大学生の不登校は甘えではありません 体験談やアドバイスを紹介

こんにちは。生徒さんの勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする完全個別指導塾・キズキ共育塾です。

このコラムを読んでいるあなたは、大学に通えていないのではないでしょうか?また、「大学生で不登校状態になるなんて、自分はダメだ」とご自身を責めているかもしれません。

その気持ちはとてもよく分かりますが、どうかご自分を責めないでください。

筆者もかつて大学で不登校状態になり当時はつらい思いをしましたが、支えてくれる人のおかげで今は大学で充実した毎日を過ごしています。

このコラムでは、大学で不登校状態になった筆者の経験に基づき、大学生が不登校状態になる理由、相談すべき人や大学の部署について解説します。あわせて、筆者の体験談を紹介します。

このコラムを読むことで、筆者と同じように不登校状態で苦しんでいる大学生のあなたが、次の一歩を踏み出すきっかけや将来に希望を持てるきっかけになれば幸いです。

共同監修・不登校新聞社 代表理事 石井志昂氏からの
アドバイス

大学での不登校は、長く苦しんできた証拠です

これを読んでいるあなたは、ずっとガマンしてきた人だと思います。

大学で不登校状態になっている人に話を聞いてみると、「当然いまは行けないだろうな」と思うことばかりです。ずっと我慢してきたストレスによる精神疾患があったり、昔つらかったことのフラッシュバックがあったり、状況はさまざまです。

長く苦しむ中で、「こういう状況は誰にでもあることだ」と自分をごまかしながら過ごしてきた人も多いです。つまり、大学で不登校状態になったということは、限界が来たのです。

まず、いまはしっかり休むことが大切です。あせって無理をして大学への通学を再開したり就職をしたりしたら、もっとつらい状況になることがあります。

あなたは一人ではありません。このコラムを見つけたことが、そのしるしです。状況は必ずよくなっていくので、このコラムをぜひ最後まで読んでみてください。

大学生が不登校状態になる原因

大学生もさまざまな理由で不登校状態になります

あなたは、以下のようなことを思っていませんか?

  • 大学生になれたのに不登校状態になって、自分はなんてダメな奴なんだ
  • 大学生で不登校なんて自己責任だ、甘えだ
  • 不登校状態になる大学生なんて、自分くらいしかいない

しかし、不登校状態の大学生は珍しくありません。

全大学生の約2.68%が不登校状態であるという研究もあります。(参考:井出草平、水田一郎、谷口由利子「大学生の不登校者数の推定と実態把握」

つまり、100人の大学生がいれば、2〜3人は不登校状態になる可能性があるのです。

不登校状態の大学生は、決してあなた一人ではありません。

キズキ共育塾の生徒さんにも大学生で不登校状態になった人がいます。以下のように、不登校状態になった理由は人によってさまざまです。

  • 大学の授業についていけなくなった
  • 大学で人間関係のトラブルに遭遇した
  • 理想の大学生活と現実にギャップがあった
  • 大学受験の成功による燃え尽き症候群になった
  • 大学の同級生に劣等感を感じた
  • 第一志望の大学ではかったため、通学のモチベーションが保てなかった

また、大学とは直接関係がなくても、以下のような理由で不登校状態になったケースもあります。

  • バイト先のトラブルでメンタルに影響があった
  • 家族関係のトラブルで学校に行く気力がなくなった
  • ネットゲームにはまった
  • 初めての一人暮らしで生活が乱れた
  • 失恋して学校に行きたくなくなった
  • 自分でもよくわからないけれど、通えなくなった
  • もともと抱えていた生きづらさが発露した

より詳細な例を紹介します。

大学で失敗が重なって、自分が嫌になってしまったAくんです。

小さいころからずっとがんばってきて、希望の大学に入学しました。でも、大学に入学して、勉強でも人間関係でも失敗が重なってしまったんです。自分はがんばってきたはずなのに、こんな状態では大学に通う資格がないと思ってしまって…。いろんな感情が沸き上がって、周りとの関係を絶って、不登校状態になりました。

もともと人見知りな性格で、大学入学後に一人暮らしを始めたBさんです。

大学入学までは、知らない人と関わることがあまりなくて…。高校までは、昔から仲のいい友達がいたし、家族もいました。でも大学には知り合いもいないし、家に帰っても一人だし、でも自分から知らない人に話しかけないといけない場面も多くて…。結局、それが嫌で大学に通えなくなりました。

こうした話は、一例に過ぎません。

紹介した以外にも、大学生が不登校状態になるきっかけはたくさんあります。

きっかけや理由がなんであれ、まずはどうかご自分を責めず、大変な中でも前に進もうとしていたご自分を「よくがんばったね」と認めてあげましょう

私たちキズキ共育塾は、不登校状態にある人のための、完全1対1の個別指導塾です。

生徒さんひとりひとりに合わせた学習面・生活面・メンタル面のサポートを行なっています。進路/勉強/受験/生活などについての無料相談もできますので、お気軽にご連絡ください。

ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…? 疑問への答えが見つかるウェブメディア 不登校オンライン 不登校の親のためのオンラインコミュニティできました! 不登校の親専用 親コミュ オンラインコミュニティ

不登校状態にある大学生の選択肢・相談先

不登校状態にある大学生の選択肢・相談先

大学生で不登校状態になると、「自分はもうダメだ」と思うかもしれません。筆者もそうでした。

ですが、あなた以外にも同じような苦しみや悩みを抱えている人は大勢いるということは、苦しい状態から抜け出せるように相談に乗ってくれる人も少なからずいるということです。

そして、私や、似たような経験をした友人、キズキ共育塾の生徒さんなどの例から見ても、大学生で不登校状態になっても、次の一歩に進めます。

以下のように、いろいろな選択肢があるのです。

  • 今の大学への通学を再開する
  • 別の大学や専門学校などに入り直す
  • 資格試験の勉強を始める
  • 働き始める

どのような進路を選んでも、また不登校になった理由が何であっても、あなたが一人で悩む必要はありません。適切に他者を頼ることが大切です。

あなた自身が一人で悩んで思い詰めても、ますます暗い気持ちになったり、よい結論は出なかったりします。

私自身も、一人で悩んでいたときは答えが出ずに将来への希望をどんどん失っていきましたが、支えてくれた人のおかげで登校を再開できました。

以下のように、大学生へのサポートを行う専門家や支援機関はたくさんあります。

  • 大学の生活相談部署
  • ゼミや語学の先生
  • 大学内外のカウンセラー
  • 外部の支援機関

私たちキズキ共育塾もその一つです。

大学によっては、対面ではなくメール等で相談に乗ってもらえる場合があります。

不登校の状態で人と話したり、助けを求めたり、自分の内面を伝えたりすることは、心理的にハードルが高いかもしれません。また、以下のような思いがあるのではないでしょうか?

  • 人に相談するなんて恥ずかしい
  • 人と相談したってなんの解決にもならない
  • 大学生の不登校なんて自己責任だよ

ですが、どうか人の助けを借りてください。人に支えられて苦しい日々を乗り越えられた私からのお願いです。

大学で不登校を経験した筆者の体験談

大学で不登校を経験した筆者の体験談

この章では、筆者がどのような理由で、大学生で不登校状態になり、その状態を抜け出したのか、筆者の体験談を紹介します。

少し特殊かもしれませんが、大学生がいろいろな理由で不登校状態になる一例としてご覧ください。

私が今の大学に入った理由は、教員免許を取得して、将来は小学校の先生になりたい気持ちがあったからです。

入学後、学外でも積極的に子どもと関わるために、小学生向けの学習塾でアルバイトを始めました。詳細は省きますが、そのアルバイトで無力感を覚える経験をしました。

私は、「こんな無力な自分には、学校の先生になる資格はない。生きている意味もないし、もう何もできない」と考えてひきこもりがちになり、不登校状態になりました。

今振り返ると、もともと抱えていた生きづらさが、無力感をきっかけに爆発したんだと思います。

一人きりで、何も手につかず、これからどうするべきか全くわからない状態でした。

そんな私を支えてくれたのは、大学のゼミの先生でした。私が大学に通えていないことにすぐに気がつき、気にかけてくださいました。

先生は、私の悩みに真摯に耳を傾けてくれました。なんとかこなした課題は、出席しなくてもメールで添削してくれました。そんな先生の支えがあり、私は少しずつ前に進み、ゼミの課題をやり遂げるという成功体験を得ることができました。

自分の将来に対しても、再び希望を持てるようになり、大学への通学を再開できました。ゼミの先生は、臨床心理士としてもたくさんの人と向き合っています。

現在の私は、この先生のように人の心に寄り添える人になりたいと考え、臨床心理士を目指しています。

私を信じて寄り添ってくれたゼミの先生に改めて感謝します。私は、積極的に人を頼れずに苦しみ、たまたまゼミの先生に助けられました。

繰り返しになりますが、どうか人の助けを求めてください。

キズキ共育塾の講師による大学生の不登校についてのアドバイス

この章では、お悩みを抱える人のための個別指導塾・キズキ共育塾の講師たちによる、大学不登校に関するアドバイスを紹介します。

実際に大学不登校からの学び直しをしている人たちと接している講師の生の声です。きっと参考になると思います。

私たちキズキ共育塾の無料相談では、実際のあなたのための、具体的なアドバイスを行っています。ぜひご相談ください。

岩崎将大講師のアドバイス

数学 物理 化学

学生相談室を利用する

私は大学時代の自己管理がとても苦手でした。提出物の締切オーバーで冷や汗をかいたこともしばしばです。そんな学生を救うために、最近の多くの大学では学生相談室を設置しています(大学によって名前が違うこともあります)。私も週1で通っていました。

大学不登校に関係する不安には、勉強がわからない、単位は取れるのか?進級できるのか?卒業できるのか?就職はできるのか?など、さまざまでしょう。

学生相談室は、そんな不安を解決できるよう一緒に考え、アドバイスしてくれます。友人関係や家族関係の悩みも話せます。自分の大学の相談担当部署を調べて、相談してみることをオススメします(不安の相談以外にもさまざまなサポートがある場合もあります)。

大学生で不登校状態を経験したキズキ共育塾の講師が次の一歩に進んだ体験談

繰り返すとおり、大学不登校を経験しているのは、筆者や、読者であるあなただけではありません。

この章では、お悩みを抱える人のための個別指導塾・キズキ共育塾の講師たちが、大学不登校から次の一歩に進んだ体験談を紹介します。

「大学生も、さまざまな事情で不登校状態になる」「そして、次の一歩そのものや、次の一歩に進む方法もたくさんある」という事例としてご覧ください。きっとあなたの参考になると思います。(講師名は仮名の場合もあります)

Y.K講師の体験談

英語 数学 現代文

中学・高校までの授業では、復習して自分なりに理解し直して、テストの点数を取れていました。しかし、(私が進学した)大学の授業では友だちと同じ授業を履修し、協力し合う、先輩に試験の過去問を貸してもらうなどの力も必要でした。私はそういった協力プレイが苦手で、地道な努力もしなかったため、授業に出られなくなり、単位を落とすようになりました。

サークルの先輩や学部の友人には、そういった悩みを打ち明けられずにいました。親切な知人は「単位、大丈夫?」などと心配してくれましたが、自分の弱みを知られたくない気持ちがあり、返事をにごしてやり過ごしていました。

そして、そんな私を見かねた母に勧められたことで、カウンセリングと精神科を受診しました。カウンセラーや精神科医の方々には、包み隠さず相談できたのです。その結果、それまで私が怠けと思っていた不登校状態は、実は精神的な性質によって仕方なく起こっていることがわかりました。それ以降、私は自分を卑下することなく自分自身を尊重し、人生と前向きに向き合えるようになったのです。

このように、直接関係のある近しい人よりも、属しているコミュニティと関係ない人の方が、悩みを打ち明けたり頼ったりしやすいものです。私たちキズキ共育塾も、そのような存在だと思います。キズキの講師は、勉強を教えるだけではなく、精神的なサポートや進路相談もできます。自分が悩んでいた頃に、キズキという存在があればよかったな、と思ってます。

S.M講師の体験談

数学 物理 化学

私は以前、ある大学の医学部に通っていました。現役で合格して喜び勇んで入学したはいいものの、先輩や同級生が自分よりもはるかに大人に見えました。おそらく私が中高一貫の男子校という慣れ親しんだ友人と話すだけでいい環境で過ごしてきたからでしょう。

それでも奮起して活動時間の長い部活にも入り、自分なりにがんばっているつもりでした。しかしある日、人間関係・学業関係の負担が一気に重なり、緊張の糸がぷつんと切れました。人生で初めての一人暮らしで、実家とは違って家族の支えがなかったのも、いま思えば大きかったです。

すぐさま私は母に電話し、実家に帰省しました。両親と相談した結果、「もう一度通ってみよう」ということで、1週間後に登校を再開してみたものの、初日でもう頭が重くなり、「これは通えない」と思いました。以降は実家に戻り、その大学は結局中退しました。 しかし私の場合、「別の大学ならなんとか通えるのではないか」とは思っていました。そこで両親の助けもあり、大学を辞めたその年に再受験を決意。最終的には東京工業大学に入学しました。

東工大での生活は、コロナの影響などもあってか、いわゆるキラキラした大学生活のイメージとはほど遠いです。ただ、一度失敗しているぶん、大学(生活)に変に期待せずしぶとくやれているとは思います。「大学に行けば夢のような生活が待っている」と期待しすぎると、理想と現実の差が大きかったときに大きなダメージを受けるケースがあるのかもしれません(少なくとも自分の場合はそうでした)。

鈴木梨紗講師の体験談

英語

私は大学2年生の秋学期に、学校の授業を受けられない時期がありました。

原因は、大学の授業に意味を見いだせずに1年次から単位を落としていたことや、家族関係・友人関係などのストレスがかかっていたことでした。

一人暮らしをしていたことも重なり、その状況を誰にも相談できませんでした。毎日、ベッドの上でYouTubeを見たりゲームをしたりして無気力に過ごし、朝に寝て夕方に起きるサイクルとなり、生活習慣も乱れていました。

私にとって次の一歩に進むきっかけになったのは、睡眠と小さな成功体験の積み重ねだったと思います。

まずは睡眠を十分にとることが必要でした。授業を受けられない罪悪感やストレスから落ち込んでいたメンタルを回復させるためです。

睡眠をとって少しずつ行動できるようになったときには、ハードルの低いことをこなして、それを自分の成功体験にして、自信をつけていきました。勉強は精神的なハードルが高かったため、まずは軽い散歩や家事をして少しずつ以前の生活に戻していきました。

私の場合は、授業を受けられるようになるまで3か月ほどかかりました。いまは大学4年生ですが、1~2年生で落とした単位も取得して、無事に卒業できそうです。

S.T講師の体験談

現代文 古文 漢文 小論文

私の大学生活の半分は、コロナ禍の日々でした。人との交流が減り、オンラインでのコミュニケーションが中心の生活は、私にとって息苦しいものでした。一人で考えているうちに、いろいろなことに集中できなくなり、人と話すことがつらくなりました。また、うまく話せない感覚が強くありました。結局コロナが落ち着いて対面授業になっても回復せず、とうとう学校に行けなくなりました。

いまは、絶望からは抜け出せました。それはおそらく、これから先の将来が見えていなくても、「いまやってみたいこと」が見えてきたからです。この「やってみたい」は、「ちょっとでも自分の心が動く」ということです。地味で、進路などには繋がらない小さいことかもしれません。でも、その小さいことから始めればいいのだと思います。

「そういう話」ができる人がいると、いいかもしれません。ご家族でも、ゼミの先生でも、学習塾の先生でも、学校の相談所でも、あなたのことを話してみてください。きっとあなたが思っているよりもうれしそうに聞いてくれるはずです。私も、近々ゼミの先生のところに行って、自分の話をしてこようと思います。

T.K講師の体験談

東京の某私立大学の工学部に通っていた私は、大学2年の5月頃から不登校状態になりました。朝、大学に向かおうとしても、身体が拒絶反応を示して動かないのです。

高校まではほぼ無遅刻・無欠席で、メンタルが原因で学校を休んだことがなかった私は、大きなショックを受けました。

不登校状態になった原因は、大学での勉強内容が非常に専門的で理解が難しい上、その内容自体にほとんど興味が持てず、学ぶ意欲・生きる意欲をなくなったことだと思います。

自分自身、当時は何に興味があるかは漠然としていて、「なんとなく理系で工学部…」という感覚で大学・学部を選びました。「大学で○○について学びたい!」「大学を出て○○の場で活躍したい!」などの明確な目標・テーマはありませんでした。一般論としては、大学生活を送るにあたり、目標やテーマは絶対に必要なものではないでしょう。ですが私の場合は、それが不登校につながったんだと感じています。

途中で投げ出せなかった私は、苦しい身体を引っ張って、大学通いに何度も挑戦しましたが、やはりダメでした。そして親やいろんな方とさまざまに相談して考え抜いた挙句、大学を中退することに決めました。

その後、自分が本当に興味がある勉強・活動をじっくり考え、行動してきた結果、いまは家庭教師・塾講師として自分らしく楽しく活動しております。当時のことは、とても苦しい体験として残っていますが、不登校をきっかけに自分が本当にやりたいことに軌道修正できたのは、よかったと思っています。

I.A講師の体験談

英語 現代文

私は大学1年生の早い時期で不登校状態になりました。当時は自覚していませんでしたが、私は自分が思っていた以上にストレスを感じやすく、そのストレスへの対処法を知らなかったことが原因だったと思います。

特によく覚えているのは、入居した寮での食事が口に合わず、食をおろそかにするようになったことと、必修クラスの先生と相性が悪く、授業に出るのが苦痛になっていたことです。

それらの問題を誰かに相談することは頭になく、「自分がしっかりしなくては、できない自分がダメなんだ」と考えていました。そして、「できるときはできるのに、それが続かない」という状況に、徐々に追い詰められ、次第に大学に行くのが怖くなりました。

結果的に私は中途退学し、実家に戻ってバイトとひきこもりを繰り返すようになりました。何をやってもダメで、努力が足りない。まともな人間になれない。そう感じていました。

そんな私が前に進めたのは、美容室で出会った1冊の本です。当時ベストセラーだった『嫌われる勇気』という、アドラー心理学の本でした。

この中でいちばん私の心に刺さったのは「自分の人生の責任は自分しか取れない。だから他人の目や心情を気にする必要はない(要約)」という部分です。

誰と比較する必要もなく、誰と競争する必要もない。私は自分の人生の幸せを追い求めていいんだ、と気づきました。そしてその人生は自分の「今の行動」次第だということに。

その結果、私はすぐに実家を出て、いくつかバイトを経て資金を貯め、1年間で3か国に語学留学できました。そして今は働きながら、放送大学で心理学を専攻する通信大学生です。

私の人生を否定する人はいると思います。でもその人は私の人生の責任は取ってくれません。今でも悩むことはありますが、自分の「今の行動」に集中することを大事にしています。

まとめ~不登校状態の大学生は周りに助けを求めてください~

大学生で不登校状態になっても道はたくさんあります。どうか人を頼ってください

大学生も、さまざまな理由で不登校状態になります。

あなたは、自分のことを責めているかもしれませんが、まずはご自身のことを認めてください。

そして、「自分はもうダメだ」と思っているかもしれませんが、将来が閉ざされたわけでは決してありません。

次の一歩に進むためには、どうか人を頼ってください。

人に助けを求めることは、恥かしい、怖いなど心理的にハードルが高いかもしれません。また、ためらいがあるかもしれません。

しかし、どうかあなた一人で悩んだり苦しまないでください。自分を決めつけずに、まずは誰かに助けを求めましょう。

誰かに話をするだけでも気が楽になります。そして、あなた一人で悩み続けるよりもよりよい方法が見つかります。

あなたを助けてくれる人は、必ずいます。

あなたが少しでも楽になり、次の一歩に進めるよう、心から願っています。

/Q&Aよくある質問

不登校状態の大学生はどれくらいいるのでしょうか。

全大学生の2.68%が不登校状態であるという研究があります。大学生100人のうち、2〜3人は不登校状態になる可能性があるのです。不登校状態の大学生は、決してあなた一人ではありません。不登校の理由も含めて、詳細はこちらをご覧ください。

大学を不登校になったら、その後どうなるんでしょうか。

以下のように、さまざまな進路があります。今の大学への通学を再開する、別の大学や専門学校などに入り直す、資格試験の勉強を始める、働き始めるなど。「あなた一人で悩まずに、適切に他人を頼る」ことが重要です。詳細はこちらをご覧ください。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2024年10月現在、全国に11校とオンライン校(全国対応)がある。

Share
学習スタイル診断 つづけられて、効果がでる!自分にピッタリの学習スタイル診断してみませんか? いますぐ診断する