志望大学に合わせて、必要な講義を効率的に受けることができました
K.M.さん
年齢:19歳
キズキに通っていた期間:8ヶ月
受験方式:一般入試
受験科目:国語,英語, 日本史
合格大学:法政大学 社会学部、武蔵大学 社会学部、東洋大学 社会学部
キズキに通ってよかったこと
キズキに通う前は受験について何もかも分かっていなかったために、受験に対してのモチベーションが下がっていました。
キズキに入ってからは受験の情報を自分で調べたりする煩わしさを軽減してもらえたので、勉強することのみに集中することができたのが良かったです。
また、勉強のやり方についても、希望があればこちらにある程度任せてくれる点も良かったです。
おかげで、志望大学に合わせてその時必要な講義を効率的に受けることができました。
勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
学校に行かずに勉強していることのメリットは、「周りと自分を比べすぎないで済むこと」だと思います。
それを存分に活かすために、周りと比べたり、余計なプレッシャーを感じるような行動は避けるようにしました。
大学受験系YouTuberなどの余計な情報を入れないことも、その一つです。
自分のペースでのびのびやっても、目標に向けてやることをやれば問題ないのかなと思います。
「教室の雰囲気」や「教務スタッフの対応」で心に残っていること
キズキでの自習中に、同じ教科を勉強している他の生徒さんの授業の声などが少し聞こえてくることがありました。自分にはそれが、「一人じゃないんだな」と感じられる瞬間で、良かったことです。
不登校やひきこもりのお子さまがいる「保護者の方」へのメッセージ
親からのサポートは、子どもだけではどうにもならないお金のことなどに留めて、それ以外の「行きたい道」などについては「できる限り、本人に一任するのも良いのではないか」と思います。
学校に通っていなくても、自分自身や自分の内側から沸いてきた興味関心と十分向き合えば、行きたい道は本人だけの力で見つけられると思います。少なくとも僕はそうでした。
先輩として受験生への応援メッセージ
自分の弱みを埋めるのも大事ですが、「強みを活かすことが大事だな」と思います。
「嫌いなこと」を無理してやるより、「好きなこと」を伸ばす方が、モチベーションも保ちやすいです。
特に、1科目でも自分の軸になるような教科がある方が、自信にもつながり、メンタルも安定するなと感じています。
今回の受験を通じて、自分が思っていた以上に、「自信が結果に与える影響」は大きいと感じました。
皆さんも、自分の好きな、心安らかなやり方でやれば絶対に受かると信じています。
だから、自分を信じて、自分のペースで頑張ってください!