キズキ共育塾武蔵小杉校 校舎紹介

武蔵小杉駅から徒歩7分、心安らぐ生徒の居場所
キズキ共育塾武蔵小杉校は、各路線の武蔵小杉駅から徒歩7分と、とてもアクセスのよい場所にあります。駅から近くですが、繁華街エリアではございませんので、人混みの嫌いな方でも安心して通うことができます。
武蔵小杉校の住所・開校日時
住所
住所 | 〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-888−5 グリーンウッド86・1階 |
---|---|
アクセス | 武蔵小杉駅から徒歩7分(アクセス詳細) |
グーグルマップはこちらです。
いらっしゃる際に場所がわかりづらい場合は、044-789-5880までお気軽にご連絡ください。
開校日時
火・木・土曜日 | 10時~19時※ |
---|---|
水・金曜日 | 12時~21時※ |
日・月曜日 | 休塾 |
※毎月の休塾日を除きます
武蔵小杉校の特徴
明るく暖かい、静かな場所にある教室
教室は、明るい色を基調とした暖かみのある雰囲気です。繁華街エリアから離れているので、静かな環境で授業が受けられます。

気軽に使える相談スペース
教室に入ってすぐのところに、相談のためのスペースがあります。入塾前のご相談はこちらで行います。入塾後も、勉強や進路、生活などについてのご相談をお受けしています。

個別指導に特化した授業ブース
キズキ共育塾の授業は、講師と生徒さんが1対1となる、完全個別指導です。そのため、授業ブースも一人ひとりのために独立しています。講師と生徒さんの距離が適度に近いため、授業に集中でき、わからないことはすぐに気軽に質問できます。空いているブースは、自習や食事のために使用できます。

武蔵小杉校の写真
武蔵小杉校の講師紹介
一歩踏み出すと、新しい世界が広がっています

井上瑠美講師
担当教科:英語、現代文、世界史 / 国際基督教大学教養学部卒
はじめまして!武蔵小杉校で講師をしております、井上瑠美と申します。私自身、ずっと学校には馴染めず、高校生のときには鬱病と不登校を経験しています。キズキでは、その経験を活かして生徒さんに寄り添った授業を心がけています。
お悩みを抱えるあなたへ
一歩踏み出すのにはとても勇気が必要かもしれません。ですが、その先には、少し生きやすい世界が広がっているかもしれません。キズキには私のように挫折経験がある講師・スタッフも多く、不安な気持ちも温かく受け止める人ばかりです。もちろん、勉強もできるようになっていきます。私たちと一緒に、チャレンジしてみませんか?
親御さんへ
お子さんのことを大切に思うがゆえに、いろいろと心配になることもあるかと思います。キズキでは、お子さんの気持ちを尊重した上で、それぞれの目標・ペース・特性に合わせた丁寧な指導を行います。目標を見つけること自体も含めて、一方的な「指導者」ではなく、お子さんのための「伴走者」としてお手伝いさせていただければと思います。
武蔵小杉校のスタッフ紹介
お悩みは、人に話すことで、心が軽くなります

樋口スタッフ
こんにちは。武蔵小杉校スタッフの樋口喬之(ひぐち・たかゆき)と申します。武蔵小杉校にご見学やご相談に来てくださる方との面談を担当しています。これまでキズキの講師として、またスタッフとして多くの方の支援に携わらせていただいてきました。これまでも、これからも、ひとりひとりに寄り添ったサポートをさせていただきたいと思っております。
武蔵小杉校はこんな場所です
武蔵小杉校は、マンションや商業施設が立ち並ぶ繁華街からは反対側の、静かな住宅街の中にあります。武蔵小杉はたくさんの路線が通っており、神奈川や東京の各地から、電車での通学がとても便利です。教室は明るくこぢんまりとした空間で、10席ほどの個別ブースに分かれています。落ち着いた雰囲気の中で、先生とお話をしていただけます。
お悩みを抱えるあなたへ
抱えている悩みは、学習、進路、生活リズム、人間関係についてなど、きっと人それぞれです。その悩み、一緒に考えさせていただけませんか?
一人で頭を抱えていると、つらい気持ちが大きくなったりぐるぐる思考から抜け出せなくなったりすることがあると思います。そんなとき、誰かに話したり同じような経験をした人の話を聞いたりしてみるだけでも、心が軽くなります。
「ちょっと話しを聞いてみようかな?」と気軽な気持ちでご相談くださいね。抱えているお困りごとやご不安なことなどについて、ぜひ一緒に考えさせてください。
親御さんへ
お子さんが悩まれていると、「どんな言葉をかけたらいいのか…」と日々試行錯誤されながら、寄り添われていらっしゃるかと思います。保護者さまにとっても、初めてのことばかりで、接し方に迷われることも多いでしょう。
キズキでは、これまで多くの保護者さまのお悩みをおうかがいしてきました。
お話を聞かせていただき、お子さんのサポート方法について一緒に考えていけたらと思います。保護者さまのみのご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。