勉強をやり直したい大人の方へ。教科別オススメのテキスト、動画などを教えます。
次のように、大人になってから「勉強をやり直したい」と思っている人は、多くいらっしゃいます。
- 資格取得、転職、定年をきっかけに勉強のやり直しを考えている
- 教養を身につけたい
- 学生時代にあまり勉強しなかったことを後悔している
- 大学に行きたいと思っている社会人
このコラムでは、大人の方の勉強のやり直し方法やオススメの教材、動画配信サービスなどについて解説します。
あわせて、キズキ共育塾の講師がオススメする、大人の勉強のやり直しに向いている教材なども紹介します。
このコラムを読むことで、あなたのための勉強のやり直し方がわかると思います。
目次
勉強をやり直したいけれど、何から始めればいいの?
勉強をやり直したいと思ったとき、何から始めたらいいかわからない人はたくさんいます。
勉強には、算数・国語・理科・社会・英語などたくさんの科目があります。
中学・高校レベルではさらに細かく分かれます(例:国語の中でも、現代文・古文・漢文)。
まずは自分がなぜ勉強をやり直したいのかを考えて、勉強する科目をしぼりこんでいきましょう。
ちょっと単純な例かもしれませんが、次のように決めることができます(明確な理由がない方は、この後のステップから始めてください)。
しぼりこみの例
- A大学のA学部を受験したい
- 受験科目は国語、社会、英語だから、その3つでOK
- 国語では現代文と古文だけ、社会は日本史だけでOK、英語はリスニングはなくてOK
しぼりこみが終わったら、次のように、最初に勉強する科目を決めます(明確な理由がない方はここから始めてください)。
最初の勉強科目
- 学生時代に得意だったと思う教科
- 得意科目がなかったなら、興味がある教科
勉強は楽しくなければ続きません。
得意や興味から始めることで、勉強の習慣が身についていきます。
そうするうちに、勉強そのものが得意になったり、他の科目にも興味が出たりしてきます。
自分の興味がわからないなら、次のような方法を参考にしてみてください。
- 読書や語学に興味がある → 国語・英語
- 歴史のドラマや本が好き → 社会(歴史)
- 政治やニュースに興味がある → 社会(公民・地理)
- 生き物や自然に興味がある → 理科
- 機械や数字を仕事で扱う → 数学・理科
また、いっぺんに複数科目の勉強から始めてもかまいません。
ただし、勉強が久しぶりの人や勉強時間がなかなか取れない人は、1教科から始めてみましょう。
私たちキズキ共育塾は、勉強をやり直したい大人の方のための、完全1対1の個別指導塾です。
生徒さんひとりひとりに合わせた学習面・生活面・メンタル面のサポートを行なっています。進路/勉強/受験/生活などについての無料相談もできますので、お気軽にご連絡ください。
テキストを手に取ってみよう~キズキ共育塾の講師陣オススメ!教科別テキスト~
勉強する科目が決まったら、書店に行ってテキストを見てみましょう。
テキストには、小学生向け、中学生向け、高校生向けとさまざまなレベルがあります。
書店で手に取ってみて、次のようなポイントを考えながら、ご自分に合ったテキストを探してみてください。
テキストの選び方
- どの学校・学年向けか
- 問題のレベルはどうか
- 文字のレイアウトはどうか(文字の大きさや色づかいなど)
- 写真や図が豊富か
- テキストのページ数はどれくらいか
そうしたことを確認しながら、「これならできそうだな」と思うものを購入してください。
書店に行けない場合には、アマゾンなどのレビューも参考になります。
勉強を進めるうちに、自分にどんなテキストが向いているのかは、だんだんわかるようになっていきますよ。
全科目共通
次にご紹介する2つの教材は、全科目の基礎を学ぶ際にオススメするテキストです。
初学者の方は、まずはこれらの教材を手にしてみてください。
■ちびむすドリル(株式会社パディンハウス)
基礎的な問題(ドリル)をダウンロードできるウェブサイトです。
オススメポイント
- 幼児~中学校まで、義務教育の範囲がカバーされている
- あらゆるコンテンツを、ほぼ無料で利用できる
- 教材がカラーなので、取り組みやすい
- 大手学習塾の教材や市販のテキストを一緒に使って、基礎的な内容の復習・チェックに利用できる
■『ひとつひとつわかりやすく』シリーズ(学研教育出版)
中学内容、高校内容を基礎から学習できるテキストです。
英語・国語・数学・理科・社会から小論文まで、基礎を学習するのに最適なシリーズです。
オススメポイント
- ややこしい専門用語を使わない説明が魅力
- 練習問題は少なめですが、タイトルどおり本当にわかりやすいシリーズ
- 文字が大きく、絵や図が多い、使いやすいレイアウト
- 本当に基礎からなので、先生なしで1人でも進めやすい
英語
続いて、英語のオススメ教材です。
■『中学英語 新装版(パーフェクトコース参考書)』(学研プラス)
オススメポイント
- 中学3年分の内容が学習できる、親しみやすい参考書
- 自分で考えたり、まとめたりすることで、実力が付く構成
- 別売の問題集を一緒に使えば、自習学習に最適
■『齋藤式 マトリックス英単語塾中学1500語』(小学館)
オススメポイント
- 明治大学の斎藤教授の考案した新しいタイプの英単語帳
- 家族に関する単語のように、関連のある単語がまとめられていてわかりやすい
- 声に出して、リズムに乗せて覚えられる構成
■『例文で覚える中学英単語・熟語1800』(学研出版)
オススメポイント
- CD付きで、リスニングをしながら約300個の例文を暗記できる
- 例文でまとめて覚えられるから、長文読解の基礎作りや単語・熟語の暗記に最適
- カラーで見やすいレイアウト
数学
■『スタンダード数学』・『オリジナル数学』・『サクシード数学』(数研出版)
オススメポイント
- 基礎から丁寧に時間をかけて、効率よく学習できる
- 演習問題の数が充実していて、優先順位が明確に示されている
数学が苦手な人や初心者の人は、数字がたくさん並んでいるテキストを見ただけで不安になると思います。
しかし、数学はたくさん演習問題を解くことでレベルアップできる科目です。
ご紹介したテキストは、最初はちょっと難しく感じるかもしれません。
ですが、基礎から丁寧に時間をかけて学べますので、結果的には効率よく数学ができるようになります。
最近の数学のテキストには、「絵がたくさんある」「問題数が少ない」「広く浅くカバーしていて、一見効率がよさそう(〇日でわかる!など)」といったものも多いのです。
しかし、そちらは向き不向きがわかれますので、全員にオススメできるとは言いません。
国語
■『現代文の解き方をはじめからていねいに』(東進ブックス)
オススメポイント
- 「現代文って何を勉強すればいいんだろう?」という人が読むべき入門書
- 「評論文」「小説文」の解き方・読み方や、「現代文をなぜ学ぶのか」までを解説している
- マンガなのでわかりやすい
■『ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル』(河合塾シリーズ)
オススメポイント
- 古典文法の基礎解説、基礎演習、練習演習と三段階で学習できる
- 基礎問題から入試レベルの問題まで、幅広く収録
- 古典文法は、この一冊を繰り返しやればしっかり身につく
■『マドンナ古文単語230』(学受験超基礎シリーズ)
オススメポイント
- 古文が苦手な人でも手に取りやすい、読み物のような単語帳
- イラスト付きで見やすいレイアウト
- 語呂合わせ暗記から、語源や古典常識の知識まで、わかりやすく解説してくれる
■『古文単語315』(桐原書店)
オススメポイント
- 「古文をしっかり学習したい」「苦手ではない」人に向けた単語帳
- 単語数が充実していて、難関大学受験レベルまでこの一冊で十分の内容
- イラスト付きで暗記しやすく、文学史、和歌、古典常識などの巻末資料も充実している
■『漢字検定WEB問題集』
オススメポイント
- 漢字検定に出題される大量の問題を無料で解ける
- ノートに書いて学習できない場所でも、スマホでサクッと勉強できる
理科
■『新しい科学の教科書~物理編・化学編~』(文一総合出版)
オススメポイント
- 中学理科の分野別テキストで、実験内容を豊富に記載
- 理科を教えたい人や、学び直したい大人に適している
- 理科の雑学本としてもおもしろい
社会
■『畠山のスパっと解ける政治・経済爽快講義』(栄光出版)
オススメポイント
- 人気予備校講師の講義を再現
- 内容が充実していて、基礎から難関大学入試までわかりやすく解説
- 問題集が別売りしているので、併用して自習することができる
動画サービスを活用しよう~オススメ5選~
この章では、学び直したい大人の方にオススメの勉強用動画を紹介します。
中には有料動画もありますが、YouTubeに無料動画を掲載しているサービスもあります。
入会する前に、試しに見てみてもいいかもしれません。
①スタディサプリ
オススメポイント
- 入会すれば、プロの講師による各教科の授業を聞くことができる
- 簡単なテキストもついてくるので、インターネット動画で講義を聞きながら、問題を解くこともできる
- 月額980円。お財布の負担にもならず、社会人の方の利用も多い
②Try IT
オススメポイント
- 家庭教師のトライが運営する、永久0円の映像授業サービス
- 実力派講師陣による映像授業が受けられる
- レベル的には、中学生・高校生内容
- 映像授業は4,000本以上と充実
- 定期テストレベルから、入試の基礎レベルまでに対応
- テキストと問題集も無料ダウンロードが可能
- 1講座は約15分と短いので、短期集中で取り組みたい方へオススメ
- 質問は、有料サービスで可能
③【YouTube】溝江達英 の「みぞえちゃんねる」
オススメポイント
- 完全無料の英語の学習動画
- 言語学者・溝江達英さんが、楽しく基礎から英語を教えてくれる「大人の学び直しのためのチャンネル」
④【YouTube】「Historia Mundi」
オススメポイント
- 完全無料の世界史の学習動画
- 高校の社会科教師が始めた動画チャンネル
- 高校授業のレベルの内容で、現在は地理や日本史にも範囲を広げている
- 高校の定期テストから大学受験、大人の学び直しまで幅広く利用されている
④【YouTube】「キズキチャンネル」
私たち、キズキ共育塾が運営するYouTubeチャンネルです。
オススメポイント
- これまで「3,000人以上の不登校経験者を支援」してきたキズキ共育塾のスタッフが、「独自の視点」で情報発信
- 学習におけるコツや受験科目の解説、雑談などを配信
- 不登校・引きこもり・中退などの体験談もご紹介している
⑤放送大学
オススメポイント
- テレビ、ラジオ、インターネット動画で大学の授業が受講できる
- テレビ・ラジオは基本的には無料で視聴できる
正式に入学する場合、授業料が必要(1科目だけの受講であれば、半年で18,000円)。また、インターネット動画を見るには正式な入学が必要 - 大学なので他の動画より難解だが、より専門的に学びたいと思う人に向いている
- テレビやラジオの視聴だけも可能だが、正式に入学してカリキュラムをこなすと大学卒業資格が取得できる
- 研究論文の作成も可能
本や映画から教科についての興味を持とう
この章では、勉強や科目についての興味・理解を深めるためにオススメの書籍・映画・動画を紹介します。
★印は難易度です。★が少ないほど簡単です。
書籍~小説・マンガ・新書などオススメ13選+番外編2選~
①『文人悪食』
【エッセイ/現代文/★★★】
「江戸川乱歩はシナ蕎麦屋の屋台を引いていて、森鴎外は饅頭(まんじゅう)茶漬けが大好物だった」など、文豪たちの食生活が垣間見える面白いエッセイです。
②芥川賞受賞作品
【小説/現代文/★★★】
国語の受験問題になるものは純文学です。
芥川賞(優れた純文学に与えられる賞)を受賞した最近の作品から、興味のある小説を読んでみることもオススメです。
③『坊ちゃんの時代』
【マンガ/現代文・日本史/★★★★】
夏目漱石、森鷗外など、近代(明治時代)の文豪たちが何に悩み何を書こうとしたのかに迫るマンガです。近代文学と明治時代がよくわかります。
④近現代の名作を一冊読破する
【小説/現代文/★★★★★】
近現代の名作を、一冊読んでみませんか?
教科書に載っていた芥川龍之介『羅生門』、太宰治『人間失格』、夏目漱石『こころ』『坊ちゃん』『それから』など、名作を読破することもオススメです。
読解力が付くとともに、自信や達成感にもつながります。
⑤『あさきゆめみし』
【マンガ/古文/★★★】
『源氏物語』をマンガ化した名作です。
多くの受験生の方が、一度はオススメされたことがあるのではないでしょうか。
胸をキュンキュンさせながら『源氏物語』を体験できます。
ですが、古風な70年代の少女マンガが苦手な人には難しいかもしれません。
⑥『まろ、ん?』
【マンガ/古文/★★★】
あの『源氏物語』をたった一冊にまとめたマンガです。
美青年のはずの光源氏が、可愛い栗に変身して色恋沙汰を繰り返します。
⑦『ヒストリエ』
【マンガ/世界史/★★】
古代ギリシャを舞台に、古代マケドニアに仕えた青年を描いたマンガです。
そのストーリーはもちろんのこと、古代ギリシャ、古代マケドニア、古代中国史が俯瞰して理解できることも話題になり、人気作品となりました。
⑧『蒼穹(そうきゅう)の昴』
【小説/世界史/★★★】
中国清朝を舞台とした、浅田次郎の歴史小説です。
直木賞候補作にもなった大変面白い小説で、テレビドラマ化もされました。
文章を読むのに抵抗のある方は、ドラマから入ってみてもいいかもしれません。
筆者の知り合いは、この小説を読んで世界史に興味を持ったそうです。
⑨『三国志』・『史記』
【マンガ/世界史・漢文/★★★】
昔からの根強いファンも多いマンガの巨匠・横山光輝のマンガです。
中国古代歴史書の『史記』『三国志』をマンガ化しています。
漢文に出てくる「鶏鳴狗盗」「鴻門之会」などの故事をマンガで読むことができます。
⑩司馬遼太郎の小説
【小説/日本史・現代文・漢文/★★★】
歴史小説と言えば司馬遼太郎です。
『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などが代表作です。
筆者は『新撰組血風録』を読んで幕末に興味を持ちました。
日本史の知識がつくだけでなく、小説を読むことで現代文の読解力も養われます。
また、中国史物を読むと、漢文にも強くなれます。
多くの作品があるので、戦国時代、幕末、昭和など、興味のある時代の小説から手に取ってみてはいかがでしょうか?
⑪『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』
【マンガ/政治経済/★★】
テーマは転職・起業。社会の構造、人の心理や農業や医療などの現代の問題まで、現代の社会の仕組みを教えてくれる教科書です。
人気マンガ「ドラゴン桜」の続編で、テレビドラマ化もされました。
⑫『キミのお金はどこに消えるのか』
【マンガ/政治経済/★★】
少子高齢化、増税、終身雇用崩壊…お金の話を社会問題に絡めて、マンガでわかりやすく説明。経済のキモを理解するのに最適です。
⑬講談社ブルーバックス新書
【新書/理科/★★★★】
「理科に興味を持っている」「理科の勉強を始めたい」という人は、上記ウェブサイトの中から興味のある本を選んで読んでみましょう。
たくさんのトピックの中に、きっと興味のある話があるはずです。
ここからは、直接教科に関わらないかもしれませんが、学習という幅広い意味でオススメの書籍です。
⑭『発達障害 思春期からのライフスキル』
【新書/★★★】
発達障害の診断を受けた人、発達障害かもしれないと悩んでいる人のために、医師がトレーニング法やライフスキルを伝授します。
⑮『未来食堂ができるまで』
【ビジネス書/★★★★】
学び直しを考えている人の中には、起業を選択肢として考えている方もいるのではないでしょうか?
ビジネスモデルをとことん突き詰めていることで話題の神保町「未来食堂」ができるまでの過程を、日記形式で紹介した一冊です。
起業するノウハウだけでなく、そのパワーを得たい人にオススメです。
映画~オススメ9選~
①『グラディエーター』(2000)
【映画/世界史/★】
リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ主演。古代ローマのコロッセオで闘う剣闘士の物語です。
剣闘士と猛獣の闘いなど迫力あるコロッセオでの戦闘映像が続きます。
②『グローリー』(1989)
【映画/世界史/★】
南北戦争で活躍したアメリカ陸軍初の黒人部隊を描いた作品です。
この映画で黒人兵士を演じたデンゼル・ワシントンは、第62回アカデミー賞および第42回ゴールデングローブ賞の助演男優賞を受賞しました。
③『アミスタッド』(1997)
【映画/世界史/★】
有名作品を多数手がけたスティーブン・スピルバーグ監督の映画の傑作です。
19世紀半ばにアフリカから拉致され、奴隷として連れ去られた黒人男性たちの反乱と、それを擁護する白人大統領の物語です。
④『キングダム』(2019)
【映画/世界史・漢文/★】
中国の春秋戦国時代を舞台にした大人気マンガ『キングダム』を、山崎賢人さん主演で映画化した作品です。
漢文を学ぶ前に、『キングダム』のマンガか映画を観ることを勧める講師も多いです。
⑤『レッドクリフ』(2009)
【映画/世界史・漢文/★★】
ジョン・ウー監督によるアクション映画です。
『三国志演義』の赤壁の闘いを描いています。
⑥『クレヨンしんちゃん アッパレ 戦国大合戦』(2002)
【映画/日本史/★】
文化庁メディア芸術祭の大賞を受賞したアニメ映画です。
戦国時代の考証がしっかりしていると評判です。
タイムスリップした戦国時代を舞台に野原家が奔走する、名作です。ファンも非常に多いです。
ちなみに、草彅剛さん主演の「BALLAD 名もなき恋のうた」は、この映画のリメイク作品です。
⑦『殿、利息でござる!』(2016)
【映画/日本史/★】
仙台藩の宿場町の窮状を救った町人たちの記録を元にした小説を、阿部サダヲさん主演で映画化した作品です。
庶民vsお上の実話をもとにした、人情喜劇が繰り広げられます。
⑧『紅い襷~富岡製糸場物語~』(2017)
【映画/日本史/★】
明治の近代化の象徴・富岡製糸場で働く工女たちを描いた映画です。
有名キャストこそ出演していませんが、富岡市が企画し、当時の工女の手記をもとに造ったという良作として評価されています。
⑨『ホテル・ルワンダ』(2004)
【映画/世界史・現代史/★★】
1994年、アフリカのルワンダで起きた、フツ族によるツチ族の大虐殺を題材に、多くの難民の命を救った実在のホテル支配人の物語です。
重い話の映画ですが、世界中で支持され続ける名作として語られています。
ゲーム~オススメ2選~
ゲームで日本史や地理を覚えることもできます。
しかし、ゲームは大変時間がかかります。ゲームが好き・時間に余裕のある人のみにオススメです。
①『信長の野望シリーズ』
【日本史】
日本のゲーム市場において歴史シミュレーションというゲームジャンルを確立させた有名な作品です。
プレイヤーは戦国武将となって、天下統一を目指します。
シリーズの世界累計出荷数は、2018年時点で1000万本を突破しています。
②『桃太郎電鉄シリーズ』
【地理】
鉄道会社の運営をモチーフにしたボードゲーム形式のシリーズです。
プレイヤーはスゴロクのように日本全国を巡って、各地の物件を購入して資産を増やしていきます。
シリーズの累計出荷本数は、1,200万本を超えています。
学習塾に通ってみよう
ここまで、テキストや動画などをご紹介してきました。
ですが、テキストや動画の独学には、次のようなデメリットがあります。
独学のデメリット
- そのテキストや勉強法が自分に合っているのかわからない
- わからないことを質問できない
YouTubeでコメント欄で質問できるものもありますが、限度があります。
社会人を受け入れている学習塾を利用することで、上記のデメリットも解消して、勉強を基礎からしっかり学び直すことができます。
特に、大学試験や資格試験など、勉強のやり直しに明確な目的がある場合には、受験や勉強のプロに少しでも頼った方がいいでしょう。
また、直接的な勉強以外に、進路相談や悩み相談も可能です。
私たちキズキ共育塾でも、20代~70代以上まで、幅広い年齢の社会人の人が、学び直し、大学受験、資格試験などを目指して勉強しています。
また、学習塾と独学を併用した勉強も可能です。
キズキ共育塾の生徒さんには、次のようなスタイルの方も珍しくありません。
学習塾と独学の併用
- 苦手科目は、学習塾で勉強する
- 得意科目は、テキストやインターネット動画で独学する
- 得意科目も、目標への具体的な対策や効率的な勉強法などは学習塾で質問する
- 進路相談も学習塾で行う
生徒さんからは、「一科目だけでも塾に通っていると安心できる。勉強内容だけでなく、基本的な勉強スタイルや受験情報を教えてもらうことができるので心強い」とおっしゃっていただいています。
河合塾など大手の学習塾も社会人を受け入れています。
大手塾では、集団授業で他の生徒と切磋琢磨しながら勉強することができます。
講師と一対一でじっくりと学びたい方は、キズキ共育塾のような完全個別指導スタイルの学習塾がオススメです。
また、私たちキズキ共育塾は一科目から受講可能、オンライン授業を利用すれば全国どこからでも受講可能です。子育て中・介護中などで家から離れられない人も利用されています。
他にもさまざまな学習塾があるので、ご自分に合った学習塾を探してみてください。
キズキ共育塾の講師からの、大人の勉強のやり直しのオススメ教材
この章では、大人の勉強のやり直しについて、大人のための個別指導塾・キズキ共育塾の講師たちがオススメ教材を紹介します。
実際に大人の生徒さんと日々接している講師たちのアドバイスです。
きっと参考になると思います。(これまでの内容もキズキ共育塾の知見に基づくものであるため、一部重複する部分もあります。また、講師名は仮名の場合もあります)
また、私たちキズキ共育塾の無料相談では、実際のあなたのための、より具体的なアドバイスが可能です。ぜひご相談ください。
近藤翔平講師のオススメ教材
「もういちど読む」シリーズ
社会人が学び直したい科目としてよく挙げられるのが、日本史や政治経済といった社会系です。有効な教材として、山川出版社の「もういちど読む」シリーズがあります。
大人の学び直しを目的として作成されており、細かい知識よりも全体の流れに重点が置いてあります。高校生用の教科書よりもコラムも充実しているため、歴史や政治経済に興味を持ちやすくなります。高校の知識を広く浅くおさえているだけで、ニュースも深く理解できるようになりますし、ビジネスでも話題が豊富になります。
なお、理系科目については数研出版が「もういちど読む」シリーズを出版しています。こちらは、仕事で化学や物理の知識が必要な部署に配属になった方にオススメです。
まとめ~大人になってからでも勉強はやり直すことができます~
今回の内容を、カンタンに振り返ります。
- 目的などから、勉強する科目を決めましょう
- 書店に行ってテキストを手に取ってみましょう
- インターネット上の学習サイトや動画も便利です
- テキストや動画で独学することも可能です
- 独学に不安がある方や、大学受験などの目標がある方は、社会人を対象とした学習塾に通うことをオススメします
あなたの学び直しがうまく進みますよう、祈っています。
このコラムが参考になったなら幸いです。
さて、私たちキズキ共育塾では、20代~70代以上までの社会人の方も多く学んでいます。
目的に合わせた内容の授業で、講師と一対一の授業を受けることができます。
ご自分のペースで学びつつ、わからないところを丁寧に勉強することができます。
また、遠方にお住まいの方や、通塾が難しい方にはオンライン授業も行っています。
キズキ入塾に関して少しでもご興味があれば、まずはLINEで友だち追加を。
キズキ共育塾のカリキュラムなど塾についての全般を知りたい方は「資料請求」を。
お名前、電話番号、メールアドレスだけの入力で、電子パンフレットをすぐにメールアドレスにお送りいたします。
電子パンフレットなら場所を取らないのでとっても気軽。
卒業生の声なども載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
/Q&Aよくある質問