/Voice 個別指導のキズキ共育塾 安城駅前校の合格実績・体験談
大学合格実績
【国公立大】
東京大学、東北大学(医学部)、大阪大学、北海道大学、東京外国語大学、筑波大学、千葉大学、大阪公立大学、横浜国立大学、金沢大学、広島大学、埼玉大学、東京農工大学、東京海洋大学、都留文科大学、電気通信大学、高知大学、琉球大学、東京藝術大学、愛知県立芸術大学
【難関私立大】
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、昭和大学(医学部)、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、国際基督教大学(ICU)、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学
【私立大】
北里大学(薬学部)、芝浦工業大学、武蔵大学、明治学院大学、成城大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、國學院大學、日本女子大学、東京女子大学、昭和女子大学、津田塾大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、福岡大学、東京農業大学、神奈川大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、関東学院大学、愛知学院大学、佛教大学、共立女子短期大学、崇城大学、聖学院大学、上武大学など
/Message 個別指導のキズキ共育塾 安城駅前校の教室長・講師からのメッセージ
キズキ共育塾 安城駅前校 教室長・井上雅章(いのうえ・まさあき)からのメッセージ
あなたの受験、僕にお任せください〜不登校からの受験合格経験、愛知での長年の受験業界キャリア〜

あなたにピッタリの勉強法・受験方式・志望校を、具体的に、一緒に考えていきます
不登校・高校中退・引きこもり・通信制高校生・発達特性のある方・社会人の方の、また愛知県での(愛知県からの)大学・高校・中学受験は、僕にお任せください。
僕は、高校3年生のときに不登校を経験した後、大学受験に現役で合格しました。大学では教育学を学び、小学校の教員免許を取得。
大学を卒業してからは、ずっと愛知県で受験・学習関係の仕事をしています。過去問などもずっと解き続けて、勉強法や受験方式も研究し続けています。
どんな学校に進学して、何をやりたいのか。
いつまでに合格したいのか。
どの科目を選択したらいいのか。
一般受験と推薦入試など、どの受験方式を選ぶべきか。
そんなお悩みのある方に向けて、僕は(つまりキズキ共育塾は)、ひとりひとりの状況に合わせて、最短ルートで、無駄のない方法で、具体的な勉強法や受験戦略を一緒に作ります。
だから、迷わず成績を上げて合格を目指せるのです。
「勉強が苦手だとずっと思っている人」にも「元々は得意だったけど、今は違うと思っている人」も、どんな人にも向いた勉強法があります。
「目標や希望がある人」も、「目標も、何から始めたらいいもわからない人」も、ぜひご相談ください。あなたにピッタリの勉強法・受験方式・志望校を、具体的に、一緒に考えていきます。
どんなスタートラインからでも、「今の自分に合うやり方」で、また進んでいけます。まずは、気軽にお話ししに来てください。
具体的な提案で、英語と数学が得意になって成績がぐんぐんアップした実例
勉強では、「自分が何につまずいているのか」が、自分ではなかなか理解できないものです。
例えば、「英語の文法が苦手。どれだけやっても覚えられない」という生徒さんがいました。
話をしてみたところ、その生徒さんは「文法」という言葉の意味を理解しておらず、また「不定詞」「冠詞」などの意味も理解していませんでした。
僕はそれがつまずきの原因だと判断して、「英文法を学ぶ前に、まずは日本語でそれらの言葉の意味を理解する勉強法」を提案しました。
するとその生徒さんは、「自分が何を勉強しているのか」を理解できたことで、英語力がグングン伸びていきました。
数学でも、三角比や微分が苦手だった生徒さんに、言葉の意味や現実世界での利用方法(測量、車の速度計算、天気予報などです)を伝えたことで、苦手が得意に変わったことがあります。
言葉の意味も数学の使われ方も、「調べたらわかるもの」ではあります。ですが、「それを理解していないことが、勉強の苦手さにつながっている」というのを理解していないと、自分から調べる気にはならないものです。
これはあくまでも例であり、つまずきを解消して勉強の苦手を得意にする方法、得意を大得意にする方法は、もっともっとあります。僕と話すことで、「あなたのための勉強法(や、受験方式や志望校)」がわかっていくはずです。
いま、悩んでいるあなたへ〜あなたは今も、日々成長を続けています〜
「頑張りたいのに、うまくいかない」
そんなお悩みがありませんか?かつての僕も、そうでした。
僕は、高校3年生の夏、不登校になりました。
僕は、中学までは“勉強ができる方”でした。それが、高校に入って成績が一気に下がって、苦しくなりました。
今思うと、その原因は、「中学時代よりも勉強の内容が難しくなっているのに、中学時代と同じような勉強をしていたこと」です。
でも当時の僕はそれを理解できておらず、「勉強しても、どうせできない」と思ってしまったんです。「やらなきゃ」とは思ってるのに、動けなくなって、不登校になりました。そんな自分が情けなくて、誰にも相談できませんでした。
毎日毎日、「今日こそは学校に行く…!」と思い、「でも行けない…」という苦しみを繰り返していました。
でも、いま振り返って、「その経験も、意味のある努力だった」と思います。
心の中で、毎日戦っていて、少しずつ成長していたんです。だからこそ、大学受験に挑めるようになったんです。
あなたは今、「自分は何もできていない」と思っているかもしれません。しかし、そんなことはありません。あなたも、毎日戦いながら成長を続けています。
僕は、自分一人で苦しみと戦っていました。勉強が理解できない理由もわかっていませんでした。
でも、あなたには、僕たちキズキ共育塾がいます。僕たちと一緒に戦い、一緒に勉強することで、あなたの成長はもっともっと飛躍します。
保護者の方へ〜お子さんが”スイッチ”を押しやすくなるために〜
子どもの未来を信じたい、でも不安…その気持ち、よくわかります。
親御さんは、「これでいいのかな?」「このままで大丈夫かな?」という不安がとても大きいと思います。本人以上に不安に思っている場合もあります。
しかし、僕自身の経験や、数多くの生徒さんを見てきて言えることは、「子どもの“スイッチ”は、周りの人が代わりに押すことはできない」ということです。
ただ、子どもがその”スイッチ”を押しやすくなるためのサポート方法は、たくさんあります。
僕が不登校のときには、母が毎朝僕にお弁当を作ってくれて、「今日は行く?」って声をかけてくれていました。「『行きなさい』と強いる」のではなく、「僕に選択を任せてくれていた」のです。
強く押すこともなく、でもあきらめることもなく、僕の横にいてくれました。
それが、ほんとうにありがたかったんです。そして僕は、あるとき自らの決断で”スイッチ”を押しました。登校を再開し、大学受験に挑戦できるようにもなったのです。
僕の親の方法は、一例です。僕たちに相談いただければ、あなたのお子さんが”スイッチ”を押しやすくなるための方法を、僕たちが一緒に考えます。
入会直後は自信がなくて勉強に取り組めなかったお子さんが、キズキで学ぶうちに”スイッチ”を押して受験や将来に挑んでいく姿を、これまで何度も見てきました。
その秘訣は、僕たちが「そのお子さんのための勉強法・受験方式・志望校」を、一緒に、真剣に考えることです。
あなたのお子さんも、必ず”スイッチ”を押します。ぜひ、ご相談ください。
社会人・ブランクのある大人の方へ〜学び直しで、見える景色が変わります〜
「学び直したい」と思ったときが、そのタイミングです。きっと、人生が豊かになります。
僕は、大学を卒業したあと、塾に勤めながら、大学受験の勉強をまた一からやり直しました(今も継続しています)。自分の受験のときには使わなかった科目も勉強しています。
もともとは、「最新の受験状況を知っていないと、生徒さんとしっかり話せない」と思ったことがきっかけでした。
しかし結果として、勉強を続けることで、「勉強って、めちゃくちゃ面白い」と思うようになったのです。新たな知識が身につくことで、平坦に見えていた日常の景色に、凹凸や彩が増えていきました。
これは、「大人になって勉強したからこその感覚」かもしれません。現役時代よりも「社会のこと」を理解しているために、「勉強と世界の繋がり」が見えやすくなったのだと思います。
あなたの見える景色も、勉強によって必ず変わります。それは受験勉強だけではなく、大学に入ってからの勉強も同じです。
「学び直したい」という気持ちがあるなら、ぜひ始めてください。今からでも、遅すぎることなんてありません。僕たちが本気で応援します。
安城駅前校はこんな場所です
安城駅から徒歩2分、アクセスもよく落ち着いた雰囲気の2階に位置する校舎です。
これまでは東海エリアにおいては、教室は名古屋駅前の名古屋校のみでした。アクセスの関係で名古屋駅までお越しになれなかった方、主要駅の人混みが苦手な方、そんな方々にはぜひ安城駅前校までお越しいただきたく思っています。
お待ちしておりますので、どうかお気軽にお問い合わせください。
安城駅前校 講師より
新しい環境と出会って、
一歩、動き出してみませんか?

はじめまして!入戸野と申します。大学院修士2年で、環境問題について研究しています。自然や乗り物がとても好きなので、休日は旅行することが多いです。
私自身、小学6年生のときに半年ほど不登校の時期がありました。その経験から、自分と同じような境遇の方の力になりたいという思いを持って、キズキの講師となりました。
授業では、英語と数学、理科を中心に、一人ひとりの生徒さんに合った勉強方法を見つけられるように心がけています。
お悩みを抱えるあなたへ
私自身が不登校だった時期には、学校に行かなければならないのに行けないという焦りや、将来の不安でつらかったことを今でも覚えています。
今学校に行っていなかったり、お悩みがあったりするあなたに伝えたいことは、「今がどうであっても、未来のことを悲観する必要はなく、環境が変われば、自分の未来もまた変わる」ということです。
むしろ私は、悩んだ経験があったからこそ、自分の心と体を深く理解して、他人に優しくできるようになったと考えています。
あなたにも、キズキでお話ししたり、学んだりすることを通して、一緒に自分らしい生き方を見つけていければ嬉しいです。
親御さんへ
学校以外の居場所があるだけでも、お子さんにとっては大きな意味があります。
家と学校以外の第3の居場所があることによって、新しい人や、新しい考え方に出会うことができます。
その出会いによって、今まで不安や罪悪感を感じていたお子さんも、肩の力が抜けて、落ち着いて動き出すことができるようになります。
通塾や学習に不安のある方でも、まずは気軽にお話を聞かせてください。キズキにはさまざまな個性や経験のある講師がいます。お子さんにとっても親御さんにとっても、「新たな人や考え方」に出会えると思います!
安城駅前校 講師より
生徒さんの未来に続く
扉を開きたい

初めまして。安城駅前校の宮本と申します。
今まで、英語塾、通信制高校、英会話教室など様々な場所で英語教育に携わってきました。
なんだかんだで20年以上も教える仕事を続けてこられたのは、生徒さんたちと“共に学んでいく”魅力にとりつかれたからだと思います。
キズキには、年齢もバックグランドも趣味も個性も考え方も本当に様々な生徒さんがいて、私自身が日々いろいろなことを学ばせてもらっています。
生徒さんの未来に続く扉を開くため、少しでもお役にたてればうれしいです。
お悩みを抱えるあなたへ
日本の学校教育では「みんな同じ」が当たり前。
ちょっと見ている方向が違ったり、スピードがゆっくりだったり、寄り道したりするだけで、なんとなく「他と違う自分は間違ってる?」と感じてしまうことも。
キズキは、その違いや思いを大切に、迷ったときにはその都度いろいろなことを話しながら、講師も一緒に考え、進みたい方向やそこに至る方法を模索していける場所です。
学びたいという気持ちがあれば、必ず道は開けます。ぜひ一度、あなたのお話をきかせてください。
親御さんへ
自分のこどもが悩み苦しんでいるのを目の当たりにしながら、どう声をかけたらいいのか、どんな手助けができるのか、正解のわからぬまま時間が過ぎていく苦しさ、誰よりも近くにいるからこそのつらさを、私自身の子育て経験からも想像いたします。
そんな現在のお悩みを、一度キズキにご相談いただけませんか?
キズキは、いろいろな学びの形が可能な場所です。お子さんに合った学習方法のヒントがみつかるかもしれません。具体的な進路、見えてくる未来があるかもしれません。話すことによって、少し気持ちの整理ができるかもしれません。
ご家庭だけで抱え込まないことで、親御さんにとっても新たな道が開けるはずです。
/Point 個別指導のキズキ共育塾 安城駅前校の特徴
キズキ共育塾の
8つのステップ
モチベーションを引き出す
生活習慣の立て直し
学習習慣を整える
学び直しからの基礎固め
目標と進路を一緒に決める
自分に合う教材、勉強法を見つける
継続できる学習プラン
伸びる学習時間と自信をつける
安城駅前校には
こんな生徒さんが通っています
- 不登校やひきこもりで、学校以外で勉強したい小中学生・高校生
- 通信制・定時制高校生
- 高校を中退・留年した方
- 高校に進学していない方
- 別の大学へ入学したい大学生
- 就職試験対策として勉強をしたい方
- 仕事で必要な科目(数学など)を学び直したい社会人
- 働きながら受験や資格取得を目指す社会人
- 学び直しや各種受験をしたい主婦・主夫
- 勉強にブランクのある方
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)、LD(学習障害)などの発達障害のある方
- レポートをサポートしてもらいたい通信制高校生や大学生
- 完全個別指導で学力を上げたい方
- ※不登校・ひきこもり・中退などの当事者・経験者ではない方も、もちろん利用可能です

個別指導に特化した
授業ブース
キズキの授業は、講師と生徒さんが1対1となる、完全個別指導です。そのため、授業ブースも一人ひとりのために独立しています。講師と生徒さんの距離が適度に近いため、授業に集中でき、わからないことはすぐに気軽に質問できます。空いているブースは、自習や食事に利用できます。

体調や予定に合わせて
オンライン授業と通塾を切り替え可能
体調や予定に合わせてオンライン授業と通塾を変更することが可能です。もちろん講師は変わりません。

明るく温かい教室
教室は、温かみのある雰囲気です。駅からのアクセスも良く、落ち着いた静かな環境で授業が受けられます。

気軽に使える相談スペース
教室には、相談のためのスペースがあります。入塾前のご相談はこちらで行います。入塾後も、勉強や進路、生活などについてのご相談をお受けしています。
/Information 個別指導のキズキ共育塾 安城駅前校の教室情報
-
住所
〒446-0032
愛知県安城市御幸本町1番地8
御幸ビル2F -
アクセス
JR東海道本線 安城駅から徒歩2分
名鉄西尾線 北安城駅から徒歩10分 -
開校日時
- 火〜金曜日 15:00〜21:00※
- 土曜日 10:00〜19:00※
- 日・月曜日 休塾日
※毎月の休塾日を除きます。

※祝日も営業時間は変わりません。
/Access 個別指導のキズキ共育塾 安城駅前校へのアクセス
安城駅前校周辺のめじるし
東進衛星予備校・両口屋(和菓子屋)
車:東進衛星入口の右手側(chocoZAPではない方)の道沿いに進み、美容室が入っているビルの2階
JR安城駅から:南口を出て、左手の階段を下りたところに両口屋がある。両口屋を右手にし、細道を進むと美容室のビルがある。
-
[1]安城駅前校の最寄り駐車場は、居酒屋の左手に位置するコインパーキングです。30分/100円です。
-
[2]駐車場を出ると向かいにやきとり屋が見えます
-
[3]やきとり屋を右手に交差点に向かって直進します
-
[4]東進予備校の右の道に向かって交差点を渡ります
-
[5]一階に美容院が2店舗あるビルの2階がキズキ共育塾・安城駅前校です。
-
[1]JR東海道線 安城駅改札を出て南口を目指します。
-
[2]出口を出ると、右手に広場が見えます。
-
[3]広場を目の前にし、左手にある階段を下ります。(両口屋・焼肉屋が目印です)
-
[4]階段を下りたら左に曲がり、右手側の細い道を進みます(右手に両口屋があります)。
-
[5]右手にあるアジアン食材の店を通り過ぎ、左手にある美容サロン(まつげエクステ)のお店を通り過ぎると、美容室が見えてきます。美容室が入っているビルが御幸ビルです。(次の写真もほぼ同じ場面です)
-
前の写真とほぼ同じ場面です
-
[6]御幸ビルの階段を上ると、2階にキズキ共育塾安城駅前校があります。
-
前の写真とほぼ同じ場面です
-
駅構内の階段を下りて、アクセスすることもできます。[2]で左手の階段を下ります。雨の日はこちらが便利です。(次の写真もほぼ同じ場面です)
-
前の写真とほぼ同じ場面です
-
地上に出ると、目の前にタクシー乗り場があります。左手側に両口屋が見えます([4]に進む)
-
前の写真とほぼ同じ場面です
※お越しになる際に場所がわかりづらい場合は
090-1446-7441までお気軽にご連絡ください。
/About 個別指導のキズキ共育塾について
キズキ共育塾には、さまざまな生徒さんが通っています。あらゆる世代の学び直しに寄り添い、最適なペースで一緒に伴走します。丁寧な面談を通じて、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案。学ぶ時間や場所もフレキシブルに調整が可能です。勉強のやり方は一つではありません。あなたに合った勉強法がきっとあります。自分にとって効率的な勉強法をキズキで見つけましょう!
/Q&A よくあるご質問
また、授業料見積もりシミュレーターをお使いいただくと、ご希望に合わせて最適なプランをご提案いたします。
そのほか、お問い合わせフォーム、フリーダイヤル(0120-501-858)、LINE(LINE公式アカウント)からお問い合わせいただきますと、確認次第スタッフがお答えします。
カウント可能な場合、学校の要望に応じて、キズキでの授業の出欠・授業時間・自習時間などの記録をお渡しします。
「学校への確認方法を知りたい」「学校にキズキのことを伝えたいため、キズキについて知りたい」などのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
→お問い合わせフォーム
→お電話:0120-501-858
→LINE公式アカウント
お電話とLINEは、着信・留守番電話・メッセージには、後日必ず折り返しご連絡します(非通知を除きます)。
キズキでは、ご本人だけ、保護者さまだけの相談・見学が可能です。
それぞれのご事情に応じた最適な「伝え方」を、キズキのスタッフと一緒に考えることができます。