
2022年度(2022年11月〜2023年3月)の、キズキの生徒さんの大学受験合格速報をお伝えします。
(掲載しているのは合格者の一部です)
不登校・引きこもり・高校中退・高校卒業後ブランク、社会人などを経て、大勢の生徒さんが大学に合格しています。あなたも、少しでも気になるようでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
不登校引きこもり中退などの
経験者の合格体験談
慶應義塾大学
環境情報学部 合格!
A・Yさん(18歳)
1年以内
●受験方式
総合型選抜
●キズキに通ってよかったこと
数学を受講しました。問題の解法のストックが少なかったので、とても苦手だったんです。でも、先生が解法を一つひとつ教えてくれて、苦手意識を徐々に減らすことができました。また、基礎学力向上や定期テスト対策のための勉強だけでなく、プログラミングやAO入試に関する相談にも乗ってくれて、楽しく勉強を続けることができました。
東北大学
医学部 合格!
K.Yさん(18歳)
1年以内
●受験方式
一般選抜, 総合型選抜
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、物理と地理を学びました。どちらも苦手科目でしたが、苦手意識がなくなりました。先生たちが、関連した事柄や興味がある事柄を話してくださったおかげです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
分からないままにしないことです。回答を見たときに、引っかかるところは必ず先生に確認したり、解き直したりするようにしていました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
受験期の後半は精神面との戦いです。不安なときは先生に頼りましょう。折れずに最後まで頑張ってください。結果はどうであれ、精一杯頑張れば後悔はしないと思います。応援しています。
●その他の合格大学
昭和大学 医学部、慶應義塾大学 薬学部、東京理科大学 薬学部、北里大学 薬学部、上智大学 理工学部
東京外国語大学
言語文化学部 合格!
K・Oさん(18歳)
1年以内
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
志望した大学で必要な、数学Ⅰ、Ⅱを受講しました。 私は小学生のときからずっと算数・数学が苦手でした。高卒認定試験のために自分なりに勉強しましたが、頭の回転が悪く、解けない問題は何度解いても解けなくて、そんな自分にイライラしていました。
キズキの先生は、数学ができない私のことを上から見下ろすのではなくて、いつも寄り添って歩調を合わせてくれました。授業を受けるにつれ、わからなかったことがわかるようになり、今まで知らなかった数学の世界に入っていけるようになりました。
共通テストで全力を出せたことはもちろんですが、数学の世界を少し楽しめるようになりました。また、「自分は数学ができない」という劣等感がなくなり、キズキで数学を受講して本当によかったです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
集中力が続かず、1日の中でまとまった時間、勉強することができませんでした。そのため、「25分勉強して5分休む」など、メリハリをつけた生活を心がけました。また、1週間のうち、必ず日曜日は勉強から離れて頭を休ませるようにしていました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
受験勉強を頑張っているときは、「この勉強は本当に意味があるのか」と思っていました。他の受験生と自分を比べて、落ち込んだりすることがありました。でも、受験が終わってみると、そんなことにも意味があったんだと思えるようになりました。私は周りに仲間がいなくて孤独でした。ですが、これからはそんな経験も生かして頑張りたいと思っています。これを読んでいるあなたも不安や孤独があるかもしれませんが、受験がうまくいくように祈っています!
青山学院大学
コミュニティ人間科学部 合格!
T•Hさん(22歳)
2年以内
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
世界史では、それまでは理解できなかった教科書の記述が、キズキの講師の方の授業を受けるにつれて、しっかりと頭に入っていくようになりました。その時代を一生懸命に生きていた人々の努力の証や、これから先に起こる人間関係の対立や社会問題のように思えて、世界史の勉強がとても意義のあるものになったと感じました。戦いや事件が起きた理由を対立関係や協力関係などのつながりを用いて、わかりやすく説明していただいたおかげです。 そういった主体的に勉強しようとする姿勢は、他の教科の勉強にも活かしていけるようになっていきました。学びが楽しくなることは、受験勉強を続けていく上で最も重要なことだと実感しました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
英語は、中学の内容すら理解していない部分があったため、短期間で中学から高校レベルまで一気に仕上げました。 最初の一か月はとても苦しくて、挫折しかけたことも何度もありましたが、基礎を完璧に仕上げたことにより、勉強が着実に定着していきました。 また、復習のやり方にも力を入れました。復習の日を具体的な数字(例えば、P10~15は一週間後の土曜日にするなど)を決め、スマホのカレンダーのアプリで管理していました。 こうすることで、次に何をすればいいかという不安を解消したり、着実に前へ進んでいる、という自信を獲得することにもつながりました。
中央大学
理工学部 合格!
H・Kさん(19歳)
3年以内
●受験方式
大学入学共通テスト利用入試(旧センター試験)
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、数学を学びました。考える力をきたえてもらったことがとてもよかったです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
どの教科においても、暗記に頼るのではなく、きちんと理解をして他人に説明できるようになることを目標としていました。
●その他の合格大学
工学院大学 情報学部
東京理科大学
創域理工学部 数理科学科 合格!
H.Hさん(22歳)
5年以上
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、英語、数学、物理を学びました。
英語は、キズキで初めて受講した科目でした。読解が中心の授業で、少しずつ英文に慣れていき自信がつきました。共通テストでは目標点をとることができました。
数学は、大学とその先の進路の話、週ごとの学習計画が中心でした。論理的で、かつ納得のいく話が多かったです。共通テストでは得点源にできました。
物理は、先生に質問すると多くの関連事項を添えて解説してもらえました。そのことにより、自分の理解の浅さに気づくことができ、復習の効率がよくなりました。冬期講習のみ受講でしたが、もっと早く受講すればよかったと思いました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
どんなに勉強に意欲がわかない日でも、「1分間だけは勉強する」ことを心がけていました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
私は受験前の年末に、志望校のレベルを下げて後悔が残りました。成績は最後まで伸びます。ですので、志望校は最後まで諦めずに頑張ってください。
●その他の合格大学
豊田工業大学、東京電機大学 情報通信工学科、芝浦工業大学 システム理工学部
龍谷大学
心理学部 合格!
S・Fさん(20歳)
1年以内
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、数学を学びました。自分のペースで進められたことが、特によかったです。焦らずにじっくりと理解を深めることができました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
休憩に全力を注いでいました。うまく休むことができれば、勉強が進むと信じていました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
みなさん焦ると思います。しかし、焦るばかりでなく、自分がどのくらいの学力なのかを把握して勉強することが大切だと感じました。そして、休みも大切です。焦らず、頑張ってください。
●その他の合格大学
桃山学院大学 社会学部
日本女子大学
文学部日本文化学科 合格!
A・Kさん(19歳)
2年以内
●キズキに通ってよかったこと
古文:
勉強面だけでなくメンタル面でもかなり救われました。先生にオススメしていただいた教材のおかげで、古文の対策がしっかりできました。 雑談を交えた授業は、とても楽しかったです。
地学:
理系科目が本当にできない私に、先生は根気強く教えてくださいました。夏の高認試験で地学だけ合格できず落ち込んでいたときも一緒に悲しんでくれて、励ましていただきました。相変わらず理系科目は好きじゃないですが、地学だけは少しだけ好きになれました。
英語: 英語にはすごく苦手意識があったのですが、先生に、「ゆっくりでいいから読んでみる」「英語の歌を聴いて和訳してみる」「英語で書かれた看板を探してみる」など、日常にあふれることから慣れ親しんでいき苦手意識をなくす方法を試してみたら、前よりは英語に対する苦手意識が薄れました。
世界史・日本史・現代社会
世界史と現代社会は高卒認定試験の対策で、日本史は大学受験のために教えていただきました。私はとにかく自信がなくて、先生からほめてもらっても、素直に受け取れませんでした。例え解答が合っていても「偶然だ、ここは合っているけど他でもっと間違えているし」などと言っていたんです。先生は、そんな私に対しても呆れることなく、「できている、大丈夫」だと言い続けてくださいました。
また、大学受験について、過去問から出題傾向や問題の特徴など調べてくれて、そこがピンポイントで出題されました。元々日本史は好きだったのですが、先生の授業のおかげでもっと好きになれましたし、日本史を「勉強」する楽しさも感じました。
その他
漠然とした受験への不安、社会のレールから外れてしまっている恐怖についてなども、先生にはたくさん話を聞いていただきました。そして先生は、アドバイスや私の長所についてお話ししてくださいました。志望校選びも手伝ってくれて、受験日程や種類などの表まで作ってくださいました。上げればきりがないくらい本当に感謝していますし、先生のおかげで自分に対して少しだけ自信が持てました。また、学力アップに伴い、志望校を変えることもできました。ありがとうございました!
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
時間を決めて勉強すること。わからなくてもとりあえず解いてみること。間違えたところをしっかり確認すること。
●先輩として受験生への応援メッセージ
無理をせずダメな日だと思ったらとことん休むことが大事だと思います。周りと自分を比較して落ち込むことも死んでしまいたいと思うこともあると思います。でも勉強しよう、試験を受けよう、現状に甘んじないで塾に入ったことがもう偉いですし、がんばっていると思います。なので「がんばらなきゃ」とか考えすぎないで自分のペースで無理せず進んでください。
大阪電気通信大学
情報学部 合格!
N.Sさん(18歳)
1年以内
●受験方式
公募推薦
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは国語と英語を学びました。1人で勉強するのは難しかったので、個別に教えてもらえてよかったです。
●先輩として受験生への応援メッセージ
あきらめずにがんばってくださいね!
大阪芸術大学
写真学科 合格!
川村幸詩さん(18歳)
2年以内
●受験方式
総合型選抜(旧AO入試)
●キズキに通ってよかったこと
私の通っていた通信制高校では、大学受験レベルの物理の授業がありませんでした。キズキでは、1から手厚く、丁寧に教えていただいたのが本当によかったです。数学や英語も、学校だけでは学べないことも教えていただき、幅広く勉強することができました。
武蔵野大学
教育学部 合格!
松田眞さん(19歳)
1年以内
●受験方式
大学入学共通テスト利用入試(旧センター試験)
●キズキに通ってよかったこと
メンタルケアの充実度が高く、精神的な部分でかなり助けられました。授業内外での講師の方々との雑談は、特に心の支えになりました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
1ヶ月おきにスケジュールを立てることを心がけました。終わりが見えるとやる気も出るので、その日の目標設定を明確に記しておくことが大切だと感じました。
●その他の合格大学
桜美林大学 健康福祉学群
千葉工業大学
社会システム科学部 合格!
S・Kさん(23歳)
2年以内
●受験方式
大学入学共通テスト利用入試(旧センター試験)
●キズキに通ってよかったこと
自分の体調に合わせて、授業の内容や宿題の量を毎週調整していただいたことです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
勉強ができたときはとにかく自分をほめました。また、休みたいときは気にせず休むことを心がけました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
僕たちのような挫折をした人は決して珍しくないということを、心に留めておいてください。また、休みたいときはしっかりと休みましょう!
●その他の合格大学
日本大学 生産工学部
獨協大学
法学部 合格!
M.Sさん(18歳)
1年以内
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
先生と趣味が合ったので、趣味の話をしながら楽しく授業を受けることができました。また、自分のペースで授業ができるので、宿題なども調整してもらえた点がよかったです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
一冊一冊、参考書を極めました。英単語に関しては飽きるまで読み込みました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
一気にいろんな参考書に手出さずに、一冊一冊を完璧にすれば合格できますよ!
●その他の合格大学
神奈川大学 外国語学部、大東文化大学 法学部
女子栄養大学
栄養学部 合格!
R・Yさん(20歳)
1年以内
●受験方式
大学入学共通テスト利用入試(旧センター試験)
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
無理をしないことを心がけました。
●その他の合格大学
東京家政大学 人文学部心理カウンセリング学科、文教大学 教育学部、明星大学 教育学部、武蔵野大学 教育学部、大妻女子大学 人間関係学部
信州大学
人文学部 合格!
本彩花さん(19歳)
1年以内
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
世界史が苦手科目で、集団だと置いていかれがちでした。ですが、キズキでは一人ひとりの習熟度に合わせて、学習する範囲の順番や知識の深さを調整しながら授業していただきました。そのおかげで、着実に知識をつけられました。
古文は単語力と演習量に不安がありましたが、短い時間でどちらもカバーできるような授業を組んでいただきました。そして、やっていくうちに解き方のコツをつかむことができました。
英語は、私の今までのやり方をベースに、足りていなかった単語や熟語量、演習量を補うような授業を組んでいただきました。その授業により弱点強化につながったと感じています。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
勉強も体調も、無理をしないことです。そして、なるべく自習に通うようにしていました。家にいると、だらけてしまったり、マイナス思考になるためです。不安なことや話したいことは、キズキの先生や教務の方に共有するようにしていました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
受験期間中はネガティブな気持ちになったり、「こんな勉強意味あるのか」と思ったりすることもあると思います。ですが、どんなことでもあなたがやったことは無駄にはなりません。きっと少しずつ納得できるようになります。少しずつでもよいので、自分を大切に目標に向けて頑張ってくださいね。
●その他の合格大学
学習院大学 文学部、専修大学 国際コミュニケーション学部、玉川大学 リベラルアーツ学科
神戸国際大学
リハビリテーション学部 合格!
高橋優哉さん(17歳)
3年以内
●受験方式
総合型選抜
●キズキに通ってよかったこと
数学と理科で、週2コマを受講しました。全てに満足しており、担当していただいた2人の先生には感謝しかありません。一番は、先生方の豊富な人生経験にあると思っています。キズキの先生は、「型に当てはめ、全員に対して同じやり方で勉強させる」のではなく、私のような変わった性格な人間にも、楽しく分かりやすく、そして勉強が嫌いにならないように教えてくださいました。キズキに出会えたことは、私の人生にとって貴重な財産になったと思っています。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
私は、しばしば常識を疑うタイプの人間で、「受験生=高校3年生」という概念に疑問を抱き、3年生だけが他の人から「受験は?」と言われていることにストレスを感じていました。「1年生も、2年生も、3年生も、そして3年生の受験が終わった後も何も変わらない」と私は考えています。 1・2年生は適当に遊んで3年生で一日中勉強するのではなく、「自分はどうなりたいか」「自分の夢は何なのか」を意識し、受験はゴールではなく通り道という考え方をしてきました。
岡山理科大学
アクティブラーナーズコース 合格!
S・Sさん(20歳)
1年以内
●受験方式
推薦
●キズキに通ってよかったこと
リモートの授業が完備されていたことです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
病気のときは、あせらずに勉強しましょう。
京都文教大学
総合社会学部 合格!
藍田さん(仮名、18歳)
1年以内
●受験方式
学校推薦型選抜
●キズキに通ってよかったこと
英語を受講しました。先生が中学レベルの知識から丁寧に説明してくれて、また、「どうしてこうなるのか」という疑問を納得するまで教えてもらえました。単語テストもしてくれたおかげで知識が定着しやすかったので、助かりました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
①惰性で勉強することもあったため、時間ではなくページ数で区切りました。
②無理はしすぎないことも心がけました。どうしても不安になるけれど、「人より体が弱い心がしんどい状態で勉強しようと思えるだけですごい」と思うようにしました。
③思い詰めすぎず、まずは一時間やったら十分といった具合にスモールステップで進めました。段々増やせていけたのでゆっくりで大丈夫だと思います。
●先輩として受験生への応援メッセージ
私は始めるのが遅く、英単語も全くわからない状態からのスタートでしたが、ちょっとずつでもやっていれば自然と身についていけました。体調も不安定で心配事もありました。ですが、自分なりのがんばりとキズキのサポートで大学に合格することができました。正直勉強する気力が湧かないときもありましたが、なんとかなります。無理しすぎず、人と比べず、がんばってください。
社会人の合格体験談

金沢大学
融合学域 合格!
黒田啓介さん(23歳)
1年以内
●受験方式
社会人入試
●キズキに通ってよかったこと
英語と小論文を受講しました。どちらの授業もわかりやすく丁寧に、なおかつ、自身のレベルに合わせて教えてくれました。自分のペースで学ぶことができてよかったです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
わからないところがあれば、積極的に質問しました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
受験について右も左も分からなかった私でも大学に合格することができたので、やりたいことがあるなら挑戦するべきだと思います。
●その他の合格大学
富山大学工学部
埼玉大学
経済学部 合格!
M・Iさん(50代)
半年以内
●受験方式
社会人入試
●キズキに通ってよかったこと
小論文を受講しました。何から受験準備を始めたらよいのか全くわからなかった私でしたが、本を読むところから始まり、文章を書くにあたって抑えておくべきところをいろいろ教えていただきました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
先生に言われたことは、なるべくすぐやるようにしていました。入試日が近づいてからは、制限時間内に文章を書ききれるよう意識していました。また隙間時間で面接での受け答えを繰り返し練習していました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
長年、大学を卒業しなかったことに後悔がありました。今さらとあきらめかけていましたが、受験して本当によかったと思っています。受験生の皆さんも、どうか悔いのない人生が送れるよう、目標に向かってがんばってください!
埼玉大学
経済学部 合格!
S・Yさん(50代)
半年以内
●受験方式
社会人入試
●キズキに通ってよかったこと
長らく添削される立場から離れていたこともあり、多くのご指摘をいただく中で、自分のクセや偏りに気付くことができました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
真剣に取り組むことと、課題に取り組みながら視野を広げること。
●先輩として受験生への応援メッセージ
好奇心を持って取り組むことが大切だと思います。
日本大学
文理学部 合格!
山田裕介さん(26歳)
2年以内
●受験方式
一般選抜
●その他の合格大学
東海大学
日本大学
法学部 合格!
Rさん(30代前半)
半年以内
●受験方式
社会人入試
●キズキに通ってよかったこと
週に一度、小論文の授業を受講していました。小論文には正解がないので、力をつけるためにはプロに添削してもらうのが一番だと思います。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
過去問を積極的に解くようにしていました。
東洋大学
法学部 合格!
Y.Hさん(21歳)
1年以内
●受験方式
大学入学共通テスト利用入試(旧センター試験)
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、英語の個別指導のほか、その他の科目の進捗管理をしていただきました。キズキの先生は、わからないところを丁寧に教えてくださいました。また、オススメの参考書などを聞くことができたこともよかったです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
復習を大切にしながら勉強をしました。また、移動時間には英語のラジオを聞いていました。
東洋大学
経営部 合格!
ソラエイイチロウさん(27歳)
1年以内
●受験方式
企業推薦型選抜
●キズキに通ってよかったこと
英語:高校卒業以来、英語から離れていました。中学の内容から振り返りをしてもらえて、基礎からやり直すことができました。
国語:古文は苦手にしていましたが、現代語訳からわかりやすく教えてもらえて、できるようになりました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
仕事と勉強の両立のため、オンとオフの切り替えを心がけました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
「やる気になればできる」ので、がんばってください。
東洋大学
文学部 合格!
あいかわさん(30代前半)
4年以内
●受験方式
社会人入試
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
スケジュール管理と勉強を生活の一部にして、自然と定着させるようにしました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
あきらめないで継続的することが大切だと思います。
群馬県立女子大学
文学部 合格!
C.Nさん(25歳)
1年以内
●受験方式
社会人入試
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは小論文を学びました。自分では気づかない問題点を指摘してもらえた点が特によかったです。
甲子園大学
心理学部 合格!
飯田泰介さん(50代)
1年以内
●受験方式
総合型選抜
●キズキに通ってよかったこと
マンツーマンでの小論文対策で、疑問に感じたことを確実に解消できました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
1日の勉強時間を少なめに設定し、その代わりに毎日実施して記憶の維持に努めました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
社会人で受験を考えている方へ、とにかくキズキさんへ相談してください。力になってくれます。
同朋大学院
臨床心理学分野 合格!
C・Kさん(28歳)
1年以内
●受験方式
一般入試
●キズキに通ってよかったこと
完全個別指導であるため質問しやすく、自分に必要な所を学習することができました。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
自分に適した学習法を見つけることです。また、塾に行くまでの隙間の時間を有効的に使うことも心がけていました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
自分に自信を持ってください。根拠のない自信ではなく、これまで勉強してきた自分に自信をもって受験に挑みましょう。これまでの勉強は、自分を裏切りません。自信をもって受験に挑んでください。
京都外国語短期大学
キャリア英語科 合格!
N・Oさん(25歳)
半年以内
●受験方式
一般入試一教科型、検定型試験
●キズキに通ってよかったこと
最終的にどの大学に行くのがいいのか、どう受験勉強を組み立てればいいのかを悩んでいました。その悩みを、納得がいくまでしっかり相談できたことが一番よかったと感じています。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
決めた大学の赤本を徹底的に取り組んだり、学校の傾向に合わせて勉強の計画を立てるようにしました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
不安なことは何でも先生に相談してください。頼れる人を頼って、本当にやりたい勉強ができるように、がんばってください!応援しています。
高崎福祉医療カレッジ
看護師学科 合格!
Kさん(24歳)
半年以内
●キズキに通ってよかったこと
現代文と数学を受講しました。とてもわかりやすく丁寧に教えていただけたので、これからも学び続けたいと思います。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
「同じ問題を何回も解くこと」を心掛けました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
時間などに余裕を持って取り組めると、気持ちにも余裕を持てると思います。がんばってください。
多治見医師会准看護学校
看護学部 合格!
M・Hさん(26歳)
1年以内
●受験方式
一般選抜
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、無理なく、自分のペースで受験勉強に取り組めたと思います。自分の間違いやすい部分を探しだして、基礎からやり直すことを心がけていました。
東京電子専門学校
臨床工学科 合格!
片岡久美さん(28歳)
1年以内
●受験方式
専門学校/高校既卒者入試
●キズキに通ってよかったこと
キズキでは、数学のみを受講しました。マンツーマン指導なので、自分のペースに合わせて進めていただきました。また、自分が納得できるまで教えていただけることがよかったです。
●勉強のとき工夫したこと・心がけたこと
予習と復習をすることです。毎回授業の終わりに、「次回やること」を先生から聞いていました。その内容の予習と、その回の授業内容の復習をしました。割合としては、予習3:復習7くらいの割合を意識していました。
●先輩として受験生への応援メッセージ
私は社会人を経験して、27歳のときに受験を決意しました。「ブランクがあって今さら勉強はしんどいな」「年齢的に今から受験勉強や進学は遅いかな」などの悩みをお持ちでしたら、ぜひ前向きにお考えください。明確な目標や将来像があれば、努力できます。自分を信じて、悔いのない決断をしてください。キズキ共育塾の先生や教務の担当の人は、生徒一人ひとりのバックグランドに合わせて指導してくれます。不安を抱えている人には、より効果的な授業になると思います。