【7/12(土)】不登校の夏休み、どうする「勉強問題」?〜不登校だった僕が教える、勉強への苦手意識を克服する3つの方法〜【キズキ共育塾オンライン入会説明会】

不登校・ひきこもり・中退・通信制高生などの勉強・受験をサポートする完全個別指導塾・キズキ共育塾。
7月12日(土)14:00から、「勉強が苦手」を克服し、この夏を「勉強をやれる夏」にする方法をお伝えするオンライン入会説明会を実施します。
説明会概要
夏休みはもうすぐ。
勉強を始めたい(子どもに勉強をしてほしい)けれど、何もやる気が出ていない状況に悩んでいませんか?
実は、不登校のお子さんにとって、登校のプレッシャーから解放される夏休みは、勉強ギライの克服にとてもよいタイミングなのです。
とは言え、いざ勉強をやろうとすると、以下のようなお悩みが出てくるもの。
- 勉強をやらなきゃと思っていても、ついつい先延ばしにしてしまう
- 勉強を続けられる気がしなくて、なかなか始められない
- ちょっとだけ勉強してみたら、自分の「できなさ」にショックを受けた
この夏を、勉強が苦手だった不登校・中退の人、発達に特性のある人、通信制高校生などのサポートを専門とするキズキ共育塾で、「勉強をやれる夏」にしてみませんか?
7月12日(土)14:00から、オンライン入会説明会(無料)を開催します。
不登校、ひきこもり経験があり、キズキで15年以上生徒・保護者のサポートをしている半村進が、この夏を「勉強をやれる夏」に変える3つの方法をお伝えします。
【このようなお悩みにお答えします】
●うちの子のような(自分のような)状況から、勉強ギライを克服した人はいるの?
●なぜキズキなら勉強を続けられるのか?
●「できなさ」にヘコんだときは、どうすればいい?
●勉強の先延ばし癖を避ける方法
●料金、体験授業、キャンペーン(大逆転プロジェクト)について知りたい
●不登校の子のための様々な受験制度や進路について、アドバイスしてくれるの?
●キズキの仕組みについての質問にもお答えします
お時間内にお答えできなかった方には、説明会後に「個別相談」をご用意しています!
ご参加を心からお待ちしております。
- 日時:2025年7月12日(土)14:00〜14:45
- 場所:オンライン(Google Meet)
- 参加方法:カメラ・音声OFFでOK
- 参加費:無料
- 特典:参加者限定「無料個別相談」のご案内あり
これまでに多くの「大逆転合格」を支えてきたキズキ共育塾が、あなたのこれからを全力でサポートします。
登壇者・半村進の略歴メッセージ

略歴:
1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計4,000名以上からの相談を実施。
半村からのメッセージ:
私自身、小学生・中学生、そして大学生になってからも、何度も立ち止まり、つまずき、悩んできました。今振り返ると、その背景には、こんな気持ちや傾向があったように思います。
- 「やらなきゃ」と思いながらも、つい先延ばしにしてしまう
- やろうとしても、「どうせうまくいかないかも…」と動けなくなる
- ほんの些細なことで、気持ちが沈んでしまう
こうした感覚に、心当たりのある方も多いのではないでしょうか。特に、勉強に対してはその影響が出やすいかもしれません。
今回の会では、キズキ共育塾の特徴をご紹介するとともに、次のようなお悩みへのヒントや対応のコツもお伝えしたいと思っています。
- なかなか勉強を始められない…
- 始めても、続けるのがつらくなってしまう…
- ちょっと失敗しただけで、自分には無理だと思ってしまう…
どれも、私自身が乗り越えようとしてきたテーマです。だからこそ、押しつけではなく、一緒に考えていけたらと思っています。
今回のお話が、皆さんにとって「今から始めて、勉強ができるようになる」と思えるきっかけになれば嬉しいです。親御さんも、ご本人も、どうぞお気軽にご参加くださいね。
キズキ共育塾の合格実績(一部)
ここでは、大学合格の実績の一部を紹介します。これ以外の大学、また高校・中学の合格実績も豊富にございます。
- 旧帝国大学:
東京大学、東北大学(医学部)、大阪大学、北海道大学
- その他国公立大学
筑波大学、埼玉大学、千葉大学、東京農工大学、東京海洋大学、電気通信大学、横浜国立大学、金沢大学、愛知県立芸術大学、大阪公立大学、広島大学、高知大学、琉球大学
- 関東の私立大学:
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学(ICU)、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、東京女子大学、日本女子大学、津田塾大学、多摩美術大学、芝浦工業大学、東京農業大学
- 関西の私立大学:
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
キズキ共育塾の生徒さん・保護者さまの声(一部抜粋)
不登校や高校中退などから「次の一歩」に進んでいった生徒さんと保護者さまのお声を、抜粋して紹介します。
「居場所をなくして、二度のひきこもり」から大学合格へ
■中央大学・関西学院大学・関西大学・立命館大学合格
部活がうまくいかなくなったことをきっかけに、高校で不登校になった僕。高校に居場所がなくなり、不登校を経て中退しました。引きこもりも2回経験した後に、一から勉強をやり直せそうな塾を探し始めて、キズキ共育塾を見つけたんです。キズキ共育塾の先生との出会いは、僕の人生において非常に大きな出来事でした。何よりも驚きだったのは、先生が「こんな僕」にもいたって普通に接してくれたことです。あきらめずに通い続けられたのは、先生が楽しみながら勉強をさせてくれたからだと思います。
不登校から一歩ずつ前進、勉強習慣が身についた
■広島大学合格
キズキに入塾する前は不登校で、勉強の習慣が全くありませんでした。そのため、「継続的に勉強を続けられるのか」や、「集中力がすぐ切れてしまうのではないか」と不安でした。キズキに入塾した後は1日1時間から少しずつ勉強量を増やしていくことができました。順調に勉強時間がのびていくのを実感できたことがモチベーションアップにつながり、受験の日まで途切れずに継続して勉強を続けることができました。
不登校の息子が「本音を話せる場所」と出会えた
■国際基督教大学(ICU)・慶應義塾大学合格
病気がきっかけで不登校になった我が子。キズキ共育塾のように、受験での合格を目指すだけでなく、これだけきめ細かく精神面をサポートしてくれるところは、他にないと思います。息子にとって、自分の本音や悩みを遠慮なく話せる居場所になっていたと思います。
勉強から離れていた私が、学び直して高校合格
■私立高校合格
中3のとき、友人関係のストレスから不登校になりました。一度登校を再開したのですが、勉強から離れていた間に、周りとの学力の差がかなり広がっていました。それにショックを受けて再び不登校に。高校にも大学にも行きたかったのですが、勉強を再開しようにも「どこからどう手をつけていいのか」がわからない状態でした。そんなときにキズキ共育塾に出会い、完全個別指導であることや雑談できる温かさに安心感を覚え、徐々に勉強への自信を取り戻しました。そして志望校に合格!今は高校生活を送りつつ、次の目標に向かっています。
勉強嫌いの息子たちが「学ぶ楽しさ」を発見
■私立中学合格
小学生の息子は、二人ともLD(学習障害)があり、「自分は勉強ができない」という漠然とした不安を常に抱えていました。そんな息子たちのことを、キズキの先生は「学習障害の子ども」としてではなく、「一人の個人」としてこれからどうしたらよいかを真剣に考えてくれました。また、どうすれば面白く教えることができるかを常に考えているようでした。そのおかげか、息子たちは毎回楽しそうな様子で帰宅してきましたね。キズキ共育塾に通い始めてからは、息子たちは自分から学ぶことに積極的になってくれました。
参加者さまには、「無料の個別相談枠」を特別にご用意!
キズキ共育塾の一番の特徴は、「生徒さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの授業」です。説明会に参加してくださった方々には、特別にご用意した「無料の個別相談」の枠をご案内いたします。
説明会でキズキ共育塾に興味をお持ちいただいた後には、無料の個別相談で、ぜひ「あなたのためだけの、キズキ共育塾の利用方法」をお話ししてみませんか?
7月末までの期間限定!入会金不要の体験授業3回セットも実施中!
2025年6月・7月限定で、「通常のオーダーメイド授業」と同じクオリティの授業を3回受けることができる体験授業キャンペーン(しかも入会金不要!)を実施中!詳細はこちらをご覧ください。
今回ご参加が叶わない方も、「通常の個別相談」は随時実施中!
お時間の都合などで説明会へのご参加が叶わない方も、見学予約(無料)や入会相談(無料)は随時ご利用いただけます。少しでも気になる方は、ぜひ下記からお問い合わせください。
- キズキ共育塾のフリーダイヤル:0120-501-858
- キズキ共育塾の資料請求フォーム
- キズキ共育塾の見学予約・入会相談フォーム
- キズキ共育塾のLINE公式アカウント