自分を変えたいあなたへ 自分を変える方法を解説

こんにちは。生徒さんの勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする完全個別指導塾・キズキ共育塾です。

このコラムを読んでいるあなたは、「本気で自分を変えたい!」と思っているのではないでしょうか?

  • コンプレックスがあり、今の自分を変えたい
  • 叶えたい夢があるから、成長したい、変わりたい
  • 何となくこのままではいけないから、自分を変えたいと思っている

自分を変えたいと思う理由は人それぞれだと思いますが、なかなか変われず悩むこともあると思います。

また、本気で自分を変えたいのであれば、「自分を変えたい!」と心の中で思うだけでなく行動を起こすことが大切です。

このコラムでは、自分を変えたいと思っている人に向けて、自分を変える方法やモチベーションを維持する方法などについて解説します。

本気で自分を変えたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。

私たちキズキ共育塾は、自分を変えたい人のための、完全1対1の個別指導塾です。

生徒さんひとりひとりに合わせた学習面・生活面・メンタル面のサポートを行なっています。進路/勉強/受験/生活などについての無料相談もできますので、お気軽にご連絡ください。

ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…? 疑問への答えが見つかるウェブメディア 不登校オンライン 不登校の親のためのオンラインコミュニティできました! 不登校の親専用 親コミュ オンラインコミュニティ

自分を変えるための絶対条件とは?

自分を変えるためには、いくつかの重要な要素がありますが、最も大切なのは、人は変われるという考えを持つことです。(参考:ブライアン・R・リトル「自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義」

人は変われるという考えを持つことで、前向きな気持ちになり、チャレンジ精神が芽生えます。

逆に、人・自分は変われないという考えでいると、どんな努力も無駄だと感じ、途中で諦めることになり、自分自身の可能性が広がりません。

例えば、やりたいことがあったとしても、「どうせ努力しても人は変われない」「自分はバカだからできない」と考えていたら、行動に移すことができず、何も始まりません。

行動して自分自身が成長すれば、自分は変われる、できなかったこともできるようになる、と考えることが大事なのです。

自分の可能性を信じて、新しい自分に向かって一歩踏み出しましょう。

自分を変える方法11選

この章では、自分を変える方法について解説します。

自分に合いそうな方法を見つけて、ぜひ試してみてくださいね。

方法①習慣化する

前提として、どんな方法であっても習慣化することがとても大切です。

「継続は力なり」と言うように、なりたい自分になるまで続けてこそ意味があります。

まずは、自分を変えたいと思った気持ちを大切にしましょう。次に、なりたい自分を目指してやると決めたらさっそく行動です。そして、その行動を習慣にしましょう。

「変わった!」とはっきり感じられることもあれば、じわじわと「変わってきたかも?」と感じることもあります。

始めたばかりの頃は、なかなか変化を感じられず、「本当に変われるのかな…?」「もっと違う方法の方がいいのかも」と不安になるかもしれません。

しかし、自分が決めた方法を習慣化して継続的に取り組んでいれば、必ず自分の変化に気づける時が来ます。

方法②なりたい自分をイメージする

なりたい自分を具体的に思い描くことも必要かもしれません。

憧れている身近な人や有名人を目標にするのもいいですし、なりたい自分を紙に書きだすのもよいでしょう。

逆に、なりたくない姿から考えて、プラスのイメージに変えていくのもオススメです。

  • 汚い部屋で過ごしたくない
  • 性格が暗いと思われたくない

具体的なイメージができると、どんな方法なら自分を変えられそうか、どんなことをするべきではないか、などの筋道も明確になっていくはずです。

方法③自分を見つめなおす

自分を見つめなおすと、自己理解を深められるため、自分を変えるための方向性を明確にできます。そして、方向性が決まれば、自己成長や目標達成がスムーズに進むでしょう。

自分を見つめなおすには、以下のような方法があります。

  • 自己分析
  • 価値観の整理
  • 目標設定
  • フィードバックを受ける2
  • 瞑想や日記

以上の方法を実践すると、自分の目標や価値観が明確になり、それらに基づいた行動ができるようになるでしょう。

また、これまで感じていた迷いや不安の原因がわかり、どうすれば自分自身を変えられるのかが、わかってくるはずです。

方法④生活環境を変える

生活環境を変えることは、自分を変えることにつながります。

私たちは周囲の環境に大きな影響を受けており、新しい環境に身を置くことで日常のルーティンや考え方を刷新できます。そして、新たな自分を発見することにつながるのです。

例えば、引っ越しや進学、転職などは、関わる人と過ごす場所を一新できるので、大きな効果を得られるでしょう。

また、引っ越しや転職とまではいかなくても、日常生活の中の一部を変えるだけでも自分を変えるきっかけになるかもしれません。

例えば、部屋の模様替えは、手軽に家の中の環境を変えられます。部屋の模様替えをするだけでも気分がすっきりとして、前向きな気持ちになれるはずです。

このような小さなことから自分を変えることを経験して、少しずつ自分自身を変えていきましょう。

方法⑤断捨離する

断捨離とは、不要な物を捨てて生活をシンプルにし、心の整理をする方法のことです。

現代に生きる私たちは、たくさんのものに囲まれて生活しています。しかし、モノを持ちすぎると、ストレスを感じたり大切なことに集中できなくなったりします。

断捨離を行うと、余計な物を手放すことができ、心に余裕が生まれ、ストレスが軽減されるのです。

また、身の回りの整理ができ、心に余裕が生まれると、新しい目標や夢に向かって前進するエネルギーが生まれます。

まずは、自分の生活空間を見渡してみて、その中から本当に必要な物とそうでない物を選別しましょう。たとえば、1年以上使っていない物は、思い切って手放してみることをオススメします。

このシンプルな行動が、あなた自身を変える一歩となります。

方法⑥イメチェンする

イメチェンは、比較的簡単に自分を変える効果を感じられる方法の一つです。

例えば、以下のようなことです。

  • 髪型を変える
  • 服装を変える
  • メイクを変える
  • 筋トレをする

イメチェンは新しい自分を見つけるための有効な手段で、内面にもポジティブな影響を与えます。

自分をどんなふうに変えたらいいか分からない人は、美容院やショップのスタッフにアドバイスを求めることもオススメです。

また、学校や会社の規則、予算に制限がある場合は、アクセサリーや眼鏡など、小さな部分を変えるだけでも、十分印象が変わります。

外見が変わると気分が明るくなり自信もつくので、ぜひ取り入れてみてください。

とはいえ、「イメチェンするのは恥ずかしいな…」と思うこともありますよね

そんな人は、学生であれば進学、社会人であれば部署異動や転職などの節目でイメチェンするのがオススメです。周囲に自分のことを知っている人が少ない状態であれば、周りの視線を気にすることなく雰囲気を変えることができるでしょう。

方法⑦筋トレをする

外見と内面を一緒に変えたいのであれば、筋トレがオススメです。

筋トレを行えば外見に自信を持てるようになることに加えて、自己肯定感が高まるため気持ちにも余裕が生まれたり安定したりするでしょう。

筋トレはジムに通うなどの方法がありますが、自宅でも簡単にはじめられます。例えば腕立て伏せやスクワット、腹筋運動などは、特別な器具を使わなくても自宅で行うことができます。

まずは週に2回からなど、無理のない範囲で達成できそうな目標を立ててはじめていきましょう。

方法⑧本を読む

本を読むことも、自分を変えるための強力な手段の一つです。

特に、自己啓発本などの自分を変えることに関連する本を読むと、ノウハウ、目標、憧れの人の経験などを知ることができます。

ほかに、ファッション誌、ライフスタイル誌、勉強や資格試験の参考書、歴史上の偉人の伝記、有名人のインタビューやエッセイなどが参考になるでしょう。

また、本でなくても、ネットの情報やその他のツールで情報収集するのもオススメです。

自分を変えるきっかけになる本を見つけたい人は、書店に足を運び自分の手にとって選んでみましょう。

なお、こちらでも自分を変えるためにオススメの本も紹介しているので、気になる人はご覧ください。

方法⑨自分に投資する

自分に投資することは、自己成長や目標達成のために重要なステップです。

自己投資には以下のようなものがあります。

  • 資格取得やスキルアップのためにスクールに通う
  • 興味のあるセミナーに参加する
  • 健康のためにジムに通う
  • 新しい趣味や習い事をはじめる

自分に投資すると、新たな知識が身につけられたり、スキルアップができたりするため、自己成長が促進され、目標達成への道が開けるでしょう。

例えば、新しい資格を習得した結果、進学や就職のチャンスが広がることがあります。また、健康管理のために投資すると、日常生活が活力に満ち、ストレス耐性が高まります。

定期的に自分を見つめ直し、必要な投資を行うことで、自分自身を変えられるはずです。

方法⑩気の進まないことをやめる

自分を変えたいのであれば、気の進まないことをやめましょう。

気の進まないことを思い切ってやめると、自分自身が楽しいと思えることに時間を使えるようになります。

そして、自分が楽しいと思えることや好きなことをする時間が増えれば、自然と気分も前向きになっていくのです。

人間関係を例に挙げると、以下のようなことをやめると、自分自身が変わるきっかけになることがあります。

  • 人の悪口ばかり言う人と一緒にいること
  • 人数合わせの飲み会や集まりへの参加

なんとなくつき合っているだけの人間関係や、なんとなく続けているだけの集まりなのであれば、一度距離を置いてみるのもよいでしょう。

方法⑪スマホやSNSから距離を置く

日常生活の中で、頻繁にスマホやSNSを利用している人は、距離を置いてみることも検討してみてください。

スマホやSNSを使用しすぎると、ストレスや不安の増加、集中力の低下を招くことがあります。

特に、他人と自分を比較することで自己評価が低くなることが多いです。

デジタルデトックスを実践することで、これらのネガティブな影響を軽減し、心の平穏を取り戻すことができます。

スマホやSNSから離れている間は、読書や自己投資など、自分自身を変えることにつながることに時間を注ぐことがオススメです。

ただし、SNSをきっかけに自分を変える情報とめぐりあうこともあります。スマホは使用時間を設けるなどして、適切に利用しましょう。

方法⑫笑顔を意識する

笑顔を意識することは、シンプルではありますが、自分を変えるための効果的な方法です。

なぜなら、笑顔には、心と体の両方にポジティブな影響を与える力があるからです。

笑顔を意識すると、脳がエンドルフィンやセロトニンといった幸せホルモンを分泌されるため、ストレスが軽減され気分が明るくなります。

また、笑顔を意識することで周囲の人にもポジティブな影響を与え、良好な人間関係にもつながるでしょう。

自分を変えたいけど行動ができない2つの原因

自分を変えたいと思っていても、実際に行動できない人もいるでしょう。

この章では、自分を変えたいけど行動ができない原因と解決策について解説します。

原因①周囲の反応が気になる

1つ目の原因は、周囲の反応が気になることです。

例えば「勇気を出して外見を変えてみたいけど、笑われたり変な目で見られたりしたらどうしよう…」など、不安な気持ちがあるのかもしれません。

学生時代に、高校デビュー、大学デビューなど、変わろうとしている人をからかう言葉に出会った人も多いと思います。

しかし、進学や就職などにあたって、昔のあなたのことを知っている人との日常的なつき合いは徐々に減っていきます。

むしろ、同じ人とずっと一緒にいることは、ほとんどないでしょう。

また、もし今誰かに何か言われたとしても、あなたの人生の中ではほんの一瞬のことです。そして、あなたの変化をよい方にとらえる人もいます。

行動すれば、変化を実感できるときがきっときます。「自分を変えたい」と思う気持ちを大切にしましょう。

原因②長続きせずに挫折しないか心配になる

2つ目の原因は、長続きせずに挫折しないかと心配になることです。

例えば、自分を変える方法に取り組もうとしても、「結局変われないんじゃないか」という心配な気持ちが生まれることもあるでしょう。

不安に感じる場合は、取り組むことが難しすぎたり、目標が大きすぎたりする可能性があります。

そのため、目標を決めるときは、スモールステップを心掛け、小さなことからスタートしましょう。

自分を変える際は、無理をせず、自分のペースで少しずつ変わるための習慣を身につけ、継続的に取り組むことが大切なのです。

こちらでは、自分を変えるためにモチベーションを維持する方法を解説しているので、不安に感じる人はご覧ください。

自分を変えるためのモチベーションを維持する3つの方法

この章では、自分を変えるためのモチベーションを維持する方法について解説します。

継続して実践できるか不安な人は、ぜひ参考にして取り入れてみてください。

方法①自分が頑張ったことを素直にほめる

1つ目は、自分が頑張ったことを素直にほめることです。

自分をほめることで達成感や自己肯定感が生まれ、自分を変えるためのエネルギーを得ることができます。

例えば、自分を変えるために、毎日ジョギングをすることを決めたとします。

初日は、体力が続かず目標としていた距離に届かなかったとしても、「少しでもジョギングをした自分、えらい!」「少しかもしれないけど変われた!」などと、ほめてあげてください。

このように、小さな成功を積み重ね、その都度自分をほめることで、自分を変えることに対するモチベーションを維持することができます。

自分をほめる習慣を身につけ、より良い自分へと変わっていきましょう。

方法②周囲に自分の目標を宣言する

2つ目は、周囲に自分の目標を宣言することです。

目標を宣言することで、自分の行動に対する責任を感じられるようになり、自分を変えることに対する覚悟が生まれます。

そして、挫折しそうになったとしても、「周りに言ったから頑張らないと…!」という思いから、途中で諦めることが減るのです。

また、周囲の人々からのサポートや励ましを受けることも増え、モチベーションを維持しやすくなるでしょう。

自分の目標を堂々と宣言し、周囲の力を借りながら、自分を変える挑戦を続けていきましょう。

方法③具体的な計画を立てる

3つ目は、具体的な計画を立てることです。

計画を立てることで、目標達成に向けた道筋が明確になります。曖昧な目標ではなく、何をすべきかをはっきりとさせ、具体的な項目を設定しましょう。

例えば、英語の勉強をする際は以下のような計画を立てます。

  • 毎日30分間、英語のリスニングをする
  • 週に3回、オンライン英会話レッスンを受ける
  • 月に1冊、英語の本を読む
  • 3か月ごとに、英語のテストを受けて進捗を確認する

このように具体的に何をやるかを決めれば、毎日の行動が明確になり、モチベーションを保ちながら目標に向かって進むことができます。

自分を変えるためには、自分をほめること、目標を宣言すること、そして具体的な計画を立てることが重要です。

これらの方法を実践し、モチベーションを高めながら、自分を変える挑戦を続けていきましょう。

自分を変えるためのオススメの本4選

この章では、自分を変えたい人に向けて、オススメの本を紹介します。

オススメ①図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室

『図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室』は、スタンフォード大学の心理学者ケリー・マクゴニガル氏による著作です。

欲望や誘惑に打ち勝つ方法や自分の意志を強くする方法について書かれています。

英語や資格の勉強などで、誘惑に負けることなく自分を変えたい人にオススメの書籍です。

図解が豊富で視覚的に理解しやすい構成となっているため、本を読むことが苦手な人でも読みやすくなっています。

オススメ②自分を変える習慣力

『自分を変える習慣力』は、日本のビジネス書作家である三浦将氏による著作で、自分を変えるために必要なスイッチとなる習慣について書かれています。

自分を変えたいと思っても、食生活やお金の使い方、勉強が続けられないなど、ついつい怠けてしまうことはありませんか?

この本では、生活を根本的に変えるための方法を解説しています。無理なく自然に習慣化できる方法を学びたい人にオススメです。

オススメ③自分を変える89の方法

スティーブ・チャンドラー氏の『自分を変える89の方法』は、自分を変えるために今日からすぐに実践できる方法を89個紹介しています。

毎日たくさん歩く、テレビの時間を減らす、自分オリジナル儀式を作るなど誰でも取り組むことができる方法ばかりです。

他にも読者が実践しやすいよう、具体的なアクションが多く紹介されているため、どんな状況にいる人でも取り入れやすいでしょう。

スティーブ・チャンドラー名『自分を変える89の方法』

オススメ④7つの習慣

『7つの習慣』はスティーブン・R・コヴィー氏による世界的なベストセラーの書籍です。

自分を変える書籍として、ビジネスだけでなく個人や家庭内でも活かせる内容となっており、世界中の人々に長年愛されています。

人生に必要な習慣がわかりやすく紹介されているので、年齢問わず自分を変えたいと思っている人にオススメです。

スティーブン・R・コヴィー『7つの習慣』

まとめ~自分を変えるために習慣を味方にしましょう~

自分を変えたい理由や自分を変えるために必要なことは、人によって異なります。しかし、どんな理由・方法であっても習慣化して継続することが大切です。

自分自身が無理なく続けられて、習慣化できそうなものから取り組んでみてください。

さて、私たちキズキ共育塾は、不登校、中退、引きこもりの方々などの学び直しを支援する個別指導塾です。

生徒さんには、「自分を変えたい」と思う方も、授業や勉強を通じて「自分が変わった」と実感した人も大勢います。

もしあなたの自分を変える方向性が、勉強や学び直しに関することでしたら、お気軽にご相談ください。ご相談は無料です。また、保護者さまだけでのご相談も歓迎です。

Q&A よくある質問

自分を変えるためにはどんなことを意識すればいいでしょうか?

いくつかありますが、その中でも最も大切なのは、人は変われるという考えを持つことが大切です。

詳細については、こちらで解説しています。

自分を変えるための努力を保つ方法を教えてください。

以下が考えられます。

  • 自分が頑張ったことを素直にほめる
  • 周囲に自分の目標を宣言する
  • 具体的な計画を立てる

詳細については、こちらで解説しています。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2024年10月現在、全国に11校とオンライン校(全国対応)がある。

Share
学習スタイル診断 つづけられて、効果がでる!自分にピッタリの学習スタイル診断してみませんか? いますぐ診断する