社会不適合者の9つの特徴 向いてる仕事を解説

こんにちは。お悩みを抱える人たちのための個別指導塾・キズキ共育塾です。

「自分は社会不適合者かもしれない」と考えるあなたは、日常生活でつらい思いをすることが続いているのではないでしょうか?

  • 職場で自分の考えを思うように伝えられない
  • 集団で行動するのがつらい
  • 新しい環境に馴染めないと感じた
  • 自分のことを理解してもらえない
  • 時間や約束ごとなど決まったものに合わせるのが一苦労
  • また仕事をやめてしまった

あなたは、「こんなはずじゃなかったのに」と頭の中がぐるぐるし、これからどうしたらいいのか不安でいっぱいの中で過ごしているかもしれませんね。

このコラムでは、社会不適合の概要や社会不適合者とされる人の特徴、社会不適合者とされた際の受け止め方、向いてる仕事、仕事選びのポイントについて解説します。

あわせて、社会不適合とされる人に対するキズキ共育塾の講師のアドバイスを紹介します。

あなた自身が自分のことを知り、少しでもストレスが減るきっかけになればと願っています。あなたの今後の生き方に役立てば幸いです。

社会不適合とは?

社会不適合とは、社会という集団の中で決められたルールに従うのが何らかの理由によって難しい状態のことを言います。

そして、社会不適合者とは、いわば社会になじめていない人のことであると言えるでしょう。

社会不適合者とされる人は、家族や友人などの周囲の人、担任の先生などの学校の人、上司や同僚などの職場の人などとうまく接することができず、協調して行動できないことが多いとされています。

私たちキズキ共育塾は、さまざまな悩みを抱える人のための、完全1対1の個別指導塾です。

生徒さんひとりひとりに合わせた学習面・生活面・メンタル面のサポートを行なっています。進路/勉強/受験/生活などについての無料相談もできますので、お気軽にご連絡ください。

ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…? 疑問への答えが見つかるウェブメディア 不登校オンライン 不登校の親のためのオンラインコミュニティできました! 不登校の親専用 親コミュ オンラインコミュニティ

社会不適合者とされる人の9つの特徴

この章では、社会不適合者とされる人の特徴について解説します。

社会不適合を大まかにわけると、以下の2種類に分けられます。

  • 周囲の人との関係が苦手なコミュニケーション系
  • 普段の生活などで苦労している日常生活系

なお、各特徴はあくまで社会不適合だと思われる可能性のある特徴です。この条件に当てはまる人が、社会不適合者であるいうわけではありません。

仮に今のあなたに当てはまっても落ち込まず、参考としてご覧ください。

特徴①集団行動が苦手

集団行動が求められる場面で一人だけ違う行動をしていたり、一人行動を優先したりしていませんか?

そんな姿から「協調性がない人」「空気が読めない社会不適合者」と捉えられるかもれません。

しかし、一人で行動できるというのは強みです。

特徴②コミュニケーションが苦手

飲み会などの誘いをほぼ断っていたり、会議などで話しすぎたり、逆に押し黙ったりすることはありませんか?

ほかにも急な残業を頼まれた際に、変に強い口調で断ったりしていませんか?

うまく返事をできなかったり、何を話したらいいのかわからず沈黙したりする場合、「話しにくいな」「伝達事項がうまく伝わらないな」「何を考えているのかわからない」と、やりとりがしにくい社会不適合者であると認識されることがあります。

ですが、じっくり考えて発言する姿勢や、自分の発言に責任を感じる客観性は、慎重さの表れです。

また、行動がしっかりともなっていれば、「口下手だけど、やることはやる人だ」という高評価にもつながるでしょう。

特徴③人と比べる

「あの人は私より学歴が上だ」「あの人は私より仕事ができる」「あの人は私より明るくて誰とでも話せる」など、いつも人と自分を比べていませんか?

人のことが気になることは、程度の差はあれ誰にでもあることでしょう。

しかし、常に比較したり、口に出して伝えたりすると、「あの人はすぐ人と比べる」「見た目で判断する」「学歴で判断する」など、社会不適合者の印象を与えるかもしれません。

そのような人は、客観的にものごとを比較できる観察眼に優れています。変に「上か下か」という観点を持たないようにしましょう。

特徴④他人にどこまで心を開いていいのかわからない

「これを言ったら嫌われるかも」「相手を嫌な気持ちにされるかも」と思い、なかなか考えや気持ちを伝えられないことはありませんか?

勇気を出して考えや気持ちを話しても、「他の誰かに勝手にバラされるかも」という不安もあるでしょう。

そのような様子は、他の人から見ると、「他人を信用しない社会不適合者」であるという印象を持たれるかもしれません。

しかし、そのような人には、他人の気持ちを考慮できる優しさがあります。少しずつ自分のことも話すようにしましょう。そうすれば、魅力が増すと思います。

特徴⑤時間管理が苦手

やらなければならないことをついつい先延ばしにしたり、締め切りに間に合わず職場や学校で怒られたり、そもそも予定を忘れたりという経験はありませんか?

ほかにも、一度集中すると何時間も経ち、大切な用事に間に合わずに信用を損ねることになった、という経験もあるかもしれません。(参考:朝日新聞「昨年の目標、やり残しだらけ ADHDの人の「先延ばし」癖を考える」

スケジュールや時間の管理をうまくできない場合、人によっては社会不適合であると判断されることがあるかもしれません。

特徴⑥こだわりが強すぎる

仕事の進め方などに強すぎるこだわりを持っていませんか?

人から「他にこういうやり方があるよ」「もっとこうした方が楽だよ」「新しいツールがあるよ」などとアドバイスをもらっても、「自分にはこのやり方があっている」と、やり方を変えることに抵抗がありませんか?

そんな姿は、「頑固だ」「自分のやり方だけこだわる社会不適合者」と思われるかもしれません。

もちろん、こだわり自体は悪いことではありません。こだわりを活かせる分野を見つければ、大いに強みになります。

特徴⑦人からの指摘が苦手

同僚や上司など職場の人からアドバイスがあると、自分のしていることを否定されたような気持ちになることはありませんか?

人から指摘されることを避けたり、指摘に対して過剰に反応したりすると、「せっかくアドバイスしたのに感じが悪い」「プライドが高い」「相談しない人だ」など、社会不適合者だと思われることもあるかもしれません。

とはいえ、「自律的に行動できる」「自分の行動にプライドがある」のはよいことです。人の言うことにも素直に耳を貸せるようになれば、よりよいあなたになれるはずです。

特徴⑧継続することが苦手

小さなことでも続けるのが苦手だったり、仕事をすぐ辞めたりなんてことはありませんか?

ものごとを継続することが苦手な人に対して、「根気がない」「すぐに逃げ出す」などと、ネガティブな印象を抱き、社会不適合であると判断する人もいるかもしれません。

人間は初めにいくらやる気に満ちていても、時間がたてばその気持ちを忘れるものです。なので、継続させるために大事なことはやる気ではなく仕組みづくりです。

最初はハードルを低く設定して継続することにフォーカスするなどしてみましょう。

継続するなかで色んな気づきが得られるはずです。また、周囲に目標を宣言してみたり、達成できたら頑張った自分にご褒美をあげるなど継続する工夫をしてみるといいかもしれません。(参考:Chatwork「習慣化のコツとは?習慣化のメリットと失敗の原因を解説」

特徴⑨責任感に欠けている

責任が自分に降りかかりそうになったらその場から逃げることはありませんか?

責任感がない人間は、社会不適合だと捉えられやすい傾向にあります。

責任を持つということは勇気のいる行為ですよね。誰もが責任を持ちたいと思っているわけではありません。

小さなことでも自分で責任を持って何かを成し遂げるという経験はあなたの自信につながり、さらにあなたの今後の人生に役に立つときがくるはずです。

補足:発達障害の可能性

「いろいろ工夫したり努力もしているけれど、社会不適合者とされる…」という場合は、発達障害の可能性を考えてみてもいいかもしれません。

当然、発達障害のある人が社会不適合者というわけではありません。

発達障害といっても一人ひとり症状はさまざまです。気になる人は、医療機関に一度相談してみるのもひとつの手です。

もし発達障害だとわかれば、今までうまくいかなかったことや社会不適合だと思われてきた原因が、「自分が努力をしていないせいではなかった」とホッとできるのではないでしょうか。

有名人の中には、発達障害であることを公言している人がいます。

例えば、俳優のトム・クルーズさんや映画監督のスティーブン・スピルバーグさんは、LD/SLD(学習障害/限局性学習症)を公表しています。

国内であれば、モデルの栗原類さんは、小さいころにお母様がその特徴に気づいたことで、発達障害とうまく関わることができたと自身の著書の中で語ってます。(参考:栗原類『発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由』

ほかにも、タレントの小島慶子さんは、40歳を過ぎて知って、「対処の仕方がクリアになってよかったなと思えました」と『女性自身』のインタビューで述べています。(参考:女性自身「小島慶子「41歳の新発見。『私、発達障害でした』」」

安心する手段、対処法を知って次の一歩へ踏み出す手段として、発達障害のことを頭の片隅においておくのもいいかもしれません。

社会不適合者とされた際の受け止め方

社会不適合者とされた際に、どう受け止めればいいのでしょうか?

臨床心理学者であるレオン・F・セルツァー氏によると、社会不適合とされる人は、無理に他人と馴染もうとする必要はないと言います。(参考:Leon F Seltzer PhD「Have You Ever Felt Like a Misfit?」)

社会不適合とされる人に限らず、人それぞれ大なり小なり、社会に適合できない側面はあるはずです。特に周囲から社会不適合とされる人は、自分自身の特性や才能を把握できていなかったり、十分に自分を肯定できていなかったりすることがあるそうです。

他人と自分の比較をやめ、自分自身の人生の目的を見出せさえすれば、その社会に適合できているかどうかはそこまで大きな問題ではないと、セルツァー氏は言います。

社会に適合しにいくことも大事ですが、まずはありのままの自分自身を受け入れることが大切なのかもしれません。

人には努力で変えられることと、変えられないものがあります。

時間はかかるかもしれませんが様々な経験を通して自分を知り、少しづつ改善したり、変えられないことは自分の一部として受け入れていくことで、より生きやすくなるでしょう。

社会不適合者とされる人に向いてる仕事

この章では、社会不適合者とされる人に向いてる仕事について解説します。

仕事の内容とあわせて、2024年3月時点の求人ボックスの情報を参考に、収入の例をあわせて紹介します。(参考:求人ボックス「給料ナビ」

ここで解説する仕事はあくまで例です。

実際のあなたに向いてる仕事は他にもあるでしょう。あくまで参考としてご覧ください。

また、社会不適合者とされる人の仕事選びのポイントについては、こちらで解説します。

仕事①Web関係

Web関係の仕事には、WebデザイナーやWebマーケター、システムエンジニア、Webライターなどいろいろな職種があります。

職種によって収入は様々ですが、平均年収は約340万〜600万円が目安です。

全体の給与幅としては約273〜738万円と比較的広いため、勤務先や経験・求められるスキルによっても大きな差があると見受けられます。

仕事②警備員

警備員の仕事をする場合、体力が必要になります。

また、夜勤がある場合もあり、生活リズムの調整も必要になりそうです。

年収の目安は約344万円です。

仕事③トラック運転手

身近なところだと宅配便の配達員です。

平均年収は約402万円ほど。

配送距離が長い仕事の方が収入は増える傾向にあるようです。

仕事④シェフ・パティシエ

シェフやパティシエになれば、黙々と料理やお菓子を作ることができます。

シェフの年収は約407万円、パティシエの年収は約374万円が目安です。

仕事⑤飼育員

飼育員は、動物のお世話や研究をするお仕事です。

具体的な職場は、動物園、水族館、研究施設などです。

平均年収は約323万円が目安です。

仕事⑥仕分け作業系

仕分け作業系の仕事であれば、人との関わりが少なく、黙々と作業ができます。

郵便局の仕分けは、関西で時給1200〜1500円という求人の例があります。

似たアルバイトには、スーパーの品出しがあります。

仕事⑦塾講師・教育関係

教育関係の仕事には、塾講師や学校の先生、カルチャースクールの先生などがあります。

あなたの知識や技能を活かすことができるでしょう。

「社会不適合な自分が教育なんて…」と思うかもしれませんが、社会不適合と捉えられる特徴に関する知識や経験があれば、いろんな生徒のことを共感して理解することもできるでしょう。

また、塾講師の仕事であれば、学生の放課後の時間がメインになります。勤務開始時間は遅めで朝はゆったり過ごせるでしょう。

塾講師の場合、平均年収は約354万円が目安です。高校の教員の場合、平均年収は約342万円が目安です。

仕事⑧ライター

ライターは、文章を書く仕事です。

媒体は雑誌、新聞、本、フリーペーパー、カタログ、説明書、メルマガ、ブログなど幅広くあります。

スキルと実績を身につければ、会社員以上に稼ぐこともできます。

平均年収は約341万円ほどですが、始めたばかりの頃は1万円〜が目安とされており、経験がものを言う世界です。

仕事⑨芸術家

知識や技能を極めると、芸術家の道も開けるかもしれません。

芸術家の場合、何かの職業と両立するという道もあります。例えば、筆者の高校の芸術の先生は自分の作品を展覧会に出品していました。

芸術家だけでの収入を考えると、知名度次第と言えます。有名であればあるほど作品の価値は高くつくでしょう。

仕事⑩フリーランス

フリーランスとして働く場合、企業に属さず仕事をします。ライター、プログラマー、イラストレーターなど職種は様々です。

納期と成果内容を守れれば、働く環境を自分で選ぶこともできます。

年収は数万〜約200万円がもっとも多いようです。

スキルアップや実績次第で増やすことはできるでしょう。

仕事⑪起業

「仕事内容や就業規則を自分にあったようにつくりたい…」というあなたには、起業という選択肢も出てきます。

初期投資をして軌道に乗るまではマイナスからのスタートと考えてもいいでしょう。あとは業績次第です。初期投資によるマイナスのスタートは覚悟しておきましょう。

平均的には約610万〜805万円ほどの年収になるようです。

興味のある事業を自分でゼロから作り上げたいのであれば、起業に挑戦するのもいいでしょう。ただし、雇用される立場とは異なり、初期投資を回収できずに事業終了となる可能性もあります。

社会不適合者とされる人の仕事選びのポイント

この章では、社会不適合と捉えられる部分を気にせずに済んだり、長所として活かせたりする仕事選びのポイントについて解説します。

ストレスが少しでも軽くなり、楽しく生きられる仕事を見つける参考にしてください。

「こんな自分に合う仕事はないかも」と悩まずに、まずは就職・転職をサポートする支援機関などに相談してみましょう。

傾向①人との関わりがそれほど多くない

会話など、人と接することが苦手なのであれば、モノや動物と接する仕事を探してみるのはいかがでしょうか?

もちろん、まったく人と関わらなくて済む仕事は、残念ながらありません。

業務そのものは一人でできても、打ち合わせや報告など、最低限のコミュニケーションは必要です。

とは言え接客業や営業よりは人と接する時間は少ないので、ストレスはそれらより少なくなります。

具体的には以下の仕事が向いてると考えられます。

  • Web関係
  • 警備員
  • トラック運転手
  • シェフ、パティシエ
  • 飼育員
  • 仕分け作業系

傾向②マイペースにできる

人によっては、「朝は苦手でも、夜は集中できる」「ある仕事は得意なのに、電話に出たり他人の仕事を手伝ったりするのは苦手」などということもあるかもしれません。

もちろんどのような仕事にも決められた期限と内容はあります。そのため、その範囲で仕事を終わらせる必要があります。

しかし、「納期を守って成果を出せるなら、働き方は自由」という職種もあります。

時間や場所にあまり縛られず、昼から働ける仕事、労働時間を縛られない仕事はいかがでしょうか?

具体的には以下の仕事が向いてると考えられます。

  • 塾講師・教育関係
  • フリーランス
  • 起業

傾向③好き・得意を活かすことができる

好きなことをしていると時間が過ぎるのが早く感じることがありますよね。

好きや得意を突きつめることが仕事につながることもあります。

「自分にはこれだ!」と思うものがある人は考えてみてはいかがでしょうか?

興味があることであれば、まずはスキルを磨くことからはじめるといいでしょう。

ジャンルにもよりますが、弟子入りして学びながら力をつけたり働くこともできる場所もあるはずです。

好きなことを仕事にすることは楽ではないと思います。しかし、譲れないものをもっているのでしたら、挑戦してみるといいかもしれませんね。

具体的には以下の仕事が向いてると考えられます。

  • 塾講師・教育関係
  • ライター
  • 芸術家
  • 起業

補足①:柔軟な働き方と仕事探しもオススメ

仕事内容を変えるのもよいですが、これまでと同じ職場・業界でも、フレックスタイム制など働き方を変えられないか検討してみることもオススメします。

また、転職を考えているのであれば、以下の手段も検討してみてください。

  • 転職エージェントを利用する
  • 知人や親族のツテをあたってみる
  • アルバイト・派遣・ボランティアなどをして、向いていそうな仕事を見つけてみる

「同じ業界ではもう働けない」「知人に職探しを頼んでも意味がない」などと思い込まず、いろんな仕組みを探したり、人に頼ったりすることも、生きやすくするためには重要です。

補足②:社会不適合者とされる人が仕事を探す際は、まず就労移行支援がオススメ

社会不適合とされる人には、そのように捉えられる特徴があります。その特徴や得意・不得意を知るためには、丁寧なカウンセリングや自己分析が必要でしょう。

そういった人には、就労移行支援をオススメします。

就労移行支援とは、一般企業などへの就職を目指す、病気や障害のある方向けに、「障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)」に基づいて行われる福祉サービスのことです。(参考:e-Gov法令検索「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」

実際のサービスは、国の基準を満たした様々な民間の「就労移行支援事業所」が行います。

就労移行支援事業所では、体調管理の方法、職場でのコミュニケーションの基礎スキル、就職に必要な専門スキルなどを学ぶことができます。

さらには、実際の就職活動でのアドバイス、就職後の職場定着支援も含む、総合的な就労支援を受けることが可能です。

就労移行支援事業所は各地にあります。私たち、キズキビジネスカレッジ(KBC)もその一つです。それぞれ特徴が異なるため、気になるところがあれば問い合わせてみてください。

就労移行支援事業所については、以下のコラムで解説しています。ぜひご覧ください。

社会不適合とされる人に対するキズキ共育塾の講師のアドバイス

この章では、社会不適合とされる人に対して、、人生にお悩みのある人たちのための個別指導塾・キズキ共育塾の講師からのアドバイスを紹介します。

お悩みのある生徒さんと接し、また自分自身も社会不適合について悩んでいたことがあった講師の生の声です。きっと参考になると思います。

また、私たちキズキ共育塾の無料相談では、実際のあなたのための、より具体的なアドバイスが可能です。ぜひご相談ください。

O.R講師のアドバイス&体験談

〇〇講師からのアドバイス

英語 現代文 小論文

古典を読んだことで、楽しく、自然に生きられるようになった

私はもともと引っ込み思案な性格もあり、人間関係に悩むことが多く、「自分は社会不適合者かもしれない」と強く感じることがたびたびありました。特に、その思いを強くしたのが、中学校でのいじめの経験と社会人時代の失敗体験でした。


中学校に進学した直後、内向的な性格からクラスで友達をつくることができず、また身体も小柄だった私は、いわゆるスクールカーストの上位のクラスメイトたちに日常的に言葉の暴力を受けるようになり、結果的に不登校になりました。


また、社会人になってからも、上司や先輩との人間関係の構築がうまくいかず、仕事でミスを連発しては、怒られてばかりの日々が続き、1年働いては転職をして…といったかたちで仕事を転々とした経験があります。


このような経験をするたびに、「自分は人間として生きていくのに向いていないのではないか」と無力感にさいなまれました。そんな私がいまを楽しく、自然に生きられているのは、ある習慣を始めてからでした。


それは、古典を読むことです。


古典というと「むずかしそう」「理解できない気がする…」などと感じる人が多いかもしれません。ですが、古典は何百、何千年の時を超えて、読み継がれてきた珠玉の本なのです。


ページを開くと、そこには私たちと同じように悩み、苦しんできた先人たちの想いと知恵がつまっています。


・友達ができなくて孤独だ…

・恋愛でいつもつらい思いばかりする…

・勉強や仕事がうまくいかない…


などなど、今も昔も人間の悩みは変わっていないことがわかり、自分はひとりではないのだと感じることができます。そして、それらの悩みに先人が出した答え、知恵にふれると、自分が生きていく方向性を知ることができます。ぜひ、自分の人生の問いにふさわしい古典に触れてみてください。


以下に私がオススメする古典を紹介します。翻訳やサイズなどは紹介するもの以外のバージョンもあります。よろしければ自分に合いそうなものを探してみてください。

生きることに意味を見出せない人にオススメの古典

・V・E・フランクル『夜と霧』

・ヴィクトル・ユゴー『レ・ミゼラブル』

・トルストイ『戦争と平和』

恋愛に苦しんでいる人にオススメの古典

・エーリッヒ・フロム『愛するということ』

まとめ〜無理をせず、自分に合った環境を探しましょう〜

ストレスを感じながら生活を送ることはとてもつらいことです。

人は、大なり小なり得意不得意があります。まずは、できないことで自分を責めないでください。

あなたが活躍できる環境がきっとあるはずです。

あなた一人で悩みを抱えず、家族や友人、就職・転職サービス、医療機関などに、自分のことを素直に話してみましょう。

このコラムも参考にしつつ、あなたが自分に合った環境に出会えることを願っています。

さて、私たちキズキ共育塾は、お悩みを抱える方々の学び直しを支援する個別指導塾です。

勉強や社会から遠のいていた時間があっても、不安に感じる必要はありません。

「自分は社会不適合かもしれない。人生をやり直すため、学び直したい」などとお考えでしたら、お気軽にご相談ください。ご相談は無料です。また、保護者さまだけのご相談も歓迎です。

また、自分は社会不適合かもしれないとお悩みの人のためのビジネススクール・キズキビジネスカレッジ(KBC)もございます。発達障害で仕事に関するお悩みをお持ちでしたら、こちらもお気軽にご相談ください。

Q&A よくある質問

社会不適合とされる人の特徴を教えてください。

以下が考えられます。

  • 集団行動が苦手
  • コミュニケーションが苦手
  • 人と比べる
  • 他人にどこまで心を開いていいのかわからない
  • 時間管理が苦手
  • こだわりが強すぎる
  • 人からの指摘が苦手
  • 継続することが苦手
  • 責任感に欠けている

詳細については、こちらで解説しています。

社会不適合者とされる人の仕事選びのポイントはありますか?

以下が考えられます。

  • 人との関わりがそれほど多くない
  • マイペースにできる
  • 好き・得意を活かすことができる

詳細については、こちらで解説しています。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2024年10月現在、全国に11校とオンライン校(全国対応)がある。

Share
学習スタイル診断 つづけられて、効果がでる!自分にピッタリの学習スタイル診断してみませんか? いますぐ診断する