オンライン授業タイプの完全個別指導(全国対応可能)

オンライン授業で学習とメンタルの両面をサポート
キズキ共育塾では、オンライン形式で、通塾と変わらない完全個別指導の授業を受けることができます(日本全国対応可能)。入塾前のご相談・面談も、オンラインで実施可能です。
オンライン授業では、オーダーメイドコース、大学受験特化コースの、どちらも利用可能です。
入塾金・授業料
入塾金・授業料は、お問い合わせください。
なお、お問い合わせフォーム、または無料資料ダウンロードフォームをご利用いただくと、すぐにお送りする自動返信メールから、「塾の雰囲気・卒業生の声・カリキュラムなどがよくわかる無料資料(電子パンフレット)」をご覧いただけます。
※入塾金・授業料・オンライン授業のオプション料以外に発生する料金は、必要に応じて購入する「市販の教材代」のみです。
※生徒さんが使用するパソコンまたはスマホ及びネット通信環境は、生徒さんにてご用意いただきます。
※担当講師・科目の変更は、無料で対応します。
※校舎に通える方は、通塾授業への変更を無料で行えます。
支払い方法(月謝制)について
安心の月謝制です。ご入塾時に、入塾金と1か月目の授業料をお振込みいただきます。翌月からは、毎月の授業料のみをお支払いいただきます。
返金制度について
キズキ共育塾では、返金制度を設けております。入塾後、授業を体験していただき、合計2コマ目の受講前に退塾したいと思われた場合は、入塾時納入金を全額返金いたします。
オンライン授業の概要
オンライン授業では、無料ビデオ通話アプリ・Zoom(ズーム)を利用して、授業を行います。
映像・音声・チャットでリアルタイムのやり取りが可能であり、通塾と同じ内容の授業をご自宅で受けられます。

顔を見せるのが苦手な方には、音声とチャットのみで授業を実施します。小論文等の添削は、郵送でやり取りすることも可能です。
不登校・ひきこもり・高校中退・社会人の方などが学べる塾が近くになくてお困りの方や、外出が苦手な方、外出しづらい理由がある方などに特にオススメです。
通常授業と変わらない内容ですので、多くの生徒さんが、オンライン授業を通じて、高校受験・大学受験・高卒認定試験などに合格しています。

オンライン授業で学べる内容
オンライン授業では、オーダーメイドコース、大学受験特化コースの、どちらも利用可能です。
対応科目は、各コースのページをご覧ください(オーダーメイドコース→、大学受験特化コース→)。
次のように、目的に合わせて、様々な内容の授業を受けることができます。
授業内容(受講目的)の例
- 大学受験のため
- 高校受験のため
- 高卒認定試験のため
- 学校の勉強の補習のため
- 基礎からの学び直しのため
- TOEICなど、資格試験のため
キズキ共育塾の授業では、勉強のやり方や学習のペースをつかむためのサポートも行っています。
また、勉強以外に、進路相談(志望校探し)・お悩み相談・雑談・コミュニケーションの練習・生活習慣の改善相談なども可能です。
ゼロから学び直す方も、難関校を目指す方も、どなたにも安心してご利用いただけます。
なお、特に大学受験を目指す方のうち、すでに志望校が決まっている方や、勉強にある程度慣れている方には、大学受験特化コースもございます。大学受験特化コースでは、キズキが作成したカリキュラムで授業が進行します(どちらのコースが向いているのかは、お気軽にお尋ねください)。
生徒さんの例(一部)
- 外出が苦手な方(外出できない事情がある方)
- 近所に自分に向いた塾がない方
- 不登校やひきこもりで、学校では勉強できない方
- 通信制・定時制高校生
- 高校を中退した方
- 高校に進学していない方
- 別の大学へ入学したい大学生
- 働きながら受験を目指す社会人
- 主婦・主夫
- 勉強にブランクのある方
オンライン授業の4つの特徴
ネット環境があれば、どこからでも受講できます。実際に、北海道から九州まで日本全国の方や、日本国外にお住まいの方が受講しています。
操作がカンタンなZoom(ズーム)で授業をします。また、パソコン・スマホの環境整備からインストール、操作方法までスタッフが丁寧にサポートします。
集団授業が苦手な方や、自分のペースで学びたい方にピッタリです。他人を気にせず、わからないことはすぐに気軽に質問できます。
どんな学力からでも、あなたの目標達成をサポートします。基礎から(ゼロから)の学び直し、高認試験、専門学校、難関大学受験、社会人入試など、様々な目標に対応しています。
ご利用方法・授業のイメージ
以下は、画面イメージです。

- ビデオ画面に、講師の顔とホワイトボードが映し出されます。主にこちらを見ながら授業を進めます。
- チャットスペースでは、文字のやり取りができます。数学の公式の確認や簡単な文章問題の出題と回答、添付ファイルのやり取りなど、様々な使い方ができます。
※Zoomの導入方法(ダウンロード・インストール方法)は、Zoomの公式サイトをご覧ください(実際にオンライン授業を受ける場合は、キズキ共育塾のスタッフによるサポートも可能です)。
オンライン授業の流れ
①準備
授業開始時間が近くなったら、パソコン・スマホでアプリを起動してお待ちください。時間になったら講師からのコールを受けて、授業開始です。

②授業
生徒さんと講師で同じ教材を使用します。授業は、教材をもとに、音声・映像・チャットを利用した双方向のやりとりで進行します。

③演習・宿題
授業中の問題演習と宿題によって勉強の理解を深めます。1対1の授業なので、わからない部分はすぐに気軽に質問できます。

④相談・雑談
進路や試験などの情報は、その場で共有して相談できます。将来についての悩みの相談や、雑談も可能です。

オンライン授業に関するよくある質問
通信は途切れませんか?
A生徒さんの環境によって通信が途切れることはまれにありますが、ほとんどの場合すぐに回復します。通信の遮断が回復しない場合は、スタッフが迅速・丁寧に対応します
Zoomの操作は難しくありませんか?
A授業を受けるまでZoomを使ったことがない生徒さんも、すぐに利用に慣れています。わからないことがあれば、操作に慣れた講師が優しく丁寧に解説します。
顔を見せるのが苦手なのですが…。
A音声とチャットだけでも大丈夫です。その場合、ホワイトボードやノートを映像でやり取りする代わりに、チャット機能を多く使います。
通塾の授業より大変ではありませんか?
A勉強もコミュニケーションも、通塾と変わらない内容で受けられます。アプリを通じた画面共有や資料のやりとりなど、オンラインならではの便利さもあります。
時間割(授業スケジュール)
1科目につき月4コマ、1コマは80分授業です(※小学生は50分授業)。
火〜金曜日の10〜21時と、土曜日の10〜19時の間で授業を受ける曜日と時間帯を決めて、毎週その時間に授業を受けます。
急に予定が入った場合などは、その回の授業を別の日時に変更することもできます。1対1の完全個別指導である上、月ごとに予定を決めるので、柔軟に時間割を組むことが可能です。
【授業スケジュールのイメージ】

オンライン授業で大学に合格した生徒さんの声
社会人から学び直して難関大学合格。授業中の何気ない雑談でやる気を維持できた

関根莉子さん(仮名)
国際基督教大学(ICU)教養学部(社会人入試)合格
高校では劣等生でした。大学にはなんとか進学できて、就職もできたんですが、ずっと自分に自信がありませんでした。そして、「一生懸命で、がんばっている人たち」に囲まれて働くうちに、「自分も一度がんばってみたい」と思い、社会人3年目で再受験を決意しました。
最初は独学で勉強を進めていたんですが、「このやり方で合っているんだろうか…」という不安は消えませんでした。そんなとき、「社会人も通える塾」であるキズキ共育塾を知り、勉強そのものや入試情報を教えてもらうために、入塾しました。
私は東京から遠くに住んでいたので、オンラインで授業を受けることにしました。授業では、勉強の合間に、最新の入試制度はもちろん、東京の雰囲気や、東京にある様々な大学についての情報を教えてもらえました。聞いていて面白かったし、勉強のモチベーションも上がりましたね。
勉強を進めるうちに、国際基督教大学(ICU)を志望するようになり、社会人入試で受験することを決意しました。そこからの授業は、社会人入試に必要な英語(TOEIC)と小論文の対策に切り替えました。英語も小論文も、それまでほとんどやったことがなく、ゼロからの学び直しです。ですが、先生の指導のもと、演習・練習を重ねていき、「よくできたのでは」と思えるようになりました。
受験本番は夢中で取り組み、内容は、正直覚えていません。そんな中でも、先生に指導していただいた勉強法がとても役に立ったことは覚えています。そんな私が、まさかの合格。今まで自分に自信がなかったけれど、大学では、いろいろなことを勉強したいです。
社会人の方も、不登校の方も、高校中退の方も、あなたが私と同じように「もう一度学び直したい」と思っているなら、ぜひキズキに相談してほしいと思います。きっと、前向きな気持ちになれると思います。(※画像はイメージです)関根さんの体験談の詳細はこちらをご覧ください。
オンライン授業の講師紹介
「自分を大切にする」学びを一緒に見つけましょう

稲垣希梨子講師
担当教科:英語、国語、世界史、日本史、倫理 / 明治大学文学部卒、城西国際大学大学院修士課程修了
はじめまして!武蔵小杉校の稲垣と申します。歴史が大好きで、大学では東洋史を専攻していました。プライベートではお城や寺社仏閣(仏像)、美術館めぐりを楽しんでいます。最近ではペンギンの魅力にはまり、水族館に行ったり、カルチャーセンターなどの講座に参加することも大きな楽しみのひとつです。
お悩みを抱えるあなたへ
私も受験生だったころ、過去のいじめなどによるトラウマでうつや適応障害になり、思うように学習に取り組めずとても苦しかったことがありました。しかしそのような経験が後に大学や大学院で「学ぶ」ことに真剣に、そして「楽しく」取り組む大きなきっかけにもなりました。起こったことや、いま抱えているつらさそのものを変えることはできないかもしれませんが、「これから」はいくらでも変えていくことができます。学び直すことに遅すぎることはありません。「学ぶ」ことを、自分が自由に楽しく生きるためのツールの一つとして生かしていけるようなお手伝いをしたいと思っています。
親御さんへ
一番身近な家族だからこそ、お互いの気持ちや考えていることがつかめず、途方に暮れる思いをすることもあるかと思います。キズキでは勉強のみならず、たくさんのお話を交わすことでお子様に寄り添い、ともに歩んでいこうとする講師陣が揃っています。お悩みをご家族のうちだけで抱え込まずに、ぜひお気軽にご相談ください。
スタッフ紹介
少しでも明るい心持ちで過ごせるよう、お手伝いします

田中スタッフ
こんにちは。キズキ共育塾の田中智美(たなか・さとみ)と申します。ご見学やご相談の担当をしています。
様々な不安やお悩みを抱えながらお問い合わせくださった方が、少しでも前向きな気持ちになっていただけるようなお話ができればと思っています。
お悩みを抱えるあなたへ
キズキ共育塾では、様々な悩みを抱える方が自信を持って前に歩き出せるためのサポートをしています。
自信の取り戻し方は人それぞれです。
「志望校に合格すること」
「学校に登校できるようになること」
「学校に行かなくても学習がしっかり進められること」
「毎週塾に行くこと」
「生活スタイルを改善すること」…
それぞれの悩みや目標があるからこそ、それぞれに適したサポートの形があります。
キズキの講師・スタッフは、あなたに合ったサポートをするために、あなたのお気持ちに寄り添うことを大切にした上で、勉強をしっかり教えます。(もちろん難関校も目指せます!)
まずはどんなことでもお気軽にご相談ください。ぜひ一緒に、前に進むためのヒントを探しましょう。親御さんへ
「自分の子どものことだから」「自分の子どものことなのに」とご自身を責めていませんか。誰にも相談できずに苦しんでいるのは、お子さんだけでなく保護者の方も同じではないでしょうか。
ご家族にしかできないこともあれば、家族とは違う立場だからこそできるサポートもたくさんあります。
キズキには、親御さんだけで相談に来る方も少なくありません。ぜひ、あなた自身のお悩みも私たちにお聞かせください。親御さんにとっても、前を向くためのヒントを見つけていただければと願っています。
入塾・授業開始までの流れ
①お問い合わせ
まずはお電話(0120-501-858)、お問い合わせフォーム、LINE公式アカウントからお問い合わせください。

②教室または電話・オンラインで面談&入塾
「先生の雰囲気は?」「勉強のやり方がわからない」などお気軽にご相談ください。システムや方針に納得いただいたら、入塾です。

③講師と学習方針を決定
あなたの目標に沿った学習の方針を決めて、担当の講師を選定します。

④授業開始
あなたのための、完全個別指導授業を行います。講師や科目の変更希望があれば、すぐに無料で対応します。
