高校中退の方
高校中退からの高認取得・大学受験をサポート
キズキ共育塾には、高校中退を経験した生徒さんが数多く通っています。完全個別指導で、自分の目標とペースに合わせた授業が受けられます。(家庭教師をご希望の場合は、家庭教師キズキ家学(やがく)のウェブサイトをご覧ください)

講師にも中退経験者がいるので、みなさんの様々な悩みを理解することができます

一人ひとりの目標に合わせた授業なので、高認試験のサポートから難関大学受験対策も行えます

生活スタイルに合わせた時間割が組めるので、「昼夜逆転しているから夕方から通塾したい」といった悩みにも対応しています

Skype(スカイプ)・LINE(ライン)を利用した「ご自宅でのオンライン受講」も可能なので、「家から出づらい」「家から遠い」といった悩みにも対応しています
高校中退から大学に進学した講師の紹介
高校で中退を経験するも慶應大学に合格することができた
昔は勉強が好きで優等生。周りからも勉強のできる子として認められていました。
しかし、中学で学校嫌いに。生徒は一人ひとり違うのに、同じ方向を向き、同じやり方で勉強をするのが嫌だったのです。
高校は地元で一番の進学校に入学しましたが、学校は面白くない。
結局、入学後3か月で不登校になり、2回目の1年生の冬に中退。その後、うつ気味、引きこもりになりました。
一人暮らしを試してみるも、結局引きこもりからは抜け出せませんでした。
しかしあるとき、就職・進学していく周りを見てあせりを感じたのです。
「このまま自分はずっとニートなのかな…。」気づけば19歳になっていました。これを契機に、新しい自分になりたいと思い、上京しての大学受験を決意。
高卒認定試験専門のサポート塾や大手予備校への通塾、地元に戻っての宅浪…と紆余曲折を経て、21歳で慶應大学と早稲田大学の文学部に合格します。
大学入学後は演劇に打ち込み、3年遅れになったけれど就職活動も上手くいって、誰もが知る大手通信企業に内定しました。
このとき、「今の日本には、引きこもり経験者にネガティブな評価をする会社ばかりではないんだ」と安心しました。
受験勉強をしていたころに、ドロップアウト経験者へのサポートの少なさを痛感した経験から、「自分と同じ境遇の人を支えたい。そしてドロップアウトしてもやり直せると、身をもって伝えたい。」と思い、キズキ共育塾で講師をしています。
受験勉強のやり直しは、ぜひキズキ共育塾に相談してみてください。
経験豊富なスタッフと講師が、あなたの支えになります。
高校中退から学び直した生徒さんの声

慶應義塾大学環境情報学部(SFC)合格
関連コラム:
高校を中退した後、どのような選択肢があるのか
高校を中退された方の中には、次にどのようなアクションを起こせばいいのか迷っている方たちも多いのではないでしょうか。このコラムでは、「高認試験の認定取得」と「通信制高校の卒業」という2つの選択肢についての説明と、どのような方に向いているのかをご紹介します。大学や短大、専門学校への進学の意思、自分の勉強レベル、高校の修了程度、登校の可否などの要素から自分に合った次の一歩を考えてみましょう。
【すぐ読める】高卒認定試験とは?意外と簡単!取得のメリット・合格のポイントをご紹介
高認試験の受験を考えている方の中には、対策として塾に通うべきか迷っている方もいらっしゃると思います。高認試験の性質や合格のために必要なことや、高認対策塾に通うメリットなどを検討します。
【高認合格の攻略法】最小&簡単な科目選択で効率的に取得しよう
「高卒認定試験、どの科目を選択したらいいのかわからない」「どうすれば効率的に受験できるのかわからない」…そんなあなたのために、高卒認定試験の最小&簡単な科目の選択方法を紹介します。
【無料】お悩み相談・入塾面談をする
(オンライン相談・面談も可能です)