お悩みのあるあなたのために、相談先一覧をまとめて紹介します

お悩みのあるあなたが利用できる、各種の相談先をご紹介します。(全て、国の機関(政府広報、内閣官房、内閣府、こども家庭庁、警察庁、法務省、文部科学省、厚生労働省)のウェブサイトで紹介されているところです)

お悩みを相談できるところは、たくさんあります。ここで紹介しているもの以外にもたくさんあります。一人で抱え込まず、ぜひ、「あなたに合う相談先」とつながってください。きっと、「次の一歩」に進めるようになります。

※主には「子ども・若者」の本人のための相談先を掲載していますが、保護者さまが利用できるものもあります。

■「勉強」が関係するお悩みは、私たちキズキ共育塾にもぜひご相談ください。
■「病気・障害がある人の、就職・転職」のお悩みは、就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジにてご相談可能です。

いろんなことを相談できるところ

こころのほっとチャット

寂しいのに話す相手がいない。悩んでいるのに相談相手がいない。そんな経験はありませんか?そんなあなたのために無料の電話悩み相談、SNS相談を実施。こころのほっとチャットは、あなたのこころの応援団になりたいと思っています。どんな悩みでも、どんなお話でもしっかりと受け止めて一緒に考えます。

■LINEで相談:@kokorohotchat
■facebookで相談:@kokorohotchat
■チャットで相談:“こころのほっとチャット” ウェブチャットのご案内

■運営者:東京メンタルヘルス・スクエア

あなたのいばしょチャット相談

24時間365日、年齢や性別を問わず誰でも無料・匿名で利用できるチャット相談窓口です。どんなことでも相談員(いばしょカウンセラー)にお話していただけます。また、DVや虐待といった緊急性が高い問題には、警察や児童相談所等の関係機関と連携して対応にあたります。相談の秘密は守り、あなたの同意がない限り、相談内容を誰かに伝えることはありません。

■チャットで相談:あなたのいばしょチャット相談

■運営者:特定非営利活動法人あなたのいばしょ

チャイルドライン

チャイルドラインは18歳までの子どものための無料相談窓口です。ちょっとしたことでも、おしゃべりしたいだけでもいいので、気軽にかけてみてください。電話の他に、チャット相談もできます。

■電話で相談: 0120–99-7777
■チャットで相談:ネットでつながる

■公式ウェブサイト:チャイルドライン

よりそいホットライン

「どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、いっしょに解決する方法をさがします」。自殺予防・DV・性暴力・セクシャルマイノリティの専門回線もあります。外国語による相談もあります(9か国語)。FAX、チャットやSNSによる相談にも対応しています。

■電話番号:0120-279-338(つなぐ・ささえる)
岩手県・福島県・宮城県からかける場合は、0120-279-226(つなぐ・つつむ)

■公式ウェブサイト:よりそいホットライン
■運営団体:一般社団法人社会的包摂サポートセンター

ユキサキチャット

不登校・中退・経済的困難など、さまざまな事情がある13~19歳までの進路・就職・生活に関する相談を受け付けています。25歳までの方にも、さまざまな理由で親に頼れず暮らしている人にはごはんやお金を届ける「ユキサキ支援パック」という取り組みを行っています

■LINEで相談:@rym8738r

■公式ウェブサイト:ユキサキチャット
■運営団体:認定NPO法人D×P(ディーピー)

内閣官房 孤独・孤立対策担当室

18歳以下のみなさんへ。人には言えない悩なやみごとをひとりでかかえて苦しんでいませんか。もやもやをぬけ出すための相談窓口をチャットボットでご紹介します。みなさんのためのヒントです。

■公式ウェブサイト:18歳以下のみなさんへ|あなたはひとりじゃない(内閣官房)

子ども・若者総合相談センター

若者(おおむね18歳~39歳)やそのご家族等を対象とした無料相談窓口です。若者のさまざまな悩みに対応する総合窓口として、東京都内にある専門の窓口や支援機関等へつないだり、情報提供を行っています。社会福祉士や臨床心理士などの有資格者や充分な研修を受けた者が相談員として対応し、秘密は厳守します。(東京都の例)

■全国の一覧:子ども・若者支援地域協議会、子ども・若者総合相談センター(内閣府)
■例:若ナビα(東京都)
かながわ子ども・若者総合相談センター(神奈川県)
子ども・若者総合相談センター(愛知県)

ぴったり相談窓口

自分のこと、親(保護者など)のこと、きょうだいのこと、友達や知り合いのこと、先生や教授のこと、子供のことについて、チャットボットが相談窓口を提示します。

■公式ウェブサイト:ぴったり相談窓口(警察庁)

その他、全国の相談窓口

こどもが抱えるさまざまな困難について、こども自らが悩みを相談でき、SOSを発信できる相談窓口や子育て当事者の皆さんが悩みを相談できる窓口の情報を掲載しています。

■公式ウェブサイト:相談窓口(こども家庭庁)

学校(不登校・いじめ・人間関係など)についての相談先

教育センター

高校生相当の年齢までの子どもやその保護者、学校関係者を対象として、不登校やいじめ、発達障害など、教育場面での悩みを中心に相談することができます。

■全国の一覧:都道府県・政令指定都市・中核市教育センター等(文部科学省)

子供のSOSの相談窓口

いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してください。SNS相談、電話相談、都道府県別の相談先を紹介しています。

■公式ウェブサイト:子供のSOSの相談窓口(文部科学省)

人権についての相談先

人権とは…「人々が生存と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」「人間の尊厳に基づいて各人が持っている、固有の権利であり、社会を構成する全ての人々が個人としての生存と自由を確保し社会において幸福な生活を営むために欠かすことのできない権利」などのこと。(文部科学省:「人権及び人権教育について」)

子どもの人権110番

友達から「いじめ」にあって学校に行いきたくない、家の人にいやなことをされる、部活動で暴言・暴力を受うけているなど、先生や親には話しにくいけど、このままではどうしていいか分からない、誰も気きづいてくれない…。このような悩みがあったら、迷わず電話してください。「まわりでこんなことで困っている人がいる」という相談でもいいです。電話の他に、メール相談もできます。

■電話で相談:0120-007-110
■メールで相談:子どもの人権SOS-eメール
■LINEで相談:SNS人権相談

■公式ウェブサイト:こどもの人権110番(法務省)

こどもの人権SOSミニレター

「こどもの人権SOSミニレター」に相談したいことを書いて、ポストに投函すると、最寄りの法務局に届きます(切手は不要です)。法務局から、人権擁護委員や法務局職員が、希望する連絡方法(手紙・電話)で返信をします。

■公式ウェブサイト:こどもの人権SOSミニレター(法務省)

みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)

差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局につながります。相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。秘密は厳守します。

■電話で相談:0570-003-110

■公式ウェブサイト:みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)(法務省)

インターネット人権相談

法務省の人権擁護機関では、人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームに氏名、住所、年齢、相談内容等を記入して送信すると、最寄りの法務局から後日、メール、電話又は面談によって回答します。あなたの悩みごとや困りごとについて、ひとりで悩まず、気軽に相談してください。

■公式ウェブサイト:インターネット人権相談(法務省)

女性の人権ホットライン

「女性の人権ホットライン」は、配偶者やパートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話です。電話は、最寄りの法務局につながり、相談は、女性の人権問題に詳しい法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。

■電話で相談:0570-070-810

■公式ウェブサイト:女性の人権ホットライン(法務省)

女性センター

都道府県、市町村等が自主的に設置している、女性のための総合施設があります。「女性センター」「男女共同参画センター」など名称は様々です。「女性問題の解決」「女性の地位向上」「女性の社会参画」を目的とし、女性が抱える問題全般の情報提供、相談、研究などを実施しています。「配偶者暴力相談支援センター」に指定されている施設や配偶者からの暴力専門の相談窓口を設置している施設もあります。

■全国の一覧:情報・相談窓口一覧、苦情処理等(男女共同参画に関するもの)(内閣府男女共同参画局)

外国人のための人権相談

外国人であることを理由に不当な差別を受けている、学校でいじめを受けているなど、日常生活の中で、これは人権問題だと感じることはありませんか。一人で悩まず法務局に相談してください。職員や人権擁護委員が相談に応じ、悩みの解決のため、最善の方法を一緒に考えます。また、外国人のための人権相談窓口、法務局における調査・救済手続を分かりやすく説明したリーフレットを作成しています(10言語対応)。

■公式ウェブサイト:外国人のための人権相談(法務省)

法律・犯罪についての相談先

法テラス

法的トラブルに巻き込まれてお困りのときは、迷わず法テラスにお電話ください。また、法的トラブルかどうかわからない方も、お気軽にお問い合わせください。法テラスの専門オペレーターが、お問い合わせ内容に応じて、法制度や相談機関・団体等を紹介します。

■電話番号:0570-07837403-6745-5600

■公式ウェブサイト:法テラス

都道府県警察の少年相談窓口

各都道府県警察では、お子さんのことで悩みを抱えているご家族や、いじめ、犯罪等の被害に遭い、悩んでいる子ども自身のために、少年相談窓口を開設しています。遠慮なく相談してください。

■連絡先一覧:都道府県警察の少年相談窓口(警察庁)

匿名通報ダイヤル

少年福祉犯罪、児童虐待事案、人身取引事犯等の潜在化しやすい犯罪の検挙、また、被害者となっている子どもや女性の早期保護等を図るため、警察庁の委託を受けた民間団体が、市民から匿名による事案情報の通報を、電話やウェブサイト上で受け、これを警察に提供して、捜査等に役立てます。

■電話通報:0120-924-839
■通報フォーム:匿名通報ダイヤル | 通報フォーム

■公式ウェブサイト:匿名通報ダイヤル
■運営団体:株式会社リンクファシリティーズ

こどもの非行問題などの相談

「こどもが学校で友達とトラブルを起こして困っている」 「家庭内でのしつけについて悩んでいる」。法務少年支援センター(少年鑑別所)では、そのようなお悩みを、心理学等の専門的知識を有する職員が丁寧にお聞きし、例えば保護者の方に対して、今後のお子さんとの接し方を助言したり、お子さん御本人に継続的にカウンセリングを行ったりするなどの援助を行っています。 お一人でお悩みになる前に、まずは、お近くの法務少年支援センター(少年鑑別所)までお気軽にお問い合わせください。

■電話相談:0570-085-085
■公式ウェブサイト:こどもの非行問題などの相談(法務省)

死にたい気持ちの相談先

生きづらびっと

「生きづらびっと」は、「死にたい」「消えたい」といった、あなたのつらい気持ちを安心して話していただくことのできるSNS相談です。お気持ちを受け止めつつ、必要があれば様々な分野の実務的支援へとつなぐ「生きることの包括的な支援」を行っています。

■LINEで相談:@kyorisoi-chat
■フォームで相談:生きづらびっとご相談受付
■公式ウェブサイト:生きづらびっとトップページ

■運営者:NPO法人自殺対策支援センターライフリンク

いのちの電話

様々な困難や危機にあって、生きるのがつらい方への相談電話です。苦しいお気持ちをひとりで抱えずに話してみてください。電話の他に、メール相談もできます。

■電話で相談:0120–783–556(なやみ こころ)
■メールで相談:一般社団法人日本いのちの電話連盟

■公式ウェブサイト・運営団体:いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟)

厚生労働省自殺対策支援情報検索サイト

悩んでいる方も、支えたい方も多種多様な悩みをご相談いただけます。どこに相談すべきか悩んだときは、こちらの相談窓口をご覧ください。さまざまな方法の相談窓口をご紹介しています。

■公式ウェブサイト:支援情報検索サイト(厚生労働省)

引きこもりについての相談先

ひきこもり地域支援センター

全国には、ひきこもりに関するさまざまな支援機関・相談窓口があります。「ひきこもり地域支援センター」では、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格を持つ支援コーディネーターが中心となって、相談支援や、地域における関係機関と連携した支援を行っています。令和3年4月現在、すべての都道府県・指定都市に設置されています。

■全国の一覧:全国の相談窓口はこちら(ひきこもりVOICE STATION)

発達障害・精神疾患・健康などについての相談先

発達障害者支援センター

発達障害児(者)とその家族が豊かな地域生活を送れるように、保健、医療、福祉、教育、労働などの関係機関と連携し、地域における総合的な支援ネットワークを構築しながら、発達障害児(者)とその家族からのさまざまな相談に応じ、指導と助言を行っています。

■全国の一覧:発達障害者支援センター・一覧(国立障害者リハビリテーションセンター発達障害情報・支援センター)

こころの健康相談統一ダイヤル

全国どこからでも、共通の電話番号に電話すれば、電話をかけた所在地の公的な相談機関に接続されます。

■電話番号:0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
■公式ウェブサイト:こころの健康相談統一ダイヤル(厚生労働省)

精神保健福祉センター

こころの健康相談から精神医療に関わる相談、アルコール・薬物乱用、思春期・青年期の相談などに応じています。こころの病気に関する不安があるとき、医療が必要かどうかも相談できます。近隣の医療機関などの紹介も可能です。

■全国の一覧:全国精神保健福祉センター一覧(全国精神保健福祉センター長会)

保健所、保健センターなど

不眠、うつなど、こころの病気に関する不安や悩みのほか、家庭内暴力やひきこもり、不登校など思春期の問題に関する相談、アルコール・薬物などの依存症に関する相談などを受け付けています。医師などのこころの専門家に相談することもできます。

■全国の一覧:保健所管轄区域案内(厚生労働省)

奨学金についての相談先

教育一般貸付(国の教育ローン)

「国の教育ローン」は、家計の教育費の負担を軽減し、こどもたちの進学・在学を応援するために設けられています。公的な融資制度で、高校、短大、大学、専修学校などへの進学や、外国の高校・大学などへの留学を支援します。長期固定金利で必要なときにいつでも申し込むことができます。

■電話で相談:0570-008656
■申込受付:国の教育ローン お申込受付

■公式ウェブサイト:教育一般貸付 (国の教育ローン)(日本政策金融公庫)
■政府広報:お子さんの進学・在学資金を支援!国の教育ローンをご利用ください

日本学生支援機構の奨学金

日本学生支援機構(JASSO)は、憲法、教育基本法に定める「教育の機会均等」の理念のもと、経済的理由で修学が困難な優れた学生等に学資の貸与及び給付を行っています。

■電話で相談:0570-666-30103-6743-6100

■公式ウェブサイト:貸与・給付奨学金に関するお問い合わせ(独立行政法人日本学生支援機構)

「若者」の仕事・就職・転職・職業訓練についての相談先

新卒応援ハローワーク

「新卒応援ハローワーク」は、高校・大学等を卒業予定の方や卒業後おおむね3年以内の方の就職を支援するハローワークです。担当者制による個別相談などにより、一人一人の希望や困りごとに寄り添いながら、就職活動をサポートしています。各都道府県に1か所以上、全国56か所に設置されています。

■公式ウェブサイト:新卒応援ハローワーク(厚生労働省)

わかものハローワーク

「わかものハローワーク」は、おおむね35歳未満の方で不安定就労の期間が長い方や、正社員経験が少ない方などの正社員就職を支援するハローワークです。担当者制による個別相談などにより、一人一人の悩みや課題に寄り添いながら、正社員就職をサポートしています。全国に22か所、ハローワーク内の「わかもの支援コーナー・窓口」は全国195か所に設置されています。

■公式ウェブサイト:わかものハローワーク(厚生労働省)

地域若者サポートステーション

「地域若者サポートステーション(通称サポステ)」は、現在働いておらず、働くことについてさまざまな悩みを抱えている15歳以上の方の就労に向けた支援を行っている施設です。厚生労働省が委託した全国の若者支援の実績やノウハウがある民間団体などが運営しており、キャリアコンサルタント等による専門的な相談支援を行うなど、「身近に相談できる機関」として、全国177か所に設置されています。

■公式ウェブサイト:地域若者サポートステーション

ジョブカフェ

若年者のためのワンストップサービスセンター(通称「ジョブカフェ」)は、都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。46の都道府県が設置しています。ジョブカフェでは、各地域の特色を活かして就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介などさまざまなサービスを行っています。また、保護者向けのセミナーも実施しています。ジョブカフェという名のとおり、カフェの気分で一度立ち寄ってみてください。

■全国の一覧:ジョブカフェにおける支援(厚生労働省)

「病気・障害がある人」の仕事・就職・転職・職業訓練についての相談先

ハロートレーニング

障害のある方を対象にして、その状況に配慮したきめ細かい訓練を実施しています。

■公式ウェブサイト:ハロートレーニング(障害者訓練)(厚生労働省)

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターは、障害者の職業生活における自立を図るため、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関との連携の下、障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行い、障害者の雇用の促進及び安定を図ることを目的として、全国に設置されています。

■全国の一覧:障害者就業・生活支援センターについて(厚生労働省)

地域障害者職業センター

地域障害者職業センターでは障害者に対する専門的な職業リハビリテーションサービス、事業主に対する障害者の雇用管理に関する相談・援助、地域の関係機関に対する助言・援助を実施しています。

■全国の一覧:地域障害者職業センター(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)

子育て・親子関係についての相談先

児童相談所相談専用ダイヤル

児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関です。子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していきます。18歳未満の子どもやそのご家族を対象として、子育てやしつけの悩み、発達障害、子どもの行動上の問題、里親、ヤングケアラーなど子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。

■電話番号:0120-189-783(いちはやく・おなやみを。お近くの児童相談所につながります)
■全国の一覧:全国児童相談所一覧(こども家庭庁)

■公式ウェブサイト:児童相談所 虐待対応ダイヤル「189」(子ども家庭庁)

親子のための相談LINE

「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだときに、子ども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口です。匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)でも相談ができます。相談内容の秘密は守られます。ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。

■LINEで相談:@778asdia
■公式ウェブサイト:親子のための相談LINE(こども家庭庁)

(ご自身の家庭に限らない)児童虐待についての相談先

児童相談所相談専用ダイヤル

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」は、虐待かもと思ったときなどに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。(ご自身の家庭に限らず、)少しでも虐待の可能性を感じることがあったら、どうか迷わずお電話ください。

■電話番号:189(いちはやく)

■公式ウェブサイト:児童相談所 虐待対応ダイヤル「189」(子ども家庭庁)

Share
学習スタイル診断 つづけられて、効果がでる!自分にピッタリの学習スタイル診断してみませんか? いますぐ診断する