社会人になってからでも大学受験は間に合うのか
社会人が大学受験をしても大丈夫なのか
こんにちは。社会人の大学受験に実績のある完全個別指導塾・キズキ共育塾です。
- 「大学に進学してキャリアアップしたい」
- 「もう一度好きなことを勉強してみたい」
そんな思いから、再び大学受験に興味を持つ社会人の人も多いかと思います。しかし、不安もたくさん頭をよぎることでしょう。
- 「長い間勉強してなかったけど、大学受験できるのだろうか?」
- 「そもそも社会人が受験できる大学ってあるの?」
- 「受験準備の費用が心配…」
- 「受験勉強と仕事・家事との両立はできるのだろうか?」
- 「入学した後も大学に馴染めるかどうか不安」
そんな漠然とした不安を感じてしまい、大学受験をあきらめてしまう人も少なくないと思います。
でも、安心してください。
現在では、多くの大学で、社会人の人の受験に配慮した「社会人入試」の制度が用意されています。
国公私立を問わず、さまざまな学校が社会人の受け入れを歓迎しています。
その一方で、注意していただきたいこともあります。
社会人入試の対策に特化した参考書は少ないため、一人で学習を進めることが非常に困難です。
例えば、受験科目の一つである小論文の学習・志望動機書の作成も、独学では対策が難しいでしょう。
とはいえ、社会人の人は時間の融通が利きづらいため、第三者から適切な指導を受けることが難しい、という一面もあります。
つまり、あなたが社会人入試に臨む上で必要なのは、「ニーズに合わせて適切な指導を受け、学習を進めることができる環境」だと言えるでしょう。
キズキ共育塾では、一人ひとりに合わせた受験サポートを提供しています
一般的な塾や予備校では、社会人のニーズに応えるような授業を行うことは難しいかもしれません。
現役の学生を対象としたカリキュラムが組まれてしまったり、授業時間が固定化されていたりすることが多いからです。
それに対して、キズキ共育塾は社会人の人に適した塾です。
事実、在籍生徒の約15%は社会人で、毎年多くの合格者を輩出しています。
社会人の人が利用するにあたっての、キズキ共育塾のメリットは次のようなことが挙げられます。
- 授業は、個人の学習レベルに合わせたマンツーマン指導
- 講師と相談の上で、最も早くゴールにたどり着けるようなカリキュラムを提案
- あなたのご都合に合わせて、仕事の後や家事の合間に受講できる
- 限られた時間の中で勉強のペースメーカーとして有効活用できる
- 20代~50代以上の、会社勤めや子育てなどの経験がある講師が多数在籍
- 大学受験に関する相談だけでなく、受験に伴う不安や悩みなどいろいろなことも相談できる
また、卒業後の進路について詳しく相談していただくことも可能です。あなたの不安を解消する環境が整っています。
私たちキズキ共育塾は、「お悩みのあるあなた」のための完全個別指導塾です。社会人の大学受験/勉強/生活などについて、無料相談ができます。大学合格実績多数。お気軽にご連絡ください。
詳細を見る
キズキ共育塾は、社会人のみなさまのためにあります
これまで、多くの社会人の人たちがキズキ共育塾から大学へ進学し、新しい世界へと羽ばたいています。
社会人の人で大学へ合格した方の体験談はこちら
こちらは一例です。社会人の人でも、大学に合格することは十分に可能です。
大学受験に臨むににあたり、不安になることは誰にでもあります。
その漠然とした不安を解消し、合格までサポートする役目を、私たちに任せていただければと思います。
社会人入試についてお悩みなら、ぜひキズキ共育塾にご相談ください。
キズキ共育塾は、あなたの新たな一歩をいつでもお待ちしております。
監修 / キズキ代表 安田祐輔
やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための「キズキビジネスカレッジ」も運営。
【新著紹介】
『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
【略歴】
2011年 キズキ共育塾開塾(2022年7月現在9校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)
【メディア出演(一部)】
2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)
共同監修 / キズキ相談担当 半村進
はんむら・すすむ。
1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。
サイト運営 / キズキ
「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2022年7月現在、全国に9校とオンライン校(全国対応)がある。
関連コラム