/Voice 個別指導のキズキ共育塾 京都校の合格実績・体験談
大学合格実績
【国公立大】
東京大学、東北大学(医学部)、大阪大学、北海道大学、東京外国語大学、筑波大学、千葉大学、大阪公立大学、横浜国立大学、金沢大学、広島大学、埼玉大学、東京農工大学、東京海洋大学、都留文科大学、電気通信大学、高知大学、琉球大学、東京藝術大学、愛知県立芸術大学
【難関私立大】
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、昭和大学(医学部)、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、国際基督教大学(ICU)、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学
【私立大】
北里大学(薬学部)、芝浦工業大学、武蔵大学、明治学院大学、成城大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、國學院大學、日本女子大学、東京女子大学、昭和女子大学、津田塾大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、福岡大学、東京農業大学、神奈川大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、関東学院大学、愛知学院大学、佛教大学、共立女子短期大学、崇城大学、聖学院大学、上武大学など
/Teachers 個別指導のキズキ共育塾 京都校の講師たち
キズキの講師は自分自身でもさまざまな経験を乗り越えてきた講師たち。
あなたの目標に寄り添い伴走します。
/Message 個別指導のキズキ共育塾 京都校の教室長・講師からのメッセージ
京都校 教室長から
引きこもりから社会復帰した私。あなたの気持ちに寄り添って、基礎から大逆転合格まで、勉強の「わからない」「できない」を解決します

こんにちは。キズキ共育塾・京都校教室長の川見光宏(かわみ・みつひろ)です。私はかつて、引きこもりを経験しました。
大学卒業後、映画やドラマの制作現場に入りましたが、過酷な労働環境に心身ともに限界を迎え、退職。その後、しばらくは外に出ることすらできず、引きこもる日々を過ごしていました。
「自分には何もできないかもしれない」――そんな気持ちを抱えていた私ですが、やがてエネルギーが溜まっていき、再び社会に出ることを決意しました。
その後ソフトバンクに就職し、最初は不安ばかりでしたが、仕事を続ける中で少しずつ自信を取り戻し、気づけば10年という歳月が経っていました。
もちろん、順調なことばかりではありませんでした。けれど、あの引きこもりの時期に比べれば、悩みながらでも前に進んでいるという実感がありました。
だからこそ、当時の自分のように「立ち止まっている」人の力になりたいと強く思い、キズキに参画しました。
私はキズキ共育塾で、あなたの「動けない」「どうしたらいいかわからない」に寄り添いながら、勉強の“再スタート”を一緒に切っていきたいと考えています。
不登校や中退を経験した生徒の「できない」「わからない」に寄り添います
「勉強しなきゃと思うのに、手がつかない」
「何から始めればいいかわからない」
「もう遅いんじゃないか…」
キズキ共育塾には、不登校や中退、勉強のブランクがある方が多く通っています。
「できない」「わからない」には、かならず理由があります。
決して根性の問題ではありません。過去の経験、環境、特性などが大きく影響していることもあります。
たとえば──
数学がまったく理解できない、
勉強の計画が立てられない、
そもそも目標が持てない、
自分が何をしたいのかすらわからない。
どんな悩みも大丈夫です。
そうした“今のまま”の状態から始められるのが、キズキ共育塾です。
私自身、大学受験の頃は「努力できない人間なのかも」と悩んでいました。
でも、社会に出てから「工夫しだいで変われる」ことを知り、自分に合ったやり方を見つけました。
一人で悩まなくて大丈夫。あなたには、私たちがいます。
キズキ共育塾は、「学び直し」のプロです。
あなたの「今ここ」から出発し、勉強の仕方、目標の立て方、進み方までを一緒に考えていきます。
たとえ、どれだけ学びが止まっていても大丈夫。
焦らず、比べず、あなたのペースで、少しずつ未来に近づいていきましょう。
最初の一歩は、「話してみること」だけでも十分です。
あなたの「できない」「わからない」に、私たちは必ず寄り添います。
不登校や中退からでも、逆転合格は可能です。──京都校だからできる理由があります。
キズキ共育塾・京都校には、不登校や中退、勉強のブランクといった背景がありながらも、第一志望への合格や大逆転を実現してきた生徒がたくさんいます。そうした成果は、奇跡や偶然ではありません。
一人ひとりに合わせた完全個別の学習設計、
「勉強のやり方」から始められるゼロからの学び直し、
そして、不登校や引きこもりを経験したスタッフがいるからこそできる安心感ある関わり──。
私たちは、勉強が止まっていたことも、進路が見えていないことも、すべて出発点に変える力があります。
さらにキズキ共育塾では、保護者の方のご負担を少しでも軽くできるよう、親御さんに代わって、受験プランを立てたり、進学先の制度や選択肢を調べたりするサポートも行っています。
お子さんの「今ここ」から始める挑戦を、私たち京都校が本気で支えていきます。
京都校はこんな場所です
京都校は四条・烏丸駅の近くに位置しています。校舎の目の前にはコンビニもあるので軽食を取っていただいたりもできる便利な立地です。
京都の中心地で観光名所も近いですが、すこし路地を入ったところのため静かな場所になります。お寺の鐘の音色が聞こえる趣のある校舎です。
メッセージ
学年最下位から京大へ。僕だから伝えられることがあります――三木直也(京都大学経済学部卒)

こんにちは。キズキの三木直也(みきなおや)です。
僕は高校時代、学年400人の中で380位の成績でした。ノートは取れないし、忘れ物は多いし、集中しようとしてもすぐ気がそれる。今思えば、発達障害(ADHD・ASD)のグレーゾーンの特性が強く出ていたんだと思います。
それでも、「自分に合うやり方」を少しずつ探し続けた結果、京都大学経済学部に合格することができました。まわりに驚かれましたが、一番驚いたのは自分かもしれません。
今は、同じように「うまくいかない」と感じている人と一緒に、「自分に合う方法」を見つけるお手伝いをしています。ピンと来なくても大丈夫。「ちょっと話してみたいな」と思ったら、気軽にお問い合わせくださいね。
お悩みを抱えるあなたへ
「やらなきゃいけないのはわかってるけど、動けない」
「頑張ってるつもりなのに、結果が出ない」
――そんな状態、僕もたくさん経験しました。
当時の僕は、やる気がないわけじゃなかったんです。ただ、うまくいく方法を知らなかった。だから、どんどん自信がなくなっていった。
でも、あるとき気づきました。「やり方が合ってなかっただけかもしれない」と。
今、あなたがうまくいっていないのも、もしかしたらそれだけのことかもしれません。一緒に、自分に合ったやり方を見つけていきませんか?その第一歩を、僕が全力でサポートします。
親御さんへ
「この子にどう声をかけたらいいのか、わからない」
「何が正しいのか、正直、自信がない」
――そんな保護者の方のお気持ち、何度も聞いてきました。私の親も、同じように悩んでいたと思います。
私は高校時代、まったく成績が伸びず、学校からも家庭からも「このままで大丈夫なのか」と思われていたと思います。でも、自分の特性に合うやり方を見つけてから、少しずつ状況が変わり始めました。
キズキでは、本人の特性や状況をふまえて、無理なく学び直しを進める、目標を見つける、そして目標を叶える方法を一緒に考えていきます。「今、どんな状態でも大丈夫」。どうぞ安心して、ご相談ください。
メッセージ
「勉強が苦手だった僕が京大へ。“正しいフォーム”で変われた理由」――中村圭佑(京都大学経済学部卒)

こんにちは。キズキの中村圭佑(なかむら・けいすけ)です。
私はもともと勉強が得意なほうではありませんでした。でも、高校時代のある“つまづき”がきっかけで、本気で勉強と向き合いはじめ、京都大学に進学しました。
その“つまづき”とは、それまで続けていたサッカーを高校1年生でやめたことです。
部活がなくなった自分を「なんとなくプラプラしているな」と感じて、「何かに本気で取り組みたい」「やり切ったと言える経験がほしい」と思ったのが、学び直しの原点でした。
最初は、勉強のやり方もまったくわかりませんでしたし、通っていた高校も進学校ではありません。結果的に、私の代で京大・東大に進学したのは、私一人でした。
だからこそ、私は信じています。
「勉強が苦手だった人でも、自分に合った方法で、変わっていける」ということを。
お悩みを抱えるあなたへ
キズキ共育塾には、何かにつまづいた経験のある生徒さんがたくさん通っています。
不登校や中退、発達特性、目標を見失った経験…理由は人それぞれですが、共通しているのは「もう一度、進みたい」という思いを持っていることです。
そんな人たちが集まる場所だからこそ、「自分だけじゃない」と思える瞬間がきっとあります。
それは、あなたが想像している以上に、心を支えてくれるはずです。
私は筋トレが趣味なのですが、勉強と筋トレはとても似ています。
正しいフォームで取り組むこと、継続すること、そして栄養(=心のケア)も大切。
がむしゃらに頑張るだけでは、なかなか結果につながりません。
キズキでは、あなたに合った「正しいフォーム=学び方」を一緒に見つけていきます。
そして、しっかり栄養(=安心感や自信)を補いながら、前に進むお手伝いをします。
焦らなくても大丈夫です。
まずは、「話してみようかな」というところから、始めてみませんか。
親御さんへ
これまでの経験からはっきり言えるのは、「勉強が絶対的にできないお子さん」は、いないということです。
ただ、学校や集団塾での画一的なやり方が合わないまま、自信をなくしてしまうケースは非常に多く見てきました。
「できない」のではなく、「合っていない」。
それが本質です。
私たちキズキ共育塾では、お子さん一人ひとりに合わせて、どんな学び方が合うのかを一緒に考え、実施していきます。
すでに多くのノウハウと実績がありますし、なによりも「目の前のお子さん」に向き合う時間を大切にしています。
お子さんの可能性を信じて、ぜひ私たちにお任せください。
まずは、お気軽にご相談いただければ嬉しいです。
/Point 個別指導のキズキ共育塾 京都校の特徴
キズキ共育塾の
8つのステップ
モチベーションを引き出す
生活習慣の立て直し
学習習慣を整える
学び直しからの基礎固め
目標と進路を一緒に決める
自分に合う教材、勉強法を見つける
継続できる学習プラン
伸びる学習時間と自信をつける
京都校には
こんな生徒さんが通っています
- 不登校やひきこもりで、学校以外で勉強したい小中学生・高校生
- 通信制・定時制高校生
- 高校を中退・留年した方
- 高校に進学していない方
- 別の大学へ入学したい大学生
- 就職試験対策として勉強をしたい方
- 仕事で必要な科目(数学など)を学び直したい社会人
- 働きながら受験や資格取得を目指す社会人
- 学び直しや各種受験をしたい主婦・主夫
- 勉強にブランクのある方
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)、LD(学習障害)などの発達障害のある方
- レポートをサポートしてもらいたい通信制高校生や大学生
- 完全個別指導で学力を上げたい方
- 昼間から塾に通いたい方
- ※不登校・ひきこもり・中退などの当事者・経験者ではない方も、もちろん利用可能です

個別指導に特化した
授業ブース
キズキの授業は、講師と生徒さんが1対1となる、完全個別指導です。そのため、授業ブースも一人ひとりのために独立しています。講師と生徒さんの距離が適度に近いため、授業に集中でき、わからないことはすぐに気軽に質問できます。空いているブースは、自習や食事に利用できます。

体調や予定に合わせて
オンライン授業と通塾を切り替え可能
体調や予定に合わせてオンライン授業と通塾を変更することが可能です。もちろん講師は変わりません。
明るく温かい、
静かな場所にある教室
教室は、明るい色を基調とした温かみのある雰囲気です。ビルの2階にあり、繁華街エリアからも離れているので、静かな環境で授業が受けられます。
気軽に使える相談スペース
教室に入ってすぐのところに、相談のためのスペースがあります。入塾前のご相談はこちらで行います。入塾後も、勉強や進路、生活などについてのご相談をお受けしています。
/Information 個別指導のキズキ共育塾 京都校の教室情報
-
住所
〒600-8076
京都府京都市下京区泉正寺町466
日宝京都2号館 202号室 -
アクセス
市営地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩6分
阪急電鉄京都本線「烏丸駅」から徒歩6分
他に、「五条駅」から徒歩8分、「清水五条駅」から徒歩12分、「祇園四条駅」から徒歩15分、「京都河原町駅」から徒歩15分です
近隣に有料の駐車場・駐輪場がございます。 アクセス情報はこちら -
開校日時
- 火・木曜日 12:00〜21:00※
- 水・金・土曜日 10:00〜19:00※
- 日・月曜日 休塾日
※毎月の休塾日を除きます。

※祝日も営業時間は変わりません。
/Access 個別指導のキズキ共育塾 京都校へのアクセス
京都校周辺のめじるし
佛光寺
行列が出来るラーメン屋の正面(麺屋 猪一 離れ)
駐車場・駐輪場
三井のリパーク 高辻通柳馬場

三井のリパーク 高辻通間之町第2

フルーツ自転車パーク阪急烏丸駅第2

電車でお越しの方
-
[1]京都地下鉄烏丸線・四条駅の5号出口を出ます。
-
[2]地上に出たら、左に向かって歩道を直進します。
-
[3]京都銀行東館が左手に見えてきます。
-
[4]京都銀行東館のある交差点を左折します。
-
[5]左手の「さんきゅうレンタル」を通り過ぎ、道なりに直進します。
-
[6]左手に「沸光寺」があります。そのまま直進を続けます。
-
[7]右手にローソンが見えます。もう少し進み、左手の「(株)三光商事駐車場」の次、「日宝京都2号館」の202号室が京都校です。
-
[8]1階には、「Licata」というイタリアン(シチリア料理)のレストランが入っています。その横からお入りください。
-
[9]道路を挟んで正面から見た写真です。
-
[10]別の角度の写真です。
-
[1]烏丸駅の東口改札を出て、15番出口から地上に出ます。
-
[2]地上に出て右を向きます。
-
[3]右を向いてすぐ、「高倉通り」という看板に向かって右に進みます。
-
[4]直進します。
-
[5]直進すると突き当るので、左折します。
-
[6]左折してすぐ、右手に仏光寺交番が見えたら右折します。
-
[7]仏光寺を右手に直進します。
-
[8]大通りに出たら、左折します。
-
[9]直進します。
-
[10]左手に日宝京都2号館の看板が見えたら、2階が京都校です。1階には、「Licata」というイタリアン(シチリア料理)のレストランが入っています。その横からお入りください。
※お越しになる際に場所がわかりづらい場合は
075-585-4700までお気軽にご連絡ください。
/About 個別指導のキズキ共育塾について
キズキ共育塾には、さまざまな生徒さんが通っています。あらゆる世代の学び直しに寄り添い、最適なペースで一緒に伴走します。丁寧な面談を通じて、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案。学ぶ時間や場所もフレキシブルに調整が可能です。勉強のやり方は一つではありません。あなたに合った勉強法がきっとあります。自分にとって効率的な勉強法をキズキで見つけましょう!
/Q&A よくあるご質問
また、授業料見積もりシミュレーターをお使いいただくと、ご希望に合わせて最適なプランをご提案いたします。
そのほか、お問い合わせフォーム、フリーダイヤル(0120-501-858)、LINE(LINE公式アカウント)からお問い合わせいただきますと、確認次第スタッフがお答えします。
カウント可能な場合、学校の要望に応じて、キズキでの授業の出欠・授業時間・自習時間などの記録をお渡しします。
「学校への確認方法を知りたい」「学校にキズキのことを伝えたいため、キズキについて知りたい」などのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
→お問い合わせフォーム
→お電話:0120-501-858
→LINE公式アカウント
お電話とLINEは、着信・留守番電話・メッセージには、後日必ず折り返しご連絡します(非通知を除きます)。
キズキでは、ご本人だけ、保護者さまだけの相談・見学が可能です。
それぞれのご事情に応じた最適な「伝え方」を、キズキのスタッフと一緒に考えることができます。