学校がつらいあなたへ|元不登校の私が伝えたい「学校がつらい」との向き合い方

学校がつらいあなたへ|元不登校の私が伝えたい「学校がつらい」との向き合い方

こんにちは。不登校の人を完全個別指導でサポートするキズキ共育塾の岡田和哉です。

私は高校時代に不登校になった経験があります。

  • 中学時代にいじめにあった経験
  • コミュニケーションへの苦手意識
  • そんな自分への劣等感

これらが原因で、当時は学校に行っても一日中周囲の目が気になり緊張し、クラスに馴染めず一人ぼっちで、本当につらい状況でした。

そして、高校入学から一ヶ月ほどで学校に行けなくなり、不登校になりました。

あなたも、「学校がつらい…でも行かなくちゃいけないよな…」と悩んでいませんか?

この記事では、学校がつらいと思っているあなたが「希望」を持つための方法を、私の経験を踏まえてお伝えします。

今、学校がつらく苦しいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

共同監修・不登校新聞社 代表理事 石井志昂氏からの
アドバイス

経験者の選択肢を参考にしてみてください

実際に苦しかった本人だからこそ語れる、説得力のあるコラムです。
苦しいときや、つらいときほど、その苦しさを自分では感じづらくなるものです。

このコラムを読んで共感した方は、ぜひ執筆者が通ってきた選択肢を参考にしてください。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / 不登校新聞社代表理事 石井志昂

いしい・しこう。
1982年、東京都町田市出身。NPO法人全国不登校新聞社代表。
中学校受験を機に学校生活が合わなくなり、教員や校則、いじめなどを理由に中学2年生から不登校。同年、フリースクール「東京シューレ」へ入会。19歳からNPO法人全国不登校新聞社が発行する『不登校新聞』のスタッフとなり、2006年から2022年まで編集長。これまで、不登校の子どもや若者、識者など400人以上に取材してきた。

【著書など(不登校新聞社名義も含む)】

「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること(ポプラ社)』『フリースクールを考えたら最初に読む本(主婦の友社)』『学校に行きたくない君へ(ポプラ社)』『続 学校に行きたくない君へ(ポプラ社)』

【寄稿など(一部)】

AERAdot」「プレジデントオンライン」「東洋経済オンライン」「FRaU」など多数

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2023年7月現在、全国に10校とオンライン校(全国対応)がある。

学校がつらい時期は必ず終わります

学校がつらい時期は、必ず終わります

「学校がつらい」と思っている人は、あなたが想像する以上にたくさんいます

例えば、ネットでは「学校 行きたくない」という言葉が、月に数万回も検索されているのです。

ほかにも、SNSにも「学校がつらい…」といったことが、毎日たくさん書き込まれています。

多くの人が「学校がつらい」と思っていながら周りに伝えられず、ますますつらくなっているのです

具体的には、次のような悩みを抱えている人がたくさんいます。

  • 自分だけ勉強ができず、落ちこぼれになっている
  • まわりの目が気になりすぎて、本当の自分がわからない
  • やりたくないことをやらされたり、やらなければならないことがあったりすることで、息が詰まる
  • 自分だけまわりと違う気がして、居心地が悪い
  • 学校に自分の味方がおらず、生きる意味を見失いそうでつらい
  • 特に理由はなけれど学校が嫌で、夜や朝になるとつらい気持ちが膨らむ

ほかにも、「学校がつらい」と思う自分に対して、次のような気持ちを持っている人もいるでしょう。

  • 「学校がつらいと思う自分が悪い」
  • 「みんな学校に行っているのに、自分だけおかしい」
  • 「自分は甘えているだけなのかも」

あなたは、「このつらさが、ずっといつまでも続く」と思っているのではないでしょうか?
また、「(今の)学校が全て」だと思い込んでいませんか?

学校は、あなたが思っている以上に、とても狭い世界です

子どもの頃に学校がつらいと思っていた人から、「大人になってから学校がどれだけ狭い世界だったか気づいた」という話をよく聞きます。

「学校に通っていたときは毎日死にたいと思っていた、でも今は死ななくてよかったと心から思う」

そんなことを言う人も、本当にたくさんいます。

つまり、今学校が合わないと感じていても、たまたまあなたに学校が合わなかっただけなのです。学校以外に、あなたに合う世界が必ずどこかにあります。

そして、学校がつらい気持ちが一生続くことはないのです。また、自分を責める必要はないことを、覚えておいてください

学校がつらい時は、「がんばらないこと」を心がけてみてください

学校がつらい時は「がんばらないこと」を心がけてみてください

「学校がつらいと思う時期はいつか終わる。と言われても、今がどうしようもなくつらい…」と思っている人もいるかもしれません。

また、「学校はつらいけど、もっとがんばって学校に行かないと」と思うあなたには、がんばって学校に通う理由があるのでしょう。

  • 学校に行かないのは逃げている・甘えのようでイヤ
  • 親や学校の先生など、まわりの期待に応えたい
  • どうしても今の学校を卒業したい

「今がつらい人」「もっとがんばらなければ思っている人」は、すでに物凄くがんばっています。

だからこそ、がんばっている自分を認めてあげてください。そして、ときには「がんばらなくていい」と自分をいたわってあげましょう

また、次の例のような「がんばらずに、学校に行く理由を適度に達成できる」方法を探してみてください

  • 「つらくなったら早退する」ことを前提で学校へ行く
  • つらい気持ちが強くなったら、本を読むなど自分の好きなことをする
  • 教室がつらいときは、保健室に行ってみる

また、学校以外の居場所を探すことも、学校がつらいと思う気持ちを和らげるための方法の1つです。

次の例のように、「学校が(教室が)つらいときはここに行こう」と思える場所があると、気持ちが軽くなります

  • 図書館など、静かに過ごせる場所
  • 公園など、ぼーっと空を眺められる場所
  • スポーツなど、熱中できる場所
  • 塾など、勉強できる場所

学校がつらい場合は、(今の)学校に行かなくても大丈夫です

つらければ、(今の)学校には行かなくても大丈夫です

「学校がつらいときも、がんばって登校する」こともできます。

ですが、学校がどうしてもつらいなら、行かなくていいと私は思います。

なぜなら、学校は「必ず行かなければならないわけではない」からです。

国の法律である「教育機会確保法」にも「休養の必要性」が書かれています。つまり、学校を休む権利は認められているのです。

また、「『今の』学校」がつらいなら、別の学校に転校することで、つらい気持ちが軽減されることもあります

「逃げるは恥だが役に立つ」という言葉があります。

今の環境に居続けること、つらい環境に耐え続けることだけが全てではないことを知っておきましょう。

つらい気持ちは、あなた自身からのSOSです。

SOSを放っておくと、私のように体調を崩して急に学校に行けなくなるかもしれません。

「(今の)学校」以外にも、たくさんの選択肢があります

「(今の)学校に行かない生き方」に関しては、学校に行かなかった大人たちのインタビューなどをネットで検索してみてください。

学校に行かなくても、その後を充実して生きている人は、意外とたくさんいるのです。

もちろん学校に行かないことで、「不利」が生じる可能性はあります。

例えば、「中学の登校日数が少なければ合格できない高校」はあります。

ですが、「中学の登校日数が少なくても進学できる高校」もたくさんあることも事実です。

このように、学校に行かない「不利」をカバーする方法は、たくさんあります。

学校がどうしてもつらいなら、一度学校を休んだ上で「これからのこと」を考えてみましょう

あなたの学校がつらい気持ちを理解する人は、必ずいます

あなたの学校がつらい気持ちを理解する人は、必ずいます

学校がつらいと思っているとき、「自分が悪い・おかしい」と自分を責め、一人で悩んでいませんか?

また、「学校に行きたくないのは甘えなのかも」「周りから甘えていると思われたらどうしよう…」など、不安はありませんか?

悩みや不安が深まると、「自分のことをわかってくれる人はいない」と心を閉ざすことにも繋がります。

ですが、先ほどから何度もお伝えしている通り、世界は本当に広いのです。

あなたと同じように悩む人は、必ずどこかにいます。そして、あなたの学校がつらいと思う気持ちを理解する人も必ずいるはずです

自分だけ悩みや不安を抱え込まず、積極的にまわりの人や相談機関を利用してみてください

とはいえ、人に相談したり、自分のことを話したりすることが苦手な人もいるかもしれません。

私も人を頼ったり相談したりすることが、昔から苦手でした。

ただ、人との関係は「持ちつ持たれつ」です。

あなたが誰かを頼ることがあれば、あなたが誰かに頼られることもあります。

そう考えると、誰かに相談することのハードルが下がりませんか?

話をしてみるだけで新たな気づきを得られたり、気持ちを整理できたりすることもあります。

悩みを聞いてもらうだけで不思議と心が晴れることだってあるのです。

周りに相談できる人がいない場合は、支援機関を利用してください

支援機関の一つに、文部科学省の相談窓口があります。

24時間どんなことでも匿名で相談できます。

文部科学省 24時間子どもSOSダイヤル」:0120-0-78310
(0120の後は、「おなやみ いおう」の語呂合わせで覚えられます)

私たちキズキ共育塾にも「学校に行くのがつらい」と相談にくる方がたくさんいらっしゃいます。

「どんな塾か気になるな」と思っていただけたましたら、気軽にご相談ください

最後に:学校がつらくても、生きていれば必ず「希望」があります

最後に――生きていれば、必ず「希望」があります

ここまでお伝えした内容をまとめます。

学校がつらいと思う時期は、必ず終わります。
今がつらくても、その気持ちが晴れるときが必ず来ます。

「学校がつらくてしょうがない」「つらいけど、学校に行かないと…」と思っている時は、「無理に頑張りすぎずに、学校に行く理由や目的を適度に達成できる」方法を探してみてください。

そして、「今の学校」は、必ず行かなくてはならない場所ではありません。
どうしてもつらいなら、学校を休んだ上でこれからどうするかを考えましょう。

また、あなたのつらい気持ちを理解する人は必ずいます。
どうか積極的に周りの人や相談機関を頼ってみてください。

さて、学校がつらいと「生きる意味」が分からなくなることもあると思います。

  • 「死にたいぐらい学校がつらい」と思う人
  • 「学校に行けないなら死んだ方がいい」と思う人
  • そして、その両方の気持ちを抱え悩んでいる人

あなたは、生きる希望を失っていませんか?

学校に行かなくても、生きていれば必ず希望はあります

学校に行かなくても前向きに生きる人は、たくさんいるのです。

だから私は、「(今の)学校に行かなくたって大丈夫」と自信を持って言えます。

だから、どうか生きてください。

生きていてダメな人間なんていません。

私は、生きる意味がわからなくなると、胸に手を当てることがあります。

すると、身体が生きようとしていることに気づかされます。

誰にでも「生きる力」があるのです。

あなたも、「あなた自身の生きる力」を信じてください。

生きていれば必ず希望はあります。

これからを生きるためにも、学校がつらいなら、今は休んでもよいのです

※文中の写真は、全てイメージです。

Share