不登校から受験するときの悩みランキング、ベスト3

半村講師

5年間にわたり不登校の方や保護者の方と接してきた半村講師が、受験を目指す不登校の方が抱える大きな悩みベスト3(プラス1つ)を、キズキ共育塾での解決事例とともにご紹介します。ぜひご一読ください。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2023年7月現在、全国に10校とオンライン校(全国対応)がある。

不登校から受験を目指す方の3つの大きな悩み

キズキ共育塾で講師を務めている半村です。

私は、授業でも、相談でも、またキズキ共育塾の外でも、不登校から受験を目指す方やその家族と、約5年間接してきました。

私が見る限り、そうした方々が抱える悩みは、大きく分けて3つです。

悩みの度合いが小さい順に、キズキ共育塾での解決事例とともに紹介します。

第3位:勉強・学力についての悩み

第3位は、「学校に通っていないから勉強が遅れている。勉強方法もわからない。受験に合格できるだろうか」といった、勉強や学力、受験に関する悩みです。

「不登校から受験を目指す方」の勉強・学力関連の悩みは、度合いとしては小さいのです。

「勉強方法そのものがわからない」「中学校の内容がわからない」という状態から学び直し、大学受験に合格し、次のステップに進めるようになった人は大勢います。
(もちろん、必要な勉強時間や勉強量は、その人の現状と目標によって違います。)

例えば、キズキ共育塾では、入塾当初は「都」や「区」といった漢字を間違えていた生徒さんが、1年以上真面目に学び、大学へ合格・進学したという例があります。

また、中学校内容からやり直して、1年で大学(MARCH)に合格した例もあります。

第2位:理解者についての悩み

第2位は、「同じような状況の人は少ないんじゃないか。理解してもらえる場はあるのか、理解してくれる人はいるのか。」という悩みです。

周りに不登校の方がいなければ、自分や家庭のことを誰にも理解されないと思ってしまうかもしれません。

しかし、理解者は、きっと存在します。

例えば、キズキ共育塾もその1つです。

キズキ共育塾には、自身も不登校だった講師が大勢います。

そうした講師は、みなさんの悩みや不安について、ときには心から共感し、ときには自分の経験を活かしたアドバイスを送ることができます。

もちろん不登校を経験していない講師も、生徒さんと真摯に向かいあっています。

また、生徒さんにも、不登校から受験を目指す方が大勢います。

キズキ共育塾に通い続ける不登校の生徒さんが多いのは、キズキ共育塾が、みなさんの悩みを理解し、共有できる環境だからとも言えるでしょう。

第1位:社会復帰についての悩み

そして第1位は、「自分は(この子は)社会復帰できるのだろうか。」という悩みです。

それまで不登校であっても、高校や大学に合格・進学した後は、退学や不登校をせずに通い続けている人、つまり社会復帰できた人がほとんどです。

みなさんが頭の中で悩む以上に、環境が変われば、案外適応できることが多いのです。

もし新しい環境が合わなくても、一度自分で環境を変えられたことが成功体験となり、また次に挑戦することができます。

キズキ共育塾の生徒さんに、小学校の終わりごろから不登校が続いていた方がいました。

キズキ共育塾で学び、大学を受験し合格したのですが、その経験から、本人さえも大学に通い続けられるか半信半疑でした。

しかし、いざ大学生活を始めてみれば全く問題なかった、という例もあります。

悩みのまとめ

一番大きく悩んでいることが「社会復帰」についてということは、「目指している最終目的は社会復帰である」と言い換えることができるかもしれません。

他の2つの悩みは、最終目的のための手段やルートに関する悩み、といったところでしょうか。

悩みは解決できます

以上から、不登校の方が考える大きな悩みは、必要以上に心配しなくてよいと言ってよいのではないでしょうか。

もちろん、不登校の理由や現状は人それぞれですから、抱えるお悩みが上記に当てはまらない方もいるでしょう。

お悩みの内容に関わらず、解決のためには、本人の意思に加え、「悩みを個人や家庭だけで抱え込まないこと」が非常に重要であることをお伝えして、ベスト3のご紹介を終わりたいと思います。

もう1つの大きな悩み、病気と怪我

さて、これまでに紹介した3つに加え、病気や怪我のせいで学校に通えなくなっているという場合もあります。

こういった病気や怪我から起こるお悩みには、まずは医療面の助けを借りることが必要となります。

病気や怪我の方は、医療機関で適切な治療を受けることが何よりも重要です。
キズキ共育塾では、生徒さんにも入塾希望者にも保護者にも、病気や怪我については医療機関の指示に従うことを最優先させています。)

しかし、一部の病気や怪我では、医療機関の治療と並行して、決まった時間に外出する場所、自分の悩みに押しつぶされずに自然に振る舞える場所を持つことが、心身の回復の一助となることがあります。

それが安心感に繋がり、生活のリズム作りや体力作りにも役立ち、他の場にも外出しやすくなり、心身のためになる、ということです。

キズキ共育塾をそうした場所として活用する生徒さんも複数います。

キズキ共育塾で直接の解決はできませんが、解決に向けた一助として機能している場合はあるということです。

もし何か悩んでいることがあれば、キズキ共育塾の概要をご覧の上、お気軽にご連絡くださいね。

きっと温かく迎えられると思います。

もちろん、外出は、医療機関から許可があった場合に限ります。

病気や怪我を治すためには、勝手な自己判断は禁物ですよ!しっかり養生してくださいね!

Share
学習スタイル診断 つづけられて、効果がでる!自分にピッタリの学習スタイル診断してみませんか? いますぐ診断する