完璧主義とは? 特徴やメリット、生かす方法、和らげる方法を解説

こんにちは。生徒さんの勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする塾・キズキ共育塾です。

完璧主義の人は、自分に厳しくストイックで、常に最高の結果を出すことを目標としています

ストイックかつ生真面目な性格で周囲からの信頼を得やすいものの、失敗を恐れ他者からの評価を気にしすぎるところがあります。

また日常的にストレスやプレッシャーを感じていることが多く、眠りにくくなったり首や肩がこったりするでしょう。

このコラムでは、完璧主義の概要や主な特徴、その原因について解説しています。合わせて、完璧主義からくるつらさを和らげる方法にもふれています。

完璧主義の特徴や原因を把握して、うまく付き合っていくためにコラムを読み進めましょう。

目次

完璧主義とは?

完璧主義とは、さまざまな物事に高い目標を設定して、その達成に向けて行動する姿勢を指す言葉です。また、そのような姿勢の人物を完璧主義者といいます。(参考:中野敬子、臼田倫美、中村有里『完璧主義の適応的構成要素と精神的健康の関係』

完璧主義の人は志を高く持っているため自分に厳しく、理想に向かって努力し続けます。

注意したいのは、ささいなミスを許せず、自分や相手を責め続ける可能性があることです。また、自分に厳しくなりすぎて、心身ともに負担がかかりやすいことがあります。

完璧主義の人が持つ6つの特徴

この章では、完璧主義の人が持つ6つの主な特徴を解説します。

特徴①ルールや規則を厳格に守る

完璧主義の人は、決められたルールや規則を厳格に守る特徴があります。

ルールや規則を厳格に守るのは、その定めに従ってミスを防ぐためです。そのためルールや規則を守らない人を見かけたとき、注意したりたしなめたりします。

一方で、ルールや規則を徹底して守ることから、周囲の人から「頭が固い」「融通が利かない」と思われることがあります。

そして、仮にルールや規則を破ったときは不安になり、他のことが手に付かなくなる可能性があるでしょう。(参考:千田若菜・岡田智『自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義 』

特徴②自分に厳しく高い目標を持つ

自分に厳しく高い目標を持つ点も、完璧主義の人の特徴でしょう。自分に厳しく高い目標を持ち行動するのは、自分自身の能力を向上させたいという思いからきています。(参考: 早稲田メンタルクリニック「完璧主義(べき思考)に関する雑感 「「こうでなければ」のハードルが高い」」

例えば、完璧主義の人がダイエットを計画したとしましょう。1日の食事内容や運動量などを細かく設定して、その内容を忠実に守ります。食事は調理方法や使用する調味料、カロリーなどを厳密に計算し、運動は決めた時間や回数を必ずこなそうとするはずです。

そのため設定した目標を達成しやすいものの、心身へのプレッシャーでコンディションを崩す恐れがあります。

特徴③事前に計画を立てたうえで行動することを好む

完璧主義の人は、事前に計画を立てたうえで行動することを好みます。そのため、行き当たりばったりな言動の多い人を見るといらだちを感じることがあるでしょう。(参考:Harvard Business Review『How Perfectionists Can Get Out of Their Own Way「Avoiding challenges to avoid failure. 」』

例えば、観光旅行へ行くことが決まったとき、出発から移動方法、訪ねる場所を事細かく決定します。また、より効率よく、スムーズに旅を楽しむために情報を集めます。

自分が立てた計画通りに物事が運ぶとき、完璧主義の人は喜びと達成感を味わうでしょう。

特徴④物事の細部にこだわる

完璧主義の人は、物事の細部にこだわり、自分が取り組んでいる物事を完璧な状態で仕上げようとします。(参考:コグラボ「完璧主義がうつの原因に。陥りやすい人の思考・行動の傾向や改善方法をやさしく解説 「「完璧主義」はうつ病の原因のひとつ」」

例えば、部屋の掃除をするとしましょう。完璧主義の人は、限られた時間の中で室内のすべてをきれいにしようとします

本棚のほこりを除去し、散らかったものを片付け、丁寧に掃除します。ただし、時間の中で納められないときや除去しにくい汚れを見つけたときはモチベーションが低下するでしょう。

想定外のことが起きたとき、完璧主義の人はペースが乱れ「もうどうだっていいや」と投げ出すことがあります。

特徴⑤ミスを恐れて行動に移しにくい

完璧主義の人は、周囲の人から「すばらしい人物」「尊敬できる人」と評価してもらいたいという気持ちがあります。そのため、ミスを恐れて行動に移しにくいという特徴があります。(参考:コグラボ「完璧主義がうつの原因に。陥りやすい人の思考・行動の傾向や改善方法をやさしく解説 「不適応的完璧主義によく見られる行動」」

物事に着手するときに準備に時間がかかるのは、ミスをせず、スムーズに達成するためです。

ミスを恐れて行動に移しにくいのは、他者からの評価を気にしているためです。また、何か新しいことを始めようとするとき、準備のための準備について考えることがあります。

ただし、物事に着手する前から先々まで深く考えて行動するため、ストレスがたまる可能性があります

特徴⑥他の人にも完璧であることを求める

完璧主義の人は、他人にも完璧を求めることがあるでしょう。(参考:株式会社サポートメンタルヘルス「精神科医監修|完璧主義をやめたい…デメリットだけではなくメリットと和らげ方も知ろう「タイプ2 他者に完璧を求める「他者志向的完全主義」」

他の人にも完璧であることを求める傾向が出やすいのは、チームで動くときです。例えば、1つのプロジェクトを複数人で手がけているとき、細部のクオリティにこだわったり修正に時間をかけたりして業務の進行が滞ることがあります。

なぜなら、完璧主義の人は物事のクオリティを可能な限り高めようとするためです。

また「自分ができていることは他の人にもできるだろう」という思いから、他の人にも同等のクオリティを出すように求めやすくなります

完璧主義の人にみられる代表的な5つの心理

この章では、完璧主義の人にみられる代表的な心理を5つ解説します。

心理①他人からどう見られているかが気になる

完璧主義の人は、他人からどう見られているかが気になる傾向にあります。

なぜなら、自分自身を認めてほしいという気持ちが強いからです。(参考:あい『『脱』完璧主義! ~ラクに生きるための処方箋~: 疲れたココロとカラダを解放する がんばらない戦略 キンドルカウンセリングシリーズ Kindle版』

人から認めてもらいたい気持ちは誰にでもあるものです。しかし、完璧主義の人は人一倍その気持ちを強く持っています。

そのため、取り組んできたことで好意的な評価を得たとき、大きな達成感を覚えるでしょう。

心理②周囲から認められたいという気持ちを強く持っている

周囲から認められたいという気持ちを強く持っているため、必要以上にやりすぎることがあります。(参考: 株式会社サポートメンタルヘルス「精神科医監修|完璧主義をやめたい…デメリットだけではなくメリットと和らげ方も知ろう「タイプ3 周囲から完璧を求められていると感じる「社会規定的完全主義」」

例えば、試験の合格点が80点だったとしましょう。完璧主義の人は100点を目指すため、徹夜で勉強したり他のことが手に付かなくなったりします

周囲から認められたいという気持ちは誰もが持っている欲求です。完璧主義の人はその気持ちが強いため、周囲から認められることが目的になっていることがあります。

心理③責任感が強く何事にも全力で取り組む

責任感が強く何事にも全力で取り組むのは、高い理想を掲げて、周囲からの期待に100%で応えたいと考えているためです。(参考:広島大学『【研究成果】過剰な責任感が、心配や強迫傾向(確認の繰り返し)を強める ~共通したメカニズムを世界ではじめて解明~ 』

例えば、完璧主義として知られているマイケル・ジャクソンは、パフォーマンスのすべてを完璧な状態に近づけるために妥協しなかったといわれています。

自分自身が手がけていることを最良の状態で仕上げたいと思っているため、完璧主義の人は何事にも手を抜かず、妥協しません。

心理④理想を高く持つ

完璧主義の人が理想を高く持つのは、自己肯定感を高めたり自分自身の能力を向上させたりするためです。(参考:一般社団法人三陽会「完璧主義の人はうつになりやすい【やめたい人向け】治し方4ステップ 「理想」と「現実」を分ける」」

また、家庭や学校、職場など環境から影響を受けることがあります。完璧主義の人は高い理想を持つことで達成に向けてひたむきに行動します。

なぜなら、実現できたときの喜びを味わい、周囲から評価されることを望んでいるためです。また、その行動によって、自分自身がより成長できると考えています。

心理⑤失敗することを恐れている

失敗することを恐れているのは「完璧でいたい」という気持ちを強く持っているためです。

完璧主義の人は、失敗を周囲の人に知られたり見られたりすることを避けようとします。(参考: 株式会社サポートメンタルヘルス「完璧主義をやめたい…デメリットだけではなくメリットと和らげ方も知ろう「完璧主義のデメリット」」

そのため、新しく何かを始めるときに支度に時間をかけすぎたり考えすぎたりします。

完璧主義になりやすい3つの主な原因

この章では、完璧主義になりやすい主な原因を3つ紹介します。

原因①幼少期の環境

完璧主義は、幼少期の環境によって形成されることがあります。

その代表的な理由は3つです。

  • 親が完璧主義である
  • 結果のみを評価されていた
  • 褒めてもらえた経験が少ない

親が完璧主義だったとき、自然と考え方や行動に影響を受けることがあります。なかでも親が社会的成功を収めていたり家庭が円満だったりすると、子どもも完璧主義になりやすくなります

結果のみを評価される例として、次のようなことが挙げられます。

  • ピアノの練習をたくさんして上達したが、発表会で緊張して少し失敗して「練習不足だ」と言われた
  • 一生懸命勉強してテストで90点を取ったが、90点を取った努力を認められず、「100点で当たり前だ」と言われた

できなかったことに注目され励まされると、その期待に応えるために常にプレッシャーを感じるようになります。

褒めてもらえた経験が少ないのは、できなかったことを叱責されたり否定されたりすることが多いためです。

例えば、いつもと違う場所に置いたり、ものを片付け忘れたとしましょう。親からそのことを追及され叱られると、回避するために自分から行動することをためらうようになります。(参考:河村照美「親からの期待と青年の完全主義傾向との関連」

原因②個人の性格

個人が持って生まれた性格によって、完璧主義になりやすいことがあります。(参考:こころ診療所吉祥寺駅前「全か無か思考【うつ病で特徴的な認知の歪み。精神科医が動画説明】「(3)全か無か思考の起源」」

完璧主義になりやすい性格の主な特徴は以下の4つです。

  • まじめで几帳面である
  • 物事の細部が気になる
  • 向上心を強く持っている
  • 慎重で用心深い

ただし、4つの特徴を持っている人のすべてが完璧主義になりやすいというわけではありません。個人差があり、性格以外の要素が複雑に絡み合っていることも考えられます。

原因③過去の経験

完璧主義になりやすい過去の経験として挙げられるのは、主に以下の4つです。(参考:こころ診療所吉祥寺駅前「全か無か思考「(3)全か無か思考の起源」」

  • 失敗したときに周囲の人に笑われた
  • 自分の言動を周囲の人にからかわれた
  • 人に褒めてもらえた経験が少ない
  • 大きな挫折を味わったことがある

失敗したときや自分の言動を笑われたりからかわれたりすると、誰でもストレスを感じるでしょう。そのような状況を避けるために、ミスを恐れ、人からどのように見られているかを気にするようになります

また、人に褒めてもらえた経験が少ないときや大きな挫折を味わったときも、完璧主義になりやすい傾向があります。

そうなると、同じ状況を繰り返さないために念入りに準備したり必要以上に頑張りすぎたりするでしょう。

完璧主義であることで得られる3つのメリット

完璧主義であることで得られる主なメリットを3つ挙げます。

メリット①ハイクオリティな成果を挙げやすい

ハイクオリティな成果を挙げやすい理由は以下の3つです。(参考:こころ診療所吉祥寺駅前「全か無か思考「(5)全か無か思考のメリット・デメリット」」

  • より高いレベルを求めて取り組むため
  • 細部まで手を抜かずにやり遂げるため
  • 入念に準備してから取りかかるため

完璧主義の人は、自分に任せてもらえた仕事や役割を高いレベルで遂行しようとします。いわば、取りかかる前から仕事が始まっているような状態です。また、やり遂げるまで集中して取り組み、細部のクオリティにまでこだわります。

そのため、高い成果を挙げやすくなります。

メリット②周囲からの信頼を得やすい

周囲からの信頼を得やすいのは、責任感が強いためです。(参考:一般社団法人三陽会「完璧主義の人はうつになりやすい【やめたい人向け】治し方4ステップ」完璧主義の人はうつになりやすい【やめたい人向け】治し方4ステップ」

学校や職場など、完璧主義の人はさまざまなシーンで責任感を強く持っている姿勢をみせます。1度決めたことは最後までやり遂げ、クオリティの高い成果物を提出できるのはそのためです。

そのような姿は自然と周囲からの信頼を集め、リーダーや責任者に抜擢されやすくなります。

メリット③細かな作業を丁寧に行える

完璧主義の人は細かな作業を丁寧に行えるため、慎重な取り扱いが求められる仕事が得意です。

医師や弁護士を始めとして、クオリティが結果に直接表れるようなシーンで完璧主義の人は実力を発揮します(参考:石田 裕昭『大学生の完全主義傾向と課題解決方略の非効率性: なぜ彼らの努力は報われないのか』

完璧主義がもたらす5つのデメリット・注意点

完璧主義がもたらすデメリット・注意点を5つ挙げます。

注意点①確信が持てるまで実行に移しにくい

完璧主義の人は確信が持てるまで実行に移しにくい傾向にあります。

確信が持てるまで実行に移しにくいのは、失敗を避けるために最適なルートを予測しているためです。

何かを新しく始めるときは万全の用意を整えてから取りかかるため、着手するタイミングが完璧主義ではない人よりも遅れやすくなります。

注意点②人を頼りにくくなる

人を頼りにくくなる点も、完璧主義の人が注意すべき点です。(参考:あい『『脱』完璧主義! ~ラクに生きるための処方箋~: 疲れたココロとカラダを解放する がんばらない戦略 キンドルカウンセリングシリーズ Kindle版』

人を頼りにくくなるのは、周囲からの評価を気にしすぎているためです。完璧主義の人は、人に頼ることを「恥ずかしい」「弱みをみせる」と捉えやすい傾向があります。

そのため、わからないことや不得意なことに取り組むときは、克服するための対策を取るでしょう。わからないことや不得意なことでも自分でカバーできればスキルは身につくものですが、ストレスをためて疲れる可能性があるため注意が必要です。

注意点③周囲にも完璧であることを求めやすくなる

完璧主義の人は、自身の考えから周囲にも完璧であることを求めやすくなることもあります。(参考:一般社団法人三陽会「完璧主義の人はうつになりやすい【やめたい人向け】治し方4ステップ「完璧主義がうつ病のリスクを高める理由」」

周囲にも完璧であることを求めやすくなり、プレッシャーを与えることがあります。なぜなら、完璧主義の人は常に高い目標を持ち、達成できるだけの能力を持っているためです。そして「自分ができるのだから、あなたにもできるはず」と周囲の人に期待します。

注意したいのは、周囲の人にとってプレッシャーになっている可能性があることです。

そのため、1人1人の能力やスキルを把握したうえで適切な声かけをしましょう。

特にチームで動くとき、それぞれのパフォーマンスに合わせて声かけができれば業務をスムーズに進めやすくなります

注意点④物事を大枠で捉えにくくなる

完璧主義の人が物事を大枠で捉えにくくなるのは、細部にこだわりすぎるためです。「木を見て森を見ず」という言葉の通り、完璧主義の人は全体像を捉えにくくなることがあります。(参考:こころ診療所吉祥寺駅前「全か無か思考「(6)全か無か思考の対処法」」

例えば、書類のフォーマットを作るとしましょう。完璧主義の人はフォントの位置や記入欄の幅、線の太さなどにもクオリティを求めます。その部分の修正を繰り返した結果、フォーマットは未完成のままということがあります。

そのため、物事を全体で捉え、俯瞰(ふかん)で見直す時間を作りましょう

注意点⑤優先順位をつけて物事に取り組みにくい

優先順位を付けて物事に取り組みにくいのは、0か100かの思考で考えやすいためです。(参考:こころ診療所吉祥寺駅前「全か無か思考「(2)全か無か思考とは?」」

例えば、1時間で料理を3品作ってほしいと言われたとします。

完璧主義の人は、栄養バランスを考慮したうえで丁寧に作ろうとするため、何から手を付ければよいのか混乱するでしょう。そのため「自分にはできない」と判断し、落ち込むことがあります。

手を抜けるところと注力すべきところを見極めれば、心身への負担は軽くなるでしょう。

注意点⑥自己嫌悪におちいりやすい

自己嫌悪におちいりやすいのは、周囲から認められたいという気持ちが強いためです。(参考:あい『『脱』完璧主義! ~ラクに生きるための処方箋~: 疲れたココロとカラダを解放する がんばらない戦略 キンドルカウンセリングシリーズ Kindle版』

「周囲から認められたい」「期待に応えたい」という気持ちを強く持っているため、それを達成できなかったときに自分を責めることがあります。

結果のみを評価されてきた経験が多いときや、できなかったことを叱責されてきたときも、同様に自己嫌悪におちいりやすくなります。

このようなときは、自分が取り組んできたことをノートに書いたり作業のログを取ったりして、実績を視覚化してみましょう。また、1日の終わりに「よく頑張ったね、お疲れ様」といたわってください。

完璧主義を生かす4つの方法

完璧主義であることを生かす方法を、以下に4つ紹介しましょう。

方法①物事に優先順位を付ける

物事に優先順位を付けると、目標達成への道筋が見えて実行しやすくなります(参考:ベスリクリニック東京「仕事での失敗が不安な人へ!気持ちが楽になる考え方や具体的行動を解説「①仕事に優先順位をつけ、スケジュール管理する」」

例えば、「色違いの付箋を、それぞれ同じ色のメモ用紙に貼り付ける作業」で考えてみましょう。付箋を貼り付けるとき、貼り方や貼る位置は関係ないものとします。この場合、もっとも優先すべきは色違いの付箋をそれぞれ同色のメモ用紙に貼り付けることです。

貼り方や貼る位置が任意なら、そこにこだわる必要はありません。

このように、物事に優先順位を付けて紙に書いたりパソコンで入力したりしましょう。自分のやるべきことが整理できて、スムーズに着手できるようになります

方法②「合格」の基準を定める

合格の基準を定め、できたことに注目して評価しましょう。

例えば、合格点数が80点の試験を受けるとき、完璧主義の人は100点を獲得しようとします。そのため、100点に達しなかったときに自分を責めたり落ち込んだりします。

ただし、合格点が80点なら、それ以上は何点取っても合格です。つまり、80点を獲得できるように勉強すればよいということです。

このように合格の基準を自分の中で定めると、肩の力が抜けて物事を楽観的に捉えやすくなるでしょう(参考:あい『『脱』完璧主義! ~ラクに生きるための処方箋~: 疲れたココロとカラダを解放する がんばらない戦略 キンドルカウンセリングシリーズ Kindle版』

方法③物事の目的にウェイトを置いて行動する

物事の目的にウェイトを置いて行動すると、自分がやるべきことが見えてきます。(参考:ベスリクリニック東京「仕事での失敗が不安な人へ!気持ちが楽になる考え方や具体的行動を解説「②目の前の仕事に集中する」」

すべてにおいて完璧を目指す人は、細部にこだわりすぎるあまり物事の全体を捉えにくくなるため目的を見失うことがあります。

そのため、何かに取り組んでいるときは、目的や達成したい目標を常に意識しましょう

また、やるべきことに優先順位を付けると、より一層スムーズに作業を進められるでしょう。

方法④さまざまな視点から自分を冷静にみる

さまざまな視点から自分を冷静にみるのも効果的な方法でしょう。さまざまな視点から自分を見る理由は、過剰な目標や基準を立てていないかを確認するためです。(参考:大阪府「多面的思考のコツ」

完璧主義の人は過剰な目標や基準を立てることがあります。

例えば、ダイエットを始めるときに「1カ月でマイナス6キロ」と設定したとしましょう。それを達成するために食事や運動で自分を追い込んで、コンディションを崩しては大変です。

自分自身の体調やコンディション、一般的なダイエットの方法といった視点から見直して、自分に合った方法を見つける方がはるかに成果を挙げやすいはずです。

周囲からの評価や視点を積極的に取り入れて、総合的に判断しましょう

私たちキズキ共育塾は、完璧主義な方のための、完全1対1の個別指導塾です。

生徒さんひとりひとりに合わせた学習面・生活面・メンタル面のサポートを行なっています。進路/勉強/受験/生活などについての無料相談もできますので、お気軽にご連絡ください。

完璧主義からくるつらさを和らげる6つの方法

完璧主義からくるつらさを和らげる主な方法を、6つ紹介します。

方法①ミスは「成功するためのヒント」と捉える

ミスは「成功するためのヒント」と捉えましょう。

1つのミスもなく物事をスムーズに成功させられれば、それはすばらしいことです。ただし、よりよいやり方や改善点に気づきにくい側面があります。

完璧主義の人は、1つのミスを深刻に捉えやすいためとても落ち込みます。そのため、成功するためのヒントと考えれば、落ち込んだり自分を責めたりしにくくなるでしょう(参考:一般社団法人三陽会「完璧主義の人はうつになりやすい【やめたい人向け】治し方4ステップ 「「理想」と「現実」を分ける」」

方法②自分や他者の長所をみつけて褒める

自分や他者の長所をみつけて褒めてください。(参考:苫小牧市立明徳小学校「長所をみつけ褒めること」

なぜなら、どんな人にも必ず長所があるからです。

完璧主義の人は、できていないところに注目する減点方式で物事を捉えやすい傾向があります。こうした厳しい見方は、自分自身にも向けられています。そのため「こんなことではいけない」「どうしてできないんだろう」と悩むでしょう。

光と影のように、すべての物事には2つの面があります。

例えば、いろいろなことが気になって目の前のことに集中しにくいのは、好奇心旺盛といえます。

ほかにも、自分の意見を主張できずにため込むのは、周囲との調和を大切にしたいと考えていると言い換えられるでしょう。

このように、物事のよい面に目を向けて言葉で伝えてください。

自分自身にも「○○だったね、お疲れ様」「あの○○を××できたのはすごかったよ」と声をかけ、いたわりましょう

方法③思考や感情をノートに書き出して整理する

思考や感情をノートに書き出して整理すると、物事の優先順位を付けやすくなります。また、プレッシャーを感じていることが明確になりストレスを発散できます。(参考:厚生労働省「こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~「今の気持ちを書いてみる」

完璧主義の人に適しているのは「ネガティブダストビン」という方法です。実践するときは以下の手順で行ってください。

  • 自分の嫌なところやできなかったことを紙に書き出す(3分間)
  • 書き出した紙を破いて捨てる

ポイントはネガティブな思考を紙に書き出して視覚化、物質化したものを破り捨てることです。ネガティブダストビンは、2012年にスペインのオートノマ大学で行われた実験で効果が実証されています。(参考:Pablo Briñol・Margarita Gascó Rivas・Richard E Petty・Javier Horcajo『Treating Thoughts as Material Objects Can Increase or Decrease Their Impact on Evaluation』

  • 被験者に「自分の体で嫌なところを書き出すように」と指示する
  • 被験者を2つのグループに分ける
  • 1つのグループには破り捨てるよう指示し、もう1つのグループには紙をそのまま保管させる
  • 紙を破ったグループの方が自分をポジティブに評価できるようになりストレス耐性が向上した

自分の思考や感情を紙に書き出すと、落ち着いて物事を捉えやすくなるでしょう。

方法④判断基準に「ヒューリスティクス」を取り入れる

判断基準に「ヒューリスティクス」を取り入れてみてください。 (参考: 服部 雅史・小島 治幸・北神 慎司『基礎から学ぶ認知心理学』

ヒューリスティクスとは、経験値に基づいて素早く判断することをいい、経験則と同義です。ヒューリスティクスを取り入れると、物事の優先順位を付けやすくなったり計画を実行に移しやすくなったりします。

例えば、通勤のため電車に乗るときに特定の乗車位置に立つことがあります。なぜなら、その乗車位置であれば座席が比較的空いていることを経験で知っているためです。

もう1つ、例えてみましょう。一人暮らしをしている人が、サラダオイルを購入するとします。店頭には、1リットルのものと500ミリリットルの2つが並んでいました。

分量あたりで考えると安価なのは1リットルのサラダオイルですが、一人暮らしの場合、より使い勝手がよいのは500ミリリットルの方です。結果、その人物は500ミリリットルのサラダオイルを購入しました。

このように、ヒューリスティクスは自分の経験や感情に基づいて判断します

完璧主義の人は、何かを決めるときに考えすぎることがあります。ヒューリスティクスを取り入れると、自らの経験に基づいて素早く決断できるため、意思決定から実行に移しやすくなるでしょう。

方法⑤ストレスを感じたときに深呼吸する

ストレスを感じたときに深呼吸すると、自律神経のバランスが整って落ち着いて考えられるようになります(参考:厚生労働省「こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~「腹式呼吸をくりかえす」」

深呼吸するときは腹式呼吸を意識してください。腹式呼吸は自律神経の乱れを整え、リラックスしやすい状態を作ります。

自律神経とは、交感神経と副交感神経で成り立っている神経のことです。日中または運動するときは交感神経が優位に働き、夜間またはリラックスしているときは副交感神経が優位になります。

運動で心拍数が上がっているときに休憩を取ると徐々に落ち着いてくるのは、優位だった交感神経が副交感神経に切り替わるためです。

完璧主義の人は、プレッシャーやストレスを感じていることが多いため、日常的に疲れやすくなっています。昼夜問わず交感神経が優位になっているため、興奮状態が続き眠れなくなることがあります。

そのため、意識的に深呼吸してリラックスした状態を作りましょう。

方法⑥生活習慣を見直す

生活習慣を見直すのは、完璧主義からくるストレスとうまく付き合うためです。ストレスやプレッシャーで交感神経が優位になっていると、眠りにくくなったり首や肩がこったりします(参考:大阪がん循環器病予防センター「ストレス・もっと詳しく」)

そのため、夜は湯船につかって体をあたため、意識的に心身を休める時間を作ってください。

家事を完璧にこなそうとしてイライラするときは「きょうはここまでにする」とラインを設けましょう。

また、夜遅くまで仕事をしたり調べ物をしたりするときは、やめるタイミングを決めて自分の時間を作りましょう。 

まとめ〜完璧主義の人は自分を認めることでおだやかに過ごせるようになる〜

あらためて完璧主義とは、さまざまな物事に高い目標を設定して達成に向けて行動する姿勢を指す言葉です。

完璧主義の人はハイクオリティな成果を挙げやすく、周囲からの信頼を得やすいものの、ミスを恐れすぎたり自己嫌悪におちいりやすかったりします。

完璧主義の人が抱えるつらさを和らげる方法として挙げられるのは、自分を認めることとリラックスすることです。ミスは成功するためのヒントと捉え、自分や他者の長所をみつけて褒めましょう。

また、完璧主義を生かす方法としては、物事に優先順位を付けてさまざまな視点から自分を冷静にみることが挙げられます。

完璧主義の人は、常に高い理想と目標を持って行動できます。

そのぶんプレッシャーとストレスを抱えやすいため、自分自身を認めていたわりましょう

Q&A よくある質問

完璧主義とはなんですか?

完璧主義とは、さまざまな物事に高い目標を設定して、その達成に向けて行動する姿勢を指す言葉です。また、そのような姿勢の人物を完璧主義者といいます。

詳細については、こちらで解説しています。

完璧主義を生かす方法を知りたいです。

以下の方法が考えられます。

  1. 物事に優先順位を付ける
  2. 「合格」の基準を定める
  3. 物事の目的にウェイトを置いて行動する
  4. さまざまな視点から自分を冷静にみる

詳細については、こちらで解説しています。

監修 / キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【新著紹介】

『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』
(2022年9月、KADOKAWA)
Amazon
KADOKAWA公式

【略歴】

2011年 キズキ共育塾開塾(2023年7月現在10校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【メディア出演(一部)】

2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

共同監修 / キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 / 朝日新聞EduA / テレビ東京 / 不登校新聞 / 通信制高校ナビ

サイト運営 / キズキ

「もう一度学び直したい方」の勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする学習塾。多様な生徒さんに対応(不登校・中退・引きこもりの当事者・経験者、通信制高校生・定時制高校生、勉強にブランクがある方、社会人、主婦・主夫、発達特性がある方など)。授業内容は、小学生レベルから難関大学受験レベルまで、希望や学力などに応じて柔軟に設定可能。トップページはこちら。2023年7月現在、全国に10校とオンライン校(全国対応)がある。

Share