不登校・うつ・発達特性のある生徒への個別指導講師
- 初めてでも大丈夫!研修でしっかりサポート
- 週1日〜OK!学業や仕事と両立できる
- 得意な1科目から指導OK!
募集要項
活動形態 |
---|
「アルバイト」または「ボランティア」 |
業務内容 |
様々な背景を持つ生徒たちの学び直しのサポート
|
1コマの時間 |
90分 |
給料 |
【東京都・神奈川県】 1コマ:1,900円~(時給1,267円~) 【上記以外の都道府県】1コマ:1,830円~(時給:1,220円~) ※ご担当コマ数に応じて時給アップあり |
応募条件 |
【必須条件】
※経験ゼロでもOK!丁寧な研修でサポートします。 |
選考プロセス |
応募フォーム→面接(オンライン) |
勤務地 |
■埼玉 ■東京 ■愛知 ■京都 ■兵庫 ■福岡 |
よくある質問
キズキ共育塾にはどんな生徒さんがいるのですか?
小学生~大学生と、現在学生の方が生徒全体の約6割を占めています。
講師は不登校やひきこもりなどの経験者ばかりなのですか?自分にはそうした経験がないのですが、応募してもいいのでしょうか?
講師のうち、約3割が、自分自身も不登校・ひきこもり・中退などを経験しています。逆に言うと、約7割の講師は、自分自身には経験がなくても活躍しています。「経験がないから支援ができない」ということは全くありません。
一番大切なのは、目の前の相手と向き合い理解しようとする姿勢です。具体的な指導・支援方法は、研修や他の講師の事例で学んでいただくことができるので、ご安心ください。
「大学受験レベルの学習指導」の経験や自信がありません。
次項でもお伝えしますが、講師の半数は未経験からスタートして、実際に生徒さんを指導でき(るようになっていき)ますので、「経験がない」という点ではご安心ください。
その上で、「やはり不安」「中学生レベルまでなら」などと思う方は、弊社が他に募集している 「公民連携事業の学習支援講師や家庭教師」「家庭教師・キズキ家学の家庭教師(スタディパートナー)」などの求人もご検討ください。
それらの求人では、キズキ共育塾と同じように不登校などの困難な状況にある方々を支援できることは変わらず、学習指導レベルの条件が「小中学校の内容」や「高校の基礎内容」となっているものがございます。 求人一覧はこちら をご覧ください。
講師の仕事に関心があるけれど、学習支援も、心のサポートも全くの未経験。本当に自分にできるのか不安です。
キズキ共育塾には、18歳〜50歳以上、学歴も職歴も多様な講師が約1,000名在籍しており、その半数以上は、未経験から講師の仕事をスタートしています。
キズキ共育塾の講師の仕事は、これまでの人生でご自身が経験してきたことをそのまま活かしていただけるものだと言えます。
キズキに集まる生徒さんの中には、「人生はこのように生きなくてはいけない」「そのように生きられなかった自分の人生は失敗だ」そうした思いから苦しんでいる方も多くいます。
そうした生徒さんにとっては、多様な生き方をしている講師の存在自体が、視野を広げやり直しに向けた勇気を得るきっかけとなります。
実際に、現在在籍している講師も、それぞれ自分自身の人生の経験(勉強、仕事、色々な悩みを乗り越えてきたことなど)を活かす形で、一人ひとりの生徒さんに向き合っています。
こうした理由から、キズキ共育塾の講師は年齢、性別、学歴や職歴、経験資格など一切不問としています。
支援経験の豊富なスタッフや先輩講師による研修をはじめ、充実したサポート体制があるので、学習指導やメンタルケアの経験がなくても大丈夫です。
実際に授業を行っていく中で不安や悩みが出てきた場合も、いつでもスタッフに相談可能です。
2か月に1回程度、各教室で希望者を対象とした勉強会が開かれています。継続して支援スキルを磨いていただけるような環境が整っています。
塾での仕事というと、とても大変なイメージがあるのですが…。
一般的に「塾業界」というと、休みを取ることができない、時間外労働が多い…というイメージがあるかもしれません。
ですがキズキ共育塾では、「心身ともに健康で安心して働くことができてはじめて、生徒さんによい支援ができる」と考えていることから、教室での役割(講師、教室スタッフ)を問わず、一人ひとりが安心して働くことができる職場環境づくりに力を入れています。
例えば、講師アルバイトには時間外労働は基本的にはありません(正社員も1日平均40分程度です)。また、学業や仕事の都合によっては、生徒さんとの調整の上、授業スケジュールを変更することも可能です。
「大学受験レベル」とはどれくらいの学力レベルが求められるのでしょうか?
共通テストレベルを想定していただければと思います。
面接時に簡単な学力試験(15分程度)も実施させていただき、採用合否の判断をさせていただきます。
その上で、「やはり不安」「中学生レベルまでなら」などと思う方は、弊社が他に募集している 「公民連携事業の学習支援講師や家庭教師」などの求人もご検討ください。求人一覧はこちら
大学生で前期、後期で勤務できる曜日や時間が変わる可能性があるのですが、その場合はシフト相談することは可能でしょうか?
可能です。
ただし、その際は担当している生徒のスケジュールを調整する必要があり、場合によっては担当を変更させていただくこともあります。
キズキでは担任制をとっており、生徒との信頼関係を大切にしているため、できるだけ長く同じ生徒を担当していただけると嬉しいです。