみになった」、と言ってくれました。
(もちろん学力も向上し、大学受験に合格し、現在も楽しく大学に通っています!)

自分だけで、家族だけで悩まないで

不登校は、「今そうである」というだけのことです。

今学校に行っていないということと、これから受験したり大学に行ったり社会に出たりしたときにうまくいかないのではという不安は全く別のことです。

将来は確定していません。

ですが、不登校になってしまうと、本人は「自分はものすごくダメなんじゃないか」と孤独の中で悩み、親は「うちの子みたいな人は世の中にほとんどいないんじゃないか」とやはり孤独の中で悩む。

必要以上に深刻に捉えてしまっていることが多く見受けられます。

ほとんどの場合、そうした状態は、事態を好転させることはありません。

周りを巻き込んで行きましょう!

他人と触れ合い、一緒に悩んだり考えたりすることによって、社会復帰の姿やなりたい自分の像が見えてきます。

勉強や受験は、そのための手段の1つです。

悩みを本人と家族だけで抱え込まずに、周りを巻き込み、他人の助けを借りることができるようになると、すごくいいと思います。

そういうことができるのも、生きていく上で必要な力だと思います。

不登校から受験を目指している方、目指そうと思っている方は、キズキ共育塾に相談しにいらしてみませんか。

受験の目的も自分のこともわかってくるように、そしてもちろん勉強もできるように、経験豊富で真摯で熱心な講師たちがサポートします。

Share
学習スタイル診断 つづけられて、効果がでる!自分にピッタリの学習スタイル診断してみませんか? いますぐ診断する