インドアでできる趣味54選 趣味を通して得られることを解説
こんにちは。生徒さんの勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする完全個別指導塾・キズキ共育塾です。
あなたは、インドアの趣味をお探しではありませんか?
- 自宅や室内で気軽にはじめられる趣味を見つけたい
- アウトドアの趣味だと体力を使うから、インドアの趣味を探している
このコラムでは、9つのジャンルに分けて54種類のインドアの趣味を紹介します。
インドアの趣味は天候に影響されづらく、体力に自信がない人でも楽しみやすいです。
ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの趣味を見つけてくださいね。
私たちキズキ共育塾は、さまざまな悩みを抱えている人のための、完全1対1の個別指導塾です。
生徒さんひとりひとりに合わせた学習面・生活面・メンタル面のサポートを行なっています。進路/勉強/受験/生活などについての無料相談もできますので、お気軽にご連絡ください。
目次
インドアの趣味を9ジャンルに分類して紹介
このコラムでは、インドアの趣味を以下の9つのジャンルに分けて紹介します。
- 鑑賞系
- 運動系
- 学習系
- モノづくり系
- 演奏系
- 生活系
- リラックス系
- 娯楽系
- 発信系
インドアでできる趣味はたくさんあります。自分の興味のある分野や気軽にはじめられることを選んでみてください。
インドアの趣味:鑑賞系
この章では、鑑賞系のインドアの趣味を紹介します。
鑑賞系の趣味は、スマートフォンやパソコンがあれば簡単に始められるため、気軽に始められるインドアの趣味の1つです。
鑑賞系①映画鑑賞
映画鑑賞は、単純に作品を楽しめることに加えて、想像力を豊かにすることができる趣味です。
現実世界が舞台の作品、空想の世界のファンタジー、ドキュメンタリーなど、映画を通してさまざまな世界を体験できます。
映画は映画館でも見られますが、NetflixやAmazonプライムなどの動画配信サービスを使えば、自宅でも低価格でたくさんの作品を見ることができます。
どんな映画を見たらいいのか迷う人は、友達にオススメの映画を聞いたり、映画のレビューサイトを参考にしたりしてみましょう。
鑑賞計②ドラマ鑑賞
ドラマ鑑賞は、映画鑑賞と同じく自宅でも楽しめる趣味です。
サスペンスやコメディー、恋愛、アニメなどさまざまな種類が存在します。また、国内ドラマや韓国ドラマ、海外ドラマなど、ジャンルによっても魅力がまったく違います。
映画は2〜3時間で完結しますが、ドラマは1話が30分から1時間程度となっており、短いものだと5話前後、長いものだと100話を越えるものもあります。そのため、毎日の楽しみとして1日1話ずつ視聴したり、休みの日にまとめて視聴するのもよいでしょう。
ドラマは映画と同様に、NetflixやAmazonプライムなどの動画配信サービスでの視聴できるため、自分の興味のあるジャンルから探してみてください。
鑑賞系③YouTube鑑賞
YouTube鑑賞も、オススメの鑑賞系の趣味です。
多様な価値観が混在するYouTube動画の鑑賞は、視野を広めることにも役立ちます。
興味のあるキーワードを検索するとキーワードに関する動画がたくさんでてくるので、自分の好きな動画が見つかるでしょう。
筆者の知人は、「『部屋 模様替え』で検索したところ、面白い動画やためになる動画がたくさん見つかって、インテリア系の動画を見るのが趣味になったし、自分の部屋にも活かせている」と言っていました。
また、自分のアカウントでログインした状態で検索したり動画を視聴し続けたりすると、あなたの好みに合う動画が見つかりやすくなるため、さらにいろいろな面白い動画が見つかるはずです。
YouTubeは、スマホやパソコン、タブレットがあれば無料で視聴できるため、今すぐにでもはじめられるでしょう。
鑑賞系④音楽鑑賞
音楽鑑賞も、感性を豊かにする鑑賞系の趣味です。
好きなアーティストの楽曲や演奏を聴けば、リラックスしながら自宅での時間を過ごせるでしょう。
今は、公式音源を無料または定額で聴ける音楽配信サービスがたくさんあります。
- amazon music
- spotify
- Youtube music
邦楽や洋楽、懐メロ、クラシック、民族音楽など、少しでも興味があるものを試しにどんどん聞いてみましょう。
また、好きなアーティストのライブに自宅から参加できるオンラインライブや、オンラインライブの映像をアーカイブ視聴できるサービスなどもあります。
このように、自宅で音楽を楽しむ方法はたくさんあるので、自分に合った方法を探して見てください。
鑑賞系⑤美術鑑賞
美術鑑賞は、視覚で感性を味わう趣味です。
美術作品を見れば、楽しい、悲しい、寂しい、美しいなど何らかの感情が浮かびます。
そして、浮かび上がった感情の理由を自問自答することで、自分の感性に向き合えるのです。
絵画、彫刻、陶芸、東洋、西洋、昔の作品、現代アートなどなど、分野はさまざまです。
ほかの鑑賞系の趣味と比べるとハードルが高いと感じるかもしれませんが、知識がなくても感性は揺さぶられるものです。
1つでも感情が揺さぶられる作品に出合うことができたら興味が湧き、さらに知識を求めるようになります。そして、図録や関連書籍などで調べるようになると、これまで以上に美術鑑賞を楽しめるようになるはずです。
以下のサービスを使えば、自宅でも美術鑑賞を楽しめるので、興味のある人は利用してみてください。
- 美術館が運営する公式SNS
- Google Arts & Culture
- アート系雑誌
インドアの趣味:運動系
この章では、インドアでもできる運動系の趣味を紹介します。
健康維持に役立つのはもちろん、ストレス発散にもなるので、簡単にできるものから取り入れてみてください。
運動系①筋トレ
筋トレは、健康的な趣味であることに加えて、自分の成長を味わえる趣味です。
広い場所を必要としないので、自宅でも気軽にはじめられます。
運動不足を解消し、筋肉増量、姿勢改善、スタイル改善など、自分の成長が目に見えるのが魅力の1つです。
最近は、筋トレ法をアップしているYoutuberが多くいます。お気に入りのYoutuberの動画を見ながら筋トレに取り組むのもオススメです。
運動系②ヨガ
ヨガもインドアで気軽に行える運動系の趣味です。
ゆったりとした動きで、姿勢や身体を整えて、気持ちを穏やかにしてくれる作用があります。
目的に合わせた方法を行えば、腰痛や肩こり、頭痛などの日常の悩みを解決できるでしょう。
筋トレと同様に、ヨガに関する発信をしているYoutuberがたくさんいます。YouTube動画を見ながら取り組んでみてください。
運動系③ダンス
ダンスは、室内でできるストレス発散に適した趣味です。
自分の身体で表現活動ができるとともに、運動不足を解消して身体を強くするのにも効果的です。
また、ダンスにもさまざまな種類があり、社交ダンス、ヒップホップ、バレエ、ベリーダンス、コンテンポラリー、日本舞踊、その他民族ダンスなど、挑戦したいものを選ぶとよいでしょう。
また、好きなアイドルやアーティスト、ダンサーなどの動画を真似て踊ってみるのもオススメです。
基本的にダンスを習いたい場合は、スクールに通うことになりますが、YouTubeなどでお手本を見て自宅で踊ってみるのもよいでしょう。
運動系④シャドーボクシング
シャドーボクシングも、インドアで気軽にできる趣味です。
テンポよくパンチを打つ動きで、身体を引き締めつつストレスを発散できます。
シャドーボクシングであれば、本格的にボクシングを始めるよりもハードルが低いでしょう。
ほかの運動系のインドア趣味と同様に、ダイエット関連の情報を発信しているYoutuberの動画で、シャドーボクシングのポイントを解説しているものがあります。
自宅で気軽に始めたい人は、参考にしてみるとよいでしょう。
インドアの趣味:学習系
この章では、学習系のインドアの趣味を紹介します。
学習系の趣味は楽しいだけではなく、将来的に仕事や進学につながることもあります。
学習系①英語
さまざまな学習系の趣味が数ある中、特に英語学習は、視野を広げるのに適した趣味と言えるでしょう。
世界で利用されている割合が多い英語を学べば、より多くの情報を取得できたり、さまざまな国の人とコミュニケーションができるようになったりします。
自宅での英語の勉強方法には、以下のようなものがあります。
- 学習塾で文法や単語を教わる
- オンライン学習塾や英会話教室を利用する
- 通信講座を受ける
- 参考書などで独学する
人それぞれ向いている勉強法は異なりますので、いろんな方法を試してみましょう。
また、英語を学びなおしたい人に向けた英語の勉強方法については、以下のコラムで解説しています。ぜひご覧ください。
学習系②プログラミング
趣味としてのプログラミングとは、カンタンに言うと、パソコンやスマホで使えるゲームやアプリの開発などのことです。
プログラミングを通して、ロジカルな思考を養うことができ、モノづくりの楽しさも味わえます。
こちらも、自宅で行うのであれば、オンラインのプログラミングスクールに入会したり、教科書を見ながら独学でやってみたりする方法があります。
基本的にはパソコンが必要になるため、パソコンを持っていない場合は、パソコンを購入するための初期費用が必要になります。
学習系③読書
読書は、幅広い分野の知識を得られる趣味です。
読書をすると、作者の感性や考え方、専門的な知識、物語の楽しみなど、様々な知識を吸収でき、想像を膨らませることができます。
最近は、紙媒体の書籍だけでなくスマホやタブレットで読める電子書籍も普及しており、書店に本を買いに行かなくても気軽に読書を楽しめます。
普段本を読む習慣がない人は、自分が興味がありそうなものや読みやすい本を選んでみましょう。また、活字を読むことに抵抗がある人は、漫画や雑誌から挑戦してみるのもよいかもしれません。
学習系④資格勉強
スキルアップにつながる趣味がほしい人は、資格勉強もオススメです。
資格の勉強は合格することを目標にできるため、モチベーションを維持しながらスキルアップが目指せます。
さらに、資格取得はスキルの証明になり、就職や進学に有利になることもあるでしょう。就職や進学に有利になる資格は、以下などが挙げられます。
- TOEIC
- 日商簿記検定
- 日本漢字能力検定
- ITパスポート
- 秘書検定
以上の資格以外にもスキルアップができたり、就職や進学に有利になったりする資格はあります。自分が興味を持てそうな資格から勉強することをオススメします。
学習系⑤興味のある分野の勉強・学び直し
興味のある分野の勉強や学びなおしも、趣味としては最適です。
興味のある分野であれば、勉強が苦手な人も意欲を持って取り組みやすくなります。
例えば、「そう言えば自分は日本史が好きだったけど、高校卒業以来学んでいないなぁ…」と思うなら、日本史を学び直してみるとよいでしょう。
自宅で勉強するのであれば、オンライン学習塾などはもちろん、教材を購入して独学で学んだり、Youtubeの動画を見て勉強したりするのもオススメです。
こういった勉強を通して、本格的に勉強したくなった場合は、大学や専門学校に進学することを考えてみてもよいでしょう。社会人になってから専門学校や大学に進学する人もいるので、学びなおしに遅いということはありません。
なお、私たちキズキ共育塾では、学び直しに関するご相談を受け付けています。ぜひお気兼ねなく、ご相談ください。
学び直しについては、以下のコラムで解説しています。ぜひご覧ください。
インドアの趣味:モノづくり系
この章では、モノづくり系のインドアの趣味を紹介します。
モノづくり系の趣味は、自分の感性を表現できる趣味なので、趣味を通して自己表現をしたい人にオススメです。
モノづくり系①書道
書道は、芸術性の高い趣味です。
書体も流派もたくさんあり、毛筆だけではなく硬筆書道やペン習字もあります。
自宅で1人で取り組む方法以外にも、通信教育で学べるところもありますので、気になる人は調べてみましょう。
特に、ペン習字の場合は、芸術性だけではなく字が綺麗になるということもあり、私生活や仕事の中で自分の強みとして活かせることがあるかもしれません。
モノづくり系②イラスト制作
イラスト制作も、芸術的な趣味です。
自分好みの絵を描けるようになる楽しみもあり、イラストのジャンルもマンガっぽいもの、写実的なもの、似顔絵など、自由に選べます。
紙とペンさえあれば始められるのはもちろん、最近ではタブレットなどでもイラストを作成することが可能です。
また、通信講座でイラスト制作や似顔絵の書き方を学べるものもあります。
モノづくり系③切り絵
切り絵も、気軽に始められるインドアの趣味です。
紙とカッターさえあればはじめられ、製作のコツはYouTubeなどの動画やネットの情報などで学べます。
また、通信講座や専門書籍などがあるので、そういったものを使えば自宅で気軽に取り組むことができるでしょう。
切り絵の作業は繊細なので、集中力と平常心が鍛えられます。また、でき上がった切り絵は、額に入れて飾ることもできます。
モノづくり系④アクセサリーづくり
アクセサリーづくりは、特に手づくりの楽しさを味わえる趣味と言ってよいでしょう。
ピアス、ブレスレット、ネックレスなど、さまざまなアクセサリーを自分でつくることができるのです。
自宅で気軽に取り組みたい場合は、Youtube動画や専門書籍などを探して学んでみましょう。また、本格的に学びたい場合は、教室に通うことも一つの手でしょう。
また、簡単なものから挑戦したい人は、ハンドメイドキットを利用するのがオススメです。
「アクセサリー ハンドメイドキット」などでネット検索をすると通販サイトが見つかります。また、東急ハンズやロフトなどの以下のような雑貨屋さんにも置いてある場合もあります。
また、「アクセサリー作成 初心者」などでネット検索すると、さまざまなアイデアを紹介するサイトも見つかります。
慣れていくうちに、様々な素材を使いこなせるようになり、あなただけの独創的なアクセサリーを作ることができれば、販売することもできますよ。
モノづくり系⑤マンガ制作
マンガ制作も、クリエイティブな趣味です。
自分が思い描いたストーリーを形にするマンガ制作では、表現力や独創力が養われ、手先の器用さや集中力も養われていきます。
紙とペンがあれば最低限のことができますが、アナログにしろデジタルにしろ、画材に凝ろうと思えばいくらでも凝ることができるため、そういった部分でも楽しめるでしょう。
また、完成した作品は、ネットで匿名で公開することもできるので、たくさんの人に自分の物語を伝えることもできます。
マンガの描き方も、教室や参考書がたくさんあります。興味がある人は探してみましょう。
モノづくり系⑥小説執筆
文字だけで物語を表現したい人や、物語を考えるのは好きだけど絵を描くのは苦手という人は、小説を書くのもよいでしょう。
小説を書けば、物語の構成をまとめる思考力、言葉による表現力が高まります。
こちらもマンガ同様、完成した作品はインターネットで発表でき、紙に印刷することもできます。
また、kindleを活用すれば無料で出版することができ、作家デビューも夢ではありません。
小説執筆のための教室や参考書がたくさんあることも、ほかのモノづくり系の趣味と同様です。
小説以外にも文字による創作には、短歌、俳句、漢詩などもあり、思考力と表現力が高まれば、社会生活でも活かすことができます。
モノづくり系⑦DIY
モノづくりが好きな人は、DIYもオススメです。
DIYとはプロの力を借りず、個人の力で家具を作ったり壁紙を張り替えたりすることです。
家具などを作ることが楽しいことに加え、生活の中で実際に使えるというメリットがあります。
また、壁紙を自分好みのものに張り替えれば、部屋のなかの雰囲気が一気に変わり気分転換にもなるでしょう。
DIYは時間と手間がかかる作業ですが、ホームセンターで必要な機材を揃えることができます。また、YouTubeや書籍でもDIYの情報が出ているので初心者の人は、参考にしてみてください。
ただし、作業場所の確保が必要になるので、十分なスペースを確保して作業に取り掛かりましょう。
また、大掛かりなDIYでなくても、100円ショップで買えるものを中心に、既存家具のアレンジをする、低コストなDIYもあります。
モノづくり系⑧手芸・編み物
手芸や編み物は、布や毛糸などを使ってさまざまな作品を作る奥深い趣味です。
ポーチやペンケース、マフラーや帽子などの小物から、バッグやセーター、服、カバンなど本格的な作品まで作れます。
手作りの温かみある作品は人気があり、自分用として作るのはもちろん、家族や友人にプレゼントしてもよいでしょう。
また、近頃は、自作のハンドメイド作品を販売できるサービスなどもあるので、自分の作品を気軽に販売することも可能です。
ほかにも、創造力を発揮でき、自分だけのオリジナリティ溢れる作品が作れるのはもちろん、リラックスしながら時間を忘れて没頭できる楽しさがあります。
モノづくり系⑨プラモデル
プラモデルは、プラスチック製の部品を組み立てて、飛行機や戦車などの模型を作る趣味です。
近年、精巧でリアルな塗装のプラモデルが人気を集めており、大人も楽しめる趣味として注目されています。
細かい作業を通して集中力が養われることに加えて、完成時の大きな達成感を味わえます。
好きなプラモデルを選び、必要な道具を揃え、説明書を見ながら丁寧に組み立てることで、初心者でも楽しく始められます。
モノづくり系⑩推し活グッズ作り
推し活グッズ作りは、好きなキャラクターやタレント、アイドルなどの推しのためのグッズを手作りする趣味です。
推し活が盛んになるにつれて、推しのイメージに合わせたグッズを手作りする人が増えています。例えば、キーホルダーやアクリルスタンド、バッジなどです。
世界に一つだけのオリジナルグッズを作ることで、推しへの愛を形にすることができるでしょう。
また、ライブやイベントに参加する際に使用するうちわやカバンなどのグッズを作ることもできます。
自分の創造力を活かした推しへの思いを込めたグッズ作りは、作る過程はもちろん、グッズを使う場面も楽しめる趣味なのです。
インドアの趣味:演奏系
この章では、演奏系のインドアの趣味を紹介します。
演奏系の趣味は、楽器一つで始められる気軽さがあることに加えて、楽譜を見て演奏すること、指や体を全て使うことで、脳も活性化されます。
実際に楽器をはじめる際は、楽器屋さんやネットの動画などでそれぞれの音色、料金、大きさの違いなどを確認することがオススメです。
演奏系①ギター
ギターは汎用性が高いため、趣味として始めるにはハードルが低い楽器です。
演奏している人の人口も多く、教室や教材、発表の場もたくさんあります。
一人で演奏してもいいですし、初心者同士でバンドを組むのもオススメです。また、バンドを組むときに、ギターを弾けると重宝されるでしょう。
なお、似ている楽器では、ウクレレもオススメです。弦の数が4つとギターよりも少なく、初心者でも演奏しやすい特徴があります。
さらに、ギターよりも小さくて軽いので、保管する場所が取られず、持ち運びも便利です。
演奏系②ピアノ
ピアノは音域が広く、色々な曲を表現することができる楽器です。
指で鍵盤を押すだけで、決まった音が出るというカンタンさがあります。一方で、本格的な演奏に向けては指づかいや足づかいの大胆さ・繊細さなどが求められ、多くの表現力を身につけることが可能です。
自宅での趣味としてピアノをする場合は、自宅にピアノを置くためのスペースが必要になります。自宅に置くスペースがない人は、小型の電子ピアノやキーボードを検討しましょう。
ピアノ以外の鍵盤楽器には、オルガン、エレクトーン、アコーディオン、木琴、鉄琴などがあります。
演奏系③バイオリン
バイオリンは知名度の高い楽器の一つで、弓と弦を使うことで音色を奏でます。
オーケストラで活躍している楽器ですが、管楽器や打楽器で編成される吹奏楽には含まれないため、中学校や高校などの部活の1つである吹奏楽部ではじめることは難しい場合が多いです。
また、バイオリンは楽器のなかでも難易度が比較的高く、楽器未経験の人は独学での演奏は難しいといえるでしょう。
バイオリンをはじめたい人は音楽教室を利用してはじめることがオススメです。
最近は、オンラインでレッスンを実施している音楽教室もあるので、自宅ではじめたい人はオンラインに対応している教室をさがしてみましょう。
演奏系④フルート
フルートも知名度が高く、習い事としても人気のある楽器です。
美しい音色が特徴でオーケストラや吹奏楽でも活躍しています。
優雅に演奏しているイメージがありますが、実は管楽器のなかでも肺活量が求められる楽器の一つです。
しかし、音自体は一日で出すことができるので、簡単な曲であれば1〜2カ月で演奏できるようになるでしょう。
演奏系⑤トランペット
トランペットは、金管楽器のなかでも代表的な楽器です。
オーケストラや吹奏楽、ジャズ、ポップスにも欠かせないトランペットは、非常に迫力のある音が出ます。
また、こちらで紹介したフルート以上に強い呼吸を求められるので、トランペットを趣味にすると、心肺機能も鍛えられるでしょう。
ただし、音が非常に大きいため、自宅で演奏する際は注意が必要です。
演奏系⑥サックス
サックスは金属でできていますが木管楽器に分類される楽器で、ジャズやポップスで人気の高い楽器の一つです。
難しいイメージがあるかもしれませんが、指の使い方がリコーダーと同じなので、学校でリコーダーを演奏する機会があった人は、すぐに覚えられるでしょう。
さらに、金管楽器のなかでも音を出しやすいため、演奏技術を習得するまでに比較的時間がかからない楽器とされています。
演奏系⑦ドラム
腕を振るって演奏するドラムは、迫力ある音をリズミカルに奏でることができます。
フルートやトランペットのような、音を出す練習が必要な楽器とは違い、ドラムは叩けば音が出るので、思い切り音を出すだけでも、ストレス解消につながります。
ただし、他の楽器と違って、基本的には単独でメロディーを奏でることができません。
また、ドラムとシンバルのようなフルセットでは、他の楽器に比べて持ち運びに手間がかかる可能性があります。
加えて、自宅でドラムを演奏することを考えている人は、スペースの確保と音が騒音にならないようにするための対策を検討しておきましょう。
演奏系⑧ボーカル
楽器演奏ではなく、自分で歌うことも趣味の一つです。
大きな声で歌うことはストレス発散になり、感情を込めたり技術を使ったりして歌えるようになるとさらに楽しくなります。
また、本格的に学びたい人は、ボーカル教室を探してみましょう。
カラオケが上手くなるといった意味のボーカルに限らず、合唱、オペラ、詩吟などといった候補もあります。
演奏系⑨作詞・作曲
趣味として、作詞・作曲をはじめることも可能です。
試行錯誤しながら自分の想いを込めた楽曲と歌詞を作り上げていくのは、楽器演奏とも小説執筆とも異なる喜びがあります。
自分が作った曲は、ボーカロイドソフトや電子音楽ソフトを使ったネット公開も可能です。
とはいえ、はじめから1人で作詞・作曲に取り組むのは、難しいと感じる人もいるでしょう。そういった人は、専門の参考書やスクールに通うことも検討してみてください。
インドアの趣味:生活系
この章では、生活にまつわるインドアの趣味を紹介します。
生活系の趣味は、実用的で利用場面が多いので、一度学べば一生涯を通じて役に立つものが多いです。
生活系①料理
料理は、汎用性が高く、生涯に渡り役に立つ趣味です。
また、家族や友人に料理をふるまえば、自分だけでなく周りの人を喜ばせることができます。
ほかにも、食の話題は万国共通のものなので、人とのコミュニケーションにも役立つでしょう。
専門的に取り組みたい場合は、食材や調理器具などを本格的に揃える必要がありますが、家庭料理であれば、スーパーやホームセンターで揃えられます。
また、ネットには料理をしたことがない人でも簡単においしい料理を作れる簡単なレシピがたくさんあるので、自分が作ってみたい料理を調べてみましょう。
生活系②お菓子づくり
お菓子づくりは、お菓子を作る過程を楽しめることはもちろん、自分が食べたいお菓子を作るのであれば、食べることも楽しめます。
また、料理と同様に、家族や友人、会社の人など、周りの人の誕生日、記念日、ふとしたタイミングなどでお菓子を作ってプレゼントすれば、きっと喜ばれるでしょう。
本格的に取り組むためにはオーブンや専用の調理器具が必要になるため、必要な道具や機材が揃っているか確認してはじめてみるとよいでしょう。
とはいえ、ネットにある簡単なレシピを調べると、自宅にある道具や家電で作れるレシピが多く出てくるので、まずは気軽に取り組めるものからはじめるのがオススメです。
生活系③掃除・片付け
掃除は、人生において非常に有効な趣味です。
清潔で整った環境で過ごせるようになるだけではなく、掃除や片付けができると、清潔感ある、しっかりしている、などのイメージが持たれやすいため、他人からの信頼も得やすくなります。
掃除や片付けの方法を説明する本や動画もあるので、いくつか探してみて自分に合いそうなものを試してみましょう。
また、ものを捨てる方法としては、こんまりメソッドなどの方法を試してみてもよいかもしれません。ただし、自分のもの以外は、勝手に捨ててはいけませんよ。
インドアの趣味:リラックス系
この章では、リラックスできるインドアの趣味を紹介します。
リラックスできる趣味は、休日などの時間を充実させられることに加えて、日常生活の中でのストレスを和らげることもできます。ストレスを抱えやすい人は、ぜひ取り入れてみましょう。
リラックス系①紅茶・ハーブティー
紅茶やハーブティーは、香りや味わいを楽しむことができます。
淹れ方やブレンドによって、香りと味わいが変わるため、淹れ方やブレンドを試行錯誤するのも楽しいかもしれません。
また、紅茶にはカフェインが含まれ覚醒作用がありますが、ハーブティーはノンカフェインのものが多いので、寝る前にも楽しめる趣味です。
好きな茶葉やハーブティーを選び、ティーポットやカップを揃えて淹れ方を学ぶことで、より豊かなリラックスタイムが楽しめます。
リラックス系②コーヒー
コーヒーは、挽きたての豆を丁寧に淹れて香りや味を楽しむことができます。
豆の種類や淹れ方によって、多様な味わいが楽しめるので、自分好みのコーヒー豆を探してみるのもオススメです。
また、多くのコーヒーには、カフェインが含まれており、眠気覚ましや集中力アップにも効果があるため、休日の朝に楽しむ趣味として最適です。
ただし、就寝前にコーヒーを摂取すると睡眠を妨げる原因になりますので、コーヒーを飲むのは、就寝の4時間前までにしておくことがオススメです。
好みのコーヒー豆を選び、ミルやドリッパーなどの道具を揃えて淹れ方を学ぶことで、自宅で本格的なコーヒータイムを楽しむことができます。
リラックス系③アロマ・お香
アロマやお香の香りは、心身に様々な効果をもたらします。
また、香りによってリラックス効果や集中力アップ、リフレッシュ効果など、さまざまな効果があるため、目的に合わせて選ぶこともできます。
アロマオイルをディフューザーで焚いたり、お香を焚いたりして香りを楽しむことで、自宅がリラックスできる心地よい空間になるでしょう。
普段ストレスを感じやすい人は、香りの力を利用して日常のストレスを解消しましょう。
リラックス系④瞑想
瞑想は、呼吸に集中し、心を落ち着かせてリラックスする方法です。
ストレス解消や集中力アップ、リラックス効果が期待できます。
座禅やマインドフルネスなどさまざまな瞑想方法があるので、自分に合ったスタイルを試してみてください。瞑想方法に関する書籍や動画もあるので、はじめて瞑想を行う人は参考にしてみるとよいでしょう。
また、瞑想は毎日の習慣として日常生活に取り入れることで、心身のバランスを整えることができます。
リラックス系⑤半身浴
半身浴は、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かる入浴方法で、自宅で簡単にできるリラックス方法です。
体を温め、血行を促進することでリラックス効果や疲労回復、美肌効果が期待できます。38〜40℃のお湯を湯船に半分くらい溜め、20~30分程度ゆっくりと浸かりましょう。
また、半身浴をする際に、好みの入浴剤やアロマなどを使うと、さらにリラックスできるでしょう。
なお、半身浴の最中にはたくさんの汗をかくため、入浴中や入浴後にはしっかりと水分補給をすることが大切です。
リラックス系⑥自宅サウナ
近頃は、自宅でサウナを楽しめる商品がたくさん販売されているため、それらを購入することで、自宅でのサウナを趣味にすることができます。
サウナでは、発汗作用やリラックス効果、美肌効果が期待できます。
自宅でサウナを楽しめる商品はたくさんあるため、予算や設置する場所の広さなどを考慮して、選ぶことが大切です。
また、実際に自宅サウナを楽しむ場合は、正しいサウナの入り方や注意点を知っておきましょう。
リラックス系⑦好きな食べ物のお取り寄せ
好きな食べ物をお取り寄せすれば、出かけることなくおいしいグルメを楽しむことができます。
また、全国各地の美味しいグルメも楽しむことができるでしょう。
近頃は、有名店の商品やご当地グルメ、スイーツ、フルーツなど、さまざまな商品をインターネットやカタログを利用することで、取り寄せることができます。
普段味わえない高級食材や地元の特産品を楽しむことで、食の楽しみが広がります。
インドアの趣味:娯楽系
この章では、娯楽系のインドアの趣味を紹介します。
娯楽系の趣味は、趣味に必要なアイテムや道具があれば、簡単にはじめられるものが多いです。ぜひ挑戦してみてください。
娯楽系①ジグソーパズル
ジグソーパズルは、ピースを組み合わせて絵柄を完成させる楽しいパズルです。
ピースの数はさまざまで、数が多くなるほど難易度が上がる傾向があります。そのため、まずはピースが少ないもので、自分が楽しめる絵柄のパズルを選ぶことがポイントです。
また、ジグソーパズルは一人でも楽しめますが、家族や友人と協力して取り組むこともでき、コミュニケーションの機会を増やせます。
特に、誰かと一緒に大きなパズルを完成させたときの喜びは一層大きく、共同作業の楽しさも味わえます。
娯楽系②ボードゲーム
ボードゲームは、ボード上で駒やカードを使って遊ぶゲームです。種類が豊富で、戦略性の高いものから運任せのものまで、さまざまなものがあります。
家族や友人と楽しむことができ、会話を楽しみながら遊ぶことで、仲を深めることができます。
そのため、友人や家族と一緒にできるインドアの趣味を探している人には、とてもオススメです。まずは簡単なルールのボードゲームから始めて、徐々に複雑なものに挑戦するとよいでしょう。
娯楽系③手品・マジック
手品やマジックも、自宅で楽しむことができる趣味の一つです。カードやスプーンなどがあれば気軽にはじめられます。
成功するまでに時間がかかるものもありますが、練習を重ねることで周囲を盛り上がげられるパフォーマンスができるようになります。
まずは簡単な手品から始め、本や動画で手順を学び、練習を重ねるとよいでしょう。
娯楽系④ペットの飼育
ペットの飼育は、動物と触れ合い、愛情を注ぐことで癒しを得られる趣味です。
犬や猫、インコ、金魚など、室内で飼えるペットもたくさんいます。
ただし、ペットの飼育には、時間とお金がかかるのはもちろん、最後まで飼育し続けるという覚悟が必要です。そのため、事前にしっかりと検討するようにしましょう。
また、マンションやアパートなど賃貸物件に住んでいる場合は、ペットの飼育が可能なのか事前に確認する必要があります。
ペットの飼育が可能な物件もありますが、飼育できる動物の種類や大きさに制限がある物件も少なくありません。トラブルを防ぐためにも大家さんや管理会社に事前に確認しましょう。
娯楽系⑤ゲーム
ゲームは、テレビゲームやパソコンゲーム、スマホゲームなど、さまざまな種類があります。
また、オンラインで世界中の人と対戦することも可能です。ゲームを通じて、コミュニティーを広げることもできるので、自宅にいながら人とのかかわりを増やしたい人にオススメの趣味と言えるでしょう。
また、ゲームは娯楽のイメージが強いですが、ストレス解消や集中力アップ、達成感を得られるなどの効果があります。
娯楽系⑥将棋・チェス
将棋やチェスは、駒を動かして相手を追い詰める戦略性の高いボードゲームです。
本格的に取り組めば、想像力や先見性を養うことができます。
また、歴史と伝統があり、、世界中に愛好者が多く、競技として楽しむこともできます。なかにはプロとして活躍している人もいます。
基本は2人で行うゲームですが、最近はスマホのアプリを活用して1人ではじめることも可能です。
将棋やチェスはルールを覚えるまでが大変ですが、ネットの情報や専門書籍などで情報を集められます。初心者の人は、まずルールを覚えるところから始めてみましょう。
娯楽系⑦観葉植物の栽培
観葉植物の栽培を趣味にすると、緑のある空間を作ることができ、自宅で自然の癒しを得られます。
観葉植物は初心者でも育てやすい種類も多いので、植物を育てた経験がない人でも気軽に始められます。初心者向けの観葉植物として、以下のものが挙げられます。
- パキラ
- サンスベリア
- モンステラ
- フィカス ウンベラータ
- ガジュマル
観葉植物は、近くのホームセンターなどで購入できます。また、近頃は、小さなものであれば100円均一のお店でも購入が可能です。
ほかにも、ネット上には観葉植物のオンラインショップもあるので、自宅にいたまま購入することもできます。
娯楽系⑧ベランダ栽培
ベランダ栽培は、自宅のベランダという限られたスペースで野菜や果物などの植物を育てる趣味です。
自分で育てた新鮮な食材を収穫して食べる楽しみがあります。ベランダ栽培をはじめる際は以下の道具をそろえましょう。
- 鉢やプランター
- 土
- 鉢底石
- 鉢底ネット
- 肥料
- 薬剤
- 軍手
- ハサミ
- じょうろ
ベランダ栽培を通して自然と触れ合うことができ、リラックス効果も得られます。初心者でも簡単に始められるので、興味がある人はぜひ挑戦してみてください。
インドアの趣味:発信系
この章では、情報を発信する趣味を紹介します。
情報を発信する趣味は、多くの人とつながりを持てる点が大きな魅力です。スマホやパソコンがあれば今すぐはじめられ、費用も比較的安く抑えられます。
発信系①SNS
SNSは、手軽に情報を発信できるインドア趣味として人気が高まっており、簡単に始められるのが大きな魅力です。
アカウントを作成し、プロフィールを設定するだけで始められ、写真や動画、文章を投稿して、自分の考えや体験を簡単に共有できます。また、SNSは無料ではじめられる点も大きな魅力です。
SNSの例
- X(旧Twitter)
- TikTok
SNSを通じて同じ趣味を持つ人や興味のある分野が共通する人と繋がることで、コミュニティが広がります。
さらに、たくさんの投稿から最新情報やトレンドを得ることができるので、情報収集としても活用が可能です。
発信系②ブログ
ブログは、自己表現の場として、趣味や日常生活など自分のアイデアや感じたことを自由に書くことができます。
特に、noteやはてなブログなどの無料ブログであれば、比較的簡単に情報を発信できます。
また、ブログを通じて自分の知識や経験をまとめ、体系的に整理することで自分自身の成長にもつながります。
発信系③YouTube
SNSやブログは文章がメインですが、YouTubeは動画を通して視覚的に情報を伝えられます。
動画は、文章や写真よりもインパクトが強いため、動作や音声が入る情報を発信する際に有効です。YouTubeの配信する内容として、以下のようなものが挙げられます。
- 料理手順の解説
- 楽器の演奏
- 筋トレ方法の共有
- アニメの考察
- ゲーム実況
また、Youtubeに動画を投稿するためには、撮影だけでなく動画の編集を行う必要があります。趣味として動画投稿を楽しみながら、動画制作に関連するスキルを磨くことができることも魅力の1つです。
インドアの趣味を選ぶ際のポイント
この章では、インドアの趣味を選ぶ際のポイントについて解説します。
数あるインドアの趣味の中から、自分に合ったものを選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント①興味・関心から選ぶ
インドアの趣味を選ぶ際は、自分が興味や関心を持てることから選びましょう。
興味があるものであれば続けやすく、没頭したりリラックスしたりしやすくなります。
とはいえ、今まで興味がなかったことでも、取り組むことで興味や関心が深まることもあります。
そのため、興味や関心が持てるもの以外にも、少しでも気になるものがあれば、ぜひ積極的に挑戦してみてください。
ポイント②費用面を考慮して選ぶ
費用面は、趣味を選ぶうえで考慮しなければならないポイントです。
趣味によって、必要になる費用に大きな差があります。
例えばYouTubeやSNSの利用はほとんどお金がかかりませんが、楽器の演奏やモノづくり系の趣味では、趣味のために必要なものを購入するお金がかかります。
また、学習系の趣味でも独学か通信講座を利用するかで、費用面が異なります。独学であれば参考書やノートのみですが、通信講座などを利用すれば講座をうけるための料金が発生するでしょう。
趣味にどのくらいの費用をかけられるか、しっかりと考えたうえで趣味を選びましょう。
ポイント③趣味に費やせる時間を踏まえて選ぶ
趣味にかけられる時間がどのくらいかということも、趣味を選ぶ際には重要なポイントです。
趣味によって、短時間で手軽にできるものから、十分な時間を確保しなければならないものまで、幅広いです。
例えば、学習系の趣味や演奏系の趣味は継続的に実践する必要があるため、まとまった時間が必要になるでしょう。
逆に、Youtube鑑賞やゲームなどであれば、隙間時間といった短い時間でも気軽に取り組むことができます。
自分が趣味にかけられる時間と趣味に取り組むために必要な時間が合っていなければ、継続することが難しくなる可能性があるのです。
そのため、仕事や趣味以外のプライベートの時間を考慮したうえで、趣味にどのくらいの時間を費やせるかを考え、その時間の中で楽しめる趣味を選ぶようにしましょう。
ポイント④騒音など周囲への迷惑にならないかを注意して選ぶ
インドアで趣味を選ぶ際は、周囲への騒音に注意しなければなりません。
趣味で出る音が騒音になると、同居人や近所に住んでいる人に迷惑をかけることになります。
特に、集合住宅の場合は隣に住んでいる人の音が聞こえやすく、騒音トラブルに発展する危険があります。
演奏系の趣味など音が発する趣味をはじめたい人は、周囲への迷惑にならないかを考えておくようにしましょう。
また、楽器の中にはエレキギターやキーボードなど、音量を抑えられるものもあるので、どうしても楽器を趣味にしたい場合は、音量を調節できる楽器を選ぶことを検討してみてください。
ポイント⑤スペースを確保できるかで選ぶ
インドアの趣味を選ぶ際は、趣味のためのスペースを確保できるか確認することが大切です。
趣味によっては広く場所を使うことがあり、日常生活に影響する可能性があります。
例えば、筋トレに使用するトレーニング器具やピアノなどの楽器は、スペースがなければ、日常生活の邪魔になる可能性があります。
特に、家族と一緒に住んでいる人は、ほかの家族の邪魔にならないか、場所を取りすぎることがないかなどを十分に考えるようにしましょう。
インドアの趣味を持つメリット
この章では、インドアの趣味を持つメリットについて解説します。
新しい趣味を作りたいと考えているものの、実際に行動に移せないと悩んでいる人は、ぜひ目を通してみてください。
メリット①天候の影響を受けない
インドアの趣味の最大のメリットは、天候の影響をほとんど受けないことです。
アウトドアの趣味とは違い、インドアの趣味は室内で活動を行うため、雨や雪が降っても関係ありません。
例えば、ジョギングや登山などアウトドアの趣味は、天候によって中止しなければならないケースもあるでしょう。
周りの環境に左右されず自宅でいつでも趣味に没頭できるのは、インドアの趣味の大きなメリットです。
メリット②体力的な負担が少ない
2つ目のメリットは、体力的な負担が少ないことです。
筋トレなど一部の趣味は体力を使いますが、インドア系の趣味の多くは、体力をほとんど使わずに取り組めます。
反対にアウトドアの趣味は、体を動かす機会が多いため、仕事や日常生活で疲れている人や体力に自信がない人は向かない可能性があります。
アウトドアの趣味の例
- ゴルフ
- テニス
- 登山
- ジョギング
- 旅行
インドアの趣味は体力を必要としないものが多いので、気軽にはじめたい人にもぴったりだといえますね。
メリット③自宅にいる時間を有効活用できる
3つ目のメリットは、自宅にいる時間を有効活用できることです。
インドアの趣味があれば、自宅にいながら趣味を楽しめるため、自宅で有意義な時間が過ごせます。さらに、アウトドアの趣味であれば必ず発生する移動時間を省略できるので、時間を無駄にすることもありません。
自宅にいる時間が多く、時間を有効活用できていない人は、これを機にインドアの趣味をはじめてみましょう。
メリット④メンタルケアにつながる
4つ目のメリットは、メンタルケアにつながることです。
趣味があると、ストレス解消につながったりリラックスできたりするため、日々の疲れを癒すことができます。
例えば、娯楽系の趣味では自分の好きなことをしてストレスを軽減させられたり、モノづくり系の趣味ではほかのことを忘れて作業に集中できたりします。
また、リラックス系の趣味であれば、趣味を楽しむと同時にリラックスもでき、日頃の疲れをいやすことができるのです。
ストレスを抱えがちな人は、ストレス発散やリラックス効果があるインドアの趣味を取り入れて、メンタルケアにつなげましょう。
メリット⑤スキルアップができる
5つ目のメリットは、スキルアップができることです。
インドアの趣味の中には、スキルアップにつなげられるものが多く、進学や就職、副業などでも活かせます。
例えば、趣味として英会話や資格勉強、プログラミングなど勉強をすれば、空いた時間にスキルアップができます。また、YouTubeやオンライン教室を活用すれば、趣味としての勉強も続けやすくなるでしょう。
インドアの趣味を通して得られること
この章では、インドアの趣味を通して得られることについて解説します。
インドアの趣味に取り組むと、趣味自体を楽しむこと以外にも、たくさんのことを得られます。
得られること①目標ができ人生が豊かなる
趣味を通じて目標ができれば、人生が豊かになります。
自分が楽しいと思う趣味が見つかれば、もっと上達したい、知識を広げたいという欲求が自然と生まれるでしょう。
さらに、成長欲求は目標を産み、目標の達成は達成感と次の目標につながります。
現在、目標がない人ややることがないと感じている人は、ぜひ新しい趣味を見つけましょう。
やることがない時の対処方法については、以下のコラムで解説しています。ぜひご覧ください。
得られること②形にできれば仕事にも繋がる場合もある
趣味を通じて何かを形にできれば、それが仕事に繋がる場合もあります。
例えば、勉強をして難関国家資格を取得できれば、仕事で独立することができるかもしれません。また、ブログやYouTubeなども、収入を得ることが可能です。
もちろん、必ずしも仕事や収入につながるというわけではありません。しかし、真剣に取り組めば仕事につながる可能性があるのです。
自分の好きなことを仕事にしたい、趣味を通じてお金を稼げるようになりたいと思う人は、挑戦してみるのもよいかもしれません。
得られること③共通の趣味をもった友達や仲間ができることがある
特に、集団で行う趣味や趣味で教室に通う場合は、実演や授業を通じて人との交流が生まれます。
同じ趣味を楽しむ人たちは、共通の話題があるため、友達になりやすいでしょう。
一人で行う趣味でも、ネットなどでその成果を公開することで、そこから新たな人間関係が生まれることもあります。
趣味は、趣味自体だけでなく、楽しい人間関係を築くきっかけにもなるのです。
そのため、新しい出会いを求めている人も趣味をもつことはオススメです。
得られること④発信した情報が誰かのためになる
発信系の趣味であれば、自分が発信した情報が誰かの役に立つ場合があります。
また、趣味を通じて得た知識を公開すれば、新たにその趣味を始めたい人の助けになり、すでにその趣味を楽しんでいる人の参考にもなるでしょう。
- 美味しくできた料理のレシピ
- 演奏で発見したコツ
- 続けることで発見した運動のコツ
以上のような、自分が苦労して発見したノウハウは、多くの人の助けとなる有益な情報です。
まとめ~気軽にインドアの趣味を始めましょう~
インドアの趣味は、気軽にできるものが多く、楽しいだけでなく人生を豊かにしてくれます。
さまざまなジャンルがあるので、まずは自分の興味・関心の高いもの、気になるものからはじめてみましょう。
さて、私たちキズキ共育塾は、一人ひとりに寄り添う完全個別指導塾です。
生徒さん一人ひとりの目的に合わせて授業を実施しますので、趣味として、または何かの明確な目的があって「勉強したい」と思っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
また、授業では、勉強だけではなく日常の雑談も可能です。趣味に関する雑談を通じて、今回は紹介していない別の趣味を見つけることもできると思います。
Q&A よくある質問