/About 個別指導のキズキ共育塾について
キズキ共育塾には、さまざまな生徒さんが通っています。あらゆる世代の学び直しに寄り添い、最適なペースで一緒に伴走します。丁寧な面談を通じて、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案。学ぶ時間や場所もフレキシブルに調整が可能です。勉強のやり方は一つではありません。あなたに合った勉強法がきっとあります。自分にとって効率的な勉強法をキズキで見つけましょう!
/Access 名駅校へのアクセス
-
住所
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅南4-24-8
いちご名古屋ビル4F
-
アクセス
JR・地下鉄「名古屋駅」から徒歩5分
「近鉄名古屋駅」から徒歩6分
「名鉄名古屋駅」から徒歩7分
「国際センター駅」から徒歩7分
ほかに、「伏見駅」からも徒歩12分です -
開校日時
- 火・木・土曜日 10:00〜19:00※
- 水・金曜日 12:00〜21:00※
- 日・月曜日、祝日 休塾日
※毎月の休塾日を除きます。
※変更の可能性があります。

※日・月・祝日は休塾日となります。
※お越しになる際に場所がわかりづらい場合は
090-7825-1476までお気軽にご連絡ください。
/Point 名駅校の個別指導の特徴

個別指導に特化した
授業ブース
キズキの授業は、講師と生徒さんが1対1となる、完全個別指導です。そのため、授業ブースも一人ひとりのために独立しています。講師と生徒さんの距離が適度に近いため、授業に集中でき、わからないことはすぐに気軽に質問できます。空いているブースは、自習や食事に利用できます。

体調や予定に合わせて
オンライン授業と通塾を切り替え可能
体調や予定に合わせてオンライン授業と通塾を変更することが可能です。もちろん講師は変わりません。

明るく温かい、
静かな場所にある教室
教室は、温かみのある雰囲気です。駅からのアクセスも良く、落ち着いた静かな環境で授業が受けられます。

気軽に使える相談スペース
教室には、相談のためのスペースがあります。入塾前のご相談はこちらで行います。入塾後も、勉強や進路、生活などについてのご相談をお受けしています。
名駅校には
こんな生徒さんが通っています
- 不登校やひきこもりで、学校以外で勉強したい小中学生・高校生
- 通信制・定時制高校生
- 高校を中退・留年した方
- 高校に進学していない方
- 別の大学へ入学したい大学生
- 就職試験対策として勉強をしたい方
- 仕事で必要な科目(数学など)を学び直したい社会人
- 働きながら受験や資格取得を目指す社会人
- 学び直しや各種受験をしたい主婦・主夫
- 勉強にブランクのある方
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)、LD(学習障害)などの発達障害のある方
- レポートをサポートしてもらいたい通信制高校生や大学生
- 完全個別指導で学力を上げたい方
- 昼間から塾に通いたい方
- ※不登校・ひきこもり・中退などの当事者・経験者ではない方も、もちろん利用可能です
名駅校 講師より
理想の自分になれるよう
お手伝いします

こんにちは!講師の小森と申します。私はどんな人でも自分らしい生き方ができる社会をつくりたいという想いから、大学では教育学を勉強しています。私自身これからどんな進路に進むべきか悩んでいる真っ最中です。生徒さんと一緒に学びながら、共にこれからのことを考えたいなと思っています。
お悩みを抱えるあなたへ
一歩を踏み出すことはとても勇気のいることだと思います。私も何度も「こんな自分がこれをやってみたいとか馬鹿にされないかな…」と不安になったことがあります。ですが今までの経験から、「何かやってみよう」という想いを持てること自体が、何より素敵なことだと思います。あなたにもその想いを大切にしてほしいと思っています。そしてキズキにはその想いを応援する人がたくさんいます。ぜひ一緒に一歩を踏み出しましょう。
親御さんへ
お子さんに何かしたいけど、どうするべきか悩んでいるという親御さんも多いかと思います。キズキであれば生徒さんそれぞれに合った対応をすることができます。お子さんのためにできることを一緒に考えましょう。ぜひお気軽にご相談ください。
名駅校 教室長から
小学校不登校・強迫性障害を経て、名古屋大学医学部へ〜逆境からの逆転合格の知見を活かして、あなたのための「勉強法・志望校・受験方式」を考えます〜

こんにちは。キズキ共育塾 名駅校教室長の加藤喬也(かとう・もとや)です。
僕は、幼稚園くらいまで岡崎に住んでいて、その後長野県に引越し、小学3年生のときに岐阜県に転校しました。そして、学校に通えなくなりました。
新しい環境になじめず、強い不安で授業に出られなかったんです。給食や行事には、たまに参加していました。発達特性はグレーゾーンで、強迫性障害の診断も受け、毎月カウンセリングや服薬を続けながら過ごしました(今は発達特性はほぼ気にならず、病気は治っています)。
僕は、多くの大人──臨床心理士の先生、家庭教師、医師など──が支えてくれたおかげで少しずつ前を向くことができました。
中学からは登校を再開し、高校(岐阜県立加納高等学校)と大学(名古屋大学医学部保健学科)も卒業しました。
志望大学を決めた理由は、作業療法士になりたかったからです。
作業療法士とは、簡単に言うと「その人が大切にしている活動(作業)を、再びできるように支援する仕事」のこと。
僕は、自分がそうしてもらったように、「学校が合わずに悩んでいる人に、大切なこと、やりたいことが再びできるようになってもらうためのサポートをしたい」とずっと思っていました。
資格を取得後は、実際に病院で作業療法士として働き、発達特性や生活上の課題がある人のリハビリにも携わりました。
さらにオンライン教育サービスを提供する会社で、不登校や発達特性のあるお子さんとその保護者の方の、人間関係や日常生活についての相談業務を行っていました。
これらの経験を通じて、「お悩みのある中、学び直しや進路に迷う人が安心して一歩を踏み出せる場を作りたい」という思いが強くなり、今はキズキ共育塾で教室長を務めています。
僕自身の不登校、受験の経験、作業療法士としての知見、相談業務での経験、そしてもちろん今も学び続けている「勉強・受験」についての知識を生かし、あなたのための勉強法・志望校・受験方式を具体的に考えていきます。
不登校・中退・通信制高校・発達特性のある方などのご本人へ〜未来が見えなくても、ここから一緒に始められます〜
不登校やブランクがあると、「このままでいいのか」「将来どうなるんだろう」と不安になるものです。僕も小学生のころ、先が見えず、毎日が不安でいっぱいでした。
そして、不安ではあるのに、勉強は「しなくちゃいけない」とは思っていたのに、不登校のときはほとんど勉強していませんでした。できる心境ではなかったというのが正しいかもしれません。
中学に入ってからは、学校で授業を受けて、宿題も必ず提出するようになりました。しかし、試験の結果は「よくない点数」だったんです。
「よくない点数」の原因は、おそらくは、小学校3年生から勉強をほぼしていなかったために、基礎的な知識が抜けていたことと、勉強習慣がきちんと身についていなかったことだと思います。
でも、当時の僕はそれがわかっていませんでした。「真面目に勉強しているのに、なんで学力に反映されないんだろう…」と思っていたんです。
そんな中2のとき、塾に通い始めました。そうしたら、その塾の教え方がよかったようで、学力がグングン上がっていったんです。
学力は、教え方でこんなにも変わるんだということを実感しました。
その塾にはとても感謝していますが、キズキ共育塾はもっと素晴らしい環境であると言えます。
なぜなら、まずは不登校・発達障害・中退・通信制高校などの状況やお悩みへの理解と知識があるから。
次に、「完全1対1・担任制の個別指導」であるから。
「一人ひとりの生徒さんの状況やお悩みを踏まえた上で、ピッタリの勉強法、志望校、受験方式」を考えることができるのです。
さらに、「メンターサポート制度」で、学校や生活に関するお悩みや、勉強のスケジュール法などの相談もできます(僕もメンターの一人であり、作業療法士としての視点で、集中力や生活リズムなどの具体的な改善策を一緒に考えることができます)。
ブランクがあっても、勉強習慣が身についていなくても、志望校がなくても、発達に特性があっても、僕たちと一緒に変わっていくことができます。勉強の遅れを取り戻すことも、これから勉強を得意にすることも、そして志望校に合格することも、もちろん可能です。
「学校には行っていないけど勉強は好き・得意」「志望校が決まっている」という方には、「もっと好き・もっと得意」になる方法や、「志望校に合格する方法」を、僕たちが一緒に考えます。
「学び直したい」「勉強したい」という気持ちが少しでもあれば、ぜひご連絡ください。「何をどう相談したらいいのかわからない」という方も、僕たちが一緒に言葉に、そして具体的な目標にしていきます。
保護者の方へ〜先の見えない不安を、一緒に整理しながら進めます〜
お子さんのことで、「このままでいいのか」「どう支えたらいいのか」と悩むのは当然のことです。
僕自身には、「親としての経験」はありません。しかし小学生時代に不登校を経験し、強迫性障害でカウンセリングや服薬を続けてきました。そのとき、親のことをよく見ていました。
そして作業療法士は、「人の気持ちや変化」に、敏感に気づきます。
自分自身の経験、作業療法士としての知見、そして現在も学び続けている「不登校・中退・発達特性」や「受験・勉強」のこと。
これらがあるからこそ、僕は、お子さんのみならず、保護者の方が抱える不安や迷いも解消する「具体的な提案」ができます(もちろん、僕以外のスタッフも、それぞれの経験や専門性などを有しています)。
キズキ共育塾では、完全個別の担任制で、生徒さん一人ひとりに合う勉強法・受験方式・志望校を一緒に考えます。
大規模な塾では難しい「距離の近さ」を活かし、保護者の想いも受け止めながら、お子さんと未来を描いていきます。ぜひ、僕たちにご相談ください。
大学進学も学び直しも、社会人(大人)のための“最適・最短合格ルート”を、完全個別で一緒に作ります
僕自身の大学受験のときには、高校生活の最初のうちに志望校・学部・受験方式を検討して、そのための対策を行ったことで、現役で合格することができました。
振り返ると、それが最適・最短のルートだったと思っています。
あなたにも、志望校に合格するための最適・最短のルートがあります。
大学では、「ある分野のこと」を学びたい場合、様々な大学があり、入試の科目も選択可能です。受験方法には、一般入試や社会人入試などがあります。
社会人入試の場合、「科目の試験は1つでOK」ということもあります(代わりに小論文や面接があります)。
どの大学・学部にするか、どのような受験で挑むのがベストか、そして対策をどうするのか、僕たちなら具体的に、一緒に考えることができます。
「大学生活や大学での学びを、やり直したい」
「今から、初めての大学生活や専門的な学問を楽しみたい」
「学び直して、新しいキャリアを築きたい」
そのように、キズキ共育塾には「学び直しや受験に挑んでいる社会人(大人)の生徒さん」の、多くの事例があります。
また、勉強だけでなく、生活習慣や目標の整理といったサポートも行っています。
ご相談いただければ、「どのような生徒さんが、どのような目的で、どのように学び直して、目標を達成していったのか。そして大学生活をどのように送っているか」などを、多く、詳しくお話しすることが可能です。
少しでも気になるようでしたら、お気軽にご連絡ください。
名駅校はこんな場所です
名古屋駅から徒歩5分と、とてもアクセスのよい場所にあります。混雑を避けた時間帯の授業も調整可能です。スタッフ全員が生徒さんの顔と名前を把握し、大規模な塾にはない「距離の近さ」を大切にしています。
担任の先生とともに、勉強や進路だけでなく、生活や特性のことも含めて一緒に考えます。
「今のままでいいのか」「やり直したい」──そう思ったときが、動き出すタイミングです。名駅校で、お話を聞かせてください。
/Q&A よくあるご質問
また、授業料見積もりシミュレーターをお使いいただくと、ご希望に合わせて最適なプランをご提案いたします。
そのほか、お問い合わせフォーム、フリーダイヤル(0120-501-858)、LINE(LINE公式アカウント)からお問い合わせいただきますと、確認次第スタッフがお答えします。
カウント可能な場合、学校の要望に応じて、キズキでの授業の出欠・授業時間・自習時間などの記録をお渡しします。
「学校への確認方法を知りたい」「学校にキズキのことを伝えたいため、キズキについて知りたい」などのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
→お問い合わせフォーム
→お電話:0120-501-858
→LINE公式アカウント
お電話とLINEは、着信・留守番電話・メッセージには、後日必ず折り返しご連絡します(非通知を除きます)。
キズキでは、ご本人だけ、保護者さまだけの相談・見学が可能です。
それぞれのご事情に応じた最適な「伝え方」を、キズキのスタッフと一緒に考えることができます。