1. 採用トップ
  2. 募集職種
  3. 不登校・中退経験者向けの学習指導と心のサポートを行うキズキ共育塾で、教室運営スタッフ(正社員)を募集します!

不登校・中退経験者向けの学習指導と心のサポートを行うキズキ共育塾で、教室運営スタッフ(正社員)を募集します

■株式会社キズキとは

キズキは、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに掲げ、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指している企業です。

現在の日本社会は、一度レールを外れると、やり直すことが困難です。

挫折経験のある方が人生をあきらめざるを得ない状況に立たされることは、その方にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。

私たちキズキは、様々な理由で挫折を経験した人たちがもう一度やり直すことができるための事業をつくり続けることがミッションの達成につながると信じて、日々挑戦をし続けています。

現在運営中の事業には、次のようなものがあります。

  • 不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」と家庭教師を派遣をする「キズキ家学」の運営(学習支援事業)
  • うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」の運営(就労支援事業)
  • 地方自治体と連携して生活困窮家庭の若者の就労・就学などを支援する公民連携事業

また、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。

そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。
株式会社キズキの経営方針の詳細はこちらをご参照ください)。


■「キズキ共育塾」とは?

キズキ共育塾は、不登校やひきこもりなどの困難を経験した方をはじめ、年齢を問わず「人生をもう一度やり直したい」と考えている方が次のステップに進むための「学習指導」と「心のサポート」を実施している個別指導塾です。

2011年夏に代々木校を開校して以来、不登校・引きこもり・高校や大学を中退した方、通信制高校に通う方、大学に入り直したい社会人の方など、様々な背景を持った生徒さんを、累計4,360人以上支援してきました。

2023年3月現在、関東に6校舎(代々木・池袋・秋葉原・吉祥寺・武蔵小杉・横浜)、関西に2校舎(大阪・京都)、東海に1校舎(名古屋)を構え、約750名の生徒さんの支援を行っています。

今回の求人では、キズキ共育塾の関東・関西の校舎で、教室運営スタッフを担っていただける方を募集します。


■募集要項

●雇用形態
正社員(株式会社キズキ)
●求める人物像
  • キズキグループの理念への共感、事業内容への関心のある方
  • ②困難な環境下でも、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考え、実行できる方
  • ③事業拡大におけるスピードや変化を楽しめ、チャレンジすることを恐れない方
  • ④仕事を通して成長したいと考えている方
  • ⑤業務に必要な知識を自ら学んでいく姿勢がある方
  • ⑥本質を見極めて、論理的に課題解決ができる方
●応募資格

次の①、②を満たす方が対象です。

  • ①学歴
    四年制大学受験経験がある方(大学中退の方でもご応募いただけます)
  • ②スキル
    ・基本的な事務スキル(電話対応、メール対応、PCの基礎スキル)に加え、マルチタスクをスピーディーに正確に処理できる方
    ・論理的思考力を使って、相手にとって適切なコミュニケーションを取れる方
【資格不要】
特に必要な資格はありません
また、ほとんどの社員は「教育業界」「支援業界」未経験で入社しています
●勤務地
下記のうち、いずれかとなります。
  • キズキ共育塾 関東エリア(代々木校・秋葉原校・池袋校・吉祥寺校・横浜校・武蔵小杉校)
  • キズキ共育塾 関西エリア(大阪校・京都校)
※各校舎、最寄駅から徒歩10分以内です(アクセス詳細はこちら→
※入社後の配属希望は伺いますが、ご意向に沿えない場合もございます。
●勤務時間
勤務日:火曜日~土曜日(日曜日と月曜日は休塾日です)
時間:校舎開校時間に合わせたシフト制(曜日によって、10時~19時または12時~21時)
●待遇
  • ①月給:25万円〜
     ※上記月給には1か月あたり21時間分の固定残業手当含む
     基本給:216,216 円、固定残業手当:33,784円
     ※21時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
     ※試用期間は6ヶ月間
  • ②昇給:あり(1年に2回、評価・見直しを実施)
  • ③賞与:あり(業績による)
  • ④各種保険:完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
  • ⑤交通費:別途支給(月額上限3万円)
  • ⑥時間外手当:あり
●勤務開始時期
2023年4月〜(応相談)
※なお、現在当求人については、勤務可能時期が数か月以上先となる方の選考を行っておりません。
 現在大学在学中の方や、勤務可能時期が上記記載の時期よりも後になる方につきましては、入社可能時期の1~2か月ほど前のタイミングにて、改めて当求人の募集状況をご確認の上ご応募ください。
●休日・休暇
  • ①基本:完全週休2日制(日月休み/完全週休2日制)
  • ②年次有給休暇:あり(入社時に8日付与、その後は法定日数+15日を付与)
     ※毎月5週目を有給取得奨励日としており、連休を取得する社員が多いです
  • ③その他の休暇:年末年始休暇(12月29日~1月3日)、忌引休暇
  • ④資格取得特別支援休暇(弊社で定めた資格を取得する場合)
●選考プロセス
  • 書類選考
  • 面接2〜3回※ワークサンプルテスト、リファレンスチェック含む
  • 内定
    ※ご応募から内定までの期間は、最短で2週間程度を想定しています。


■業務内容

教室運営スタッフ候補を募集

教室運営スタッフの業務内容

教室運営のスタッフの仕事内容は、「1.事務業務」と「2.支援業務」に分かれます。
※入社後は、OJTで「1.事務業務」から学んでいただきます。
 「1.事務業務」が独力でできるようになりましたら「2.支援業務」を習得していただきます。
 

1.事務業務
事務業務は、入社後すぐに、OJTで学びながら担当していただきます。

  • (1)生徒さんの通塾管理/講師の出勤管理
  • (2)授業スケジュール管理
  • (3)問い合わせ対応
  • (4)講師の給与管理/授業料の請求・支払い確認

2.支援業務
支援業務は、事務業務の習得後に学んでいただきます。

  • (1)入塾面談
  • (2)授業マッチング
  • (3)講師採用面接・研修
    ※個別指導(授業)は、教室運営スタッフではなく、講師(アルバイトまたは社員)が行います

3.教室運営業務
教室運営業務は、「1.事務業務」と「2.支援業務」の習得後に学んでいただきます。

  • (1)事業計画達成に向けたプロモーション施策の実行
  • (2)現場の実態に沿ったオペレーションの構築
  • (3)KPIマネジメント(モニタリングと改善活動)
  • (4)人材採用(講師アルバイト・教室運営パート)・育成・評価

4.その他

教室の簡単な清掃・ゴミ出し、消耗品・備品の管理・発注、郵便物の発送・受取、一般的な電話応対などの日常業務

※より具体的に業務のイメージを持っていただけるよう、「教室運営スタッフの一日」の仕事の流れの例をご紹介していますので、ご覧ください。

キズキの人事制度は、個々の社員の長期的なキャリア形成や成長をサポートします

昇格・昇給は、半期に一度の明確な評価基準に基づいた人事評価によって判断されます。

また、ご本人の希望を伺いながら、個々が能力や希望に応じて長期的なキャリアを形成できるようサポートするために、全員に対して、月1回上長との1on1面談を実施しています。

10年以上着実に成長し続けているキズキだからこそ、このように持続的に成長・昇給できる環境があります。



■多様な社員が活躍中

キズキの管理職候補への応募にあたって、年齢、教育経験、支援経験、各種資格は不問です。年齢も経歴も様々なスタッフが、それぞれの持ち味を活かして活躍しています。

①キズキ全体での、正社員の年齢の割合

20代が35%、30代が50%、40代が15%です。参考として、2018年現在で一番若い正社員は23歳、一番年長の正社員は45歳です。なお、講師アルバイトやパート社員は、10代から60代までとさらに多様です。


②中途・新卒の割合

若い組織ということもあり、結果としてほとんどの社員が中途入社です。


③教育・福祉業界の経験有無

中途入社した社員のうち、前職までに教育業界・福祉業界を経験しているのは約2割です。ほとんどの社員は業界未経験から入社しています。前職の業界は、マスコミ、青年海外協力隊、貿易、金融など多岐に渡ります



■よくある質問

ここからはQ&A形式で、実際によくいただくご質問を紹介します。

Q

今○○歳ですが(教育や支援の経験がないのですが)、応募は可能ですか?

A

ご応募にあたり、年齢・性別・教育経験・支援経験は不問です。キズキでは、様々なバックグラウンドを持った人が働いています。


Q

入社後の研修などはありますか?

A

基本的にはOJTの形で業務を習得していただきます。入社後、まずは事務業務を中心に学んでいただきます。平均して入社半年後から、入塾面談や講師面接などの支援業務の習得を開始する方が多いです。


Q

入社後のキャリアステップはどうなっていますか?

A

個人の希望や会社の事業展開の状況に応じて様々なキャリアの可能性があります。

具体的な例としては、入社から継続的にキズキ共育塾の教室運営業務に従事する、教室のマネージャーになる、他事業に異動する…などが挙げられます。

2017年7月から、定期的な面談でご本人の希望を伺いながら、個々が能力や希望に応じて長期的なキャリアを形成できるようサポートする人事制度の運用を開始しています。

会社として特定のキャリアステップの推奨はしておらず、個々が希望やライフプランを踏まえ納得感を持ち働けることを大切にしたいと考えています。

参考として、これまでの社員のキャリアステップ例をご紹介します。

【キャリア例①】
2016年 7月 代々木校の教室運営(正社員)として入社、教室運営業務に従事
2016年11月 新規開校した秋葉原校へ異動、教室運営業務に従事
2017年 5月 新規開校した大阪校開校へ異動、教室長に着任

【キャリア例②】
2020年10月 代々木校の教室運営(正社員)として入社、教室運営業務に従事
2021年 4月 マーケティング部へ異動、採用広報担当に従事

【キャリア例③】
2015年10月 代々木校のアルバイト講師として入社
2017年 4月 代々木校の教室運営(正社員)にキャリア変更、教室運営業務に従事


Q

「教育業界」「支援業界」というと、長時間労働のイメージがあるのですが、労働環境はどうなっていますか?

A

教育や支援の業界には「休みを取ることができない」「時間外労働が多い」…というイメージがあるかもしれません。ですがキズキでは、働く人自身が心身共に健康で安心できてはじめて、生徒さんによい支援ができると考えています。

まだ取組途上ではありますが、それぞれの役割(社員、アルバイトなど)を問わず、一人ひとりが安心して働くことができる職場環境づくりを進めています。

例えば、キズキ共育塾の教室運営担当正社員の1日当たり残業時間は平均して40分程度となっています。不要な事務作業の削減をはじめとする運営効率向上に向けた努力や、同時間でより高い成果の出せるような支援ノウハウの蓄積と共有などを通じて、一般的に長時間労働者が多いとされる塾業界においても、長期的な勤務が可能な労働環境の実現に取り組んでいます。


■採用説明会の日程・内容と応募フォーム

採用説明会も不定期に実施しておりますので、ご興味のある方はぜひお越しください。応募・選考や入社後の仕事について、代表取締役や採用担当者が直接お話させていただきます(説明会への参加は必須ではなく、参加せずにご応募いただくことも可能です。また、説明会への参加の有無は、採用選考には影響しません)。



■募集要項

●雇用形態
正社員(株式会社キズキ)
●求める人物像
  • キズキグループの理念への共感、事業内容への関心のある方
  • ②困難な環境下でも、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考え、実行できる方
  • ③事業拡大におけるスピードや変化を楽しめ、チャレンジすることを恐れない方
  • ④仕事を通して成長したいと考えている方
  • ⑤業務に必要な知識を自ら学んでいく姿勢がある方
  • ⑥本質を見極めて、論理的に課題解決ができる方
●応募資格

次の①、②を満たす方が対象です。

  • ①学歴
    四年制大学受験経験がある方(大学中退の方でもご応募いただけます)
  • ②スキル
    ・基本的な事務スキル(電話対応、メール対応、PCの基礎スキル)に加え、マルチタスクをスピーディーに正確に処理できる方
    ・論理的思考力を使って、相手にとって適切なコミュニケーションを取れる方
【資格不要】
特に必要な資格はありません
また、ほとんどの社員は「教育業界」「支援業界」未経験で入社しています
●勤務地
下記のうち、いずれかとなります。※転勤の可能性もございます
  • キズキ共育塾 関東エリア(代々木校・秋葉原校・池袋校・吉祥寺校・横浜校・武蔵小杉校)
  • キズキ共育塾 関西エリア(大阪校・京都校)
※各校舎、最寄駅から徒歩10分以内です(アクセス詳細はこちら→
※入社後の配属希望は伺いますが、ご意向に沿えない場合もございます
●勤務時間
勤務日:火曜日~土曜日(日曜日と月曜日は休塾日です)
時間:校舎開校時間に合わせたシフト制(曜日によって10時~19時または12時~21時)
●待遇
  • ①月給:25万円〜
     ※上記月給には1か月あたり21時間分の固定残業手当含む
     基本給:216,216 円、固定残業手当:33,784円
     ※21時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
     ※試用期間は6ヶ月間
  • ②昇給:あり(1年に2回、評価・見直しを実施)
  • ③賞与:あり(業績による)
  • ④各種保険:完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
  • ⑤交通費:別途支給(月額上限3万円)
  • ⑥時間外手当:あり
●勤務開始時期
2023年4月〜(応相談)
※なお、現在当求人については、勤務可能時期が数か月以上先となる方の選考を行っておりません。
 現在大学在学中の方や、勤務可能時期が上記記載の時期よりも後になる方につきましては、入社可能時期の1~2か月ほど前のタイミングにて、改めて当求人の募集状況をご確認の上ご応募ください。
●休日・休暇
  • ①基本:完全週休2日制(日月休み/完全週休2日制)
  • ②年次有給休暇:あり(入社時に8日付与、その後は法定日数+15日を付与)
     ※毎月5週目を有給取得奨励日としており、連休を取得する社員が多いです
  • ③その他の休暇:年末年始休暇(12月29日~1月3日)、忌引休暇
  • ④資格取得特別支援休暇(弊社で定めた資格を取得する場合)
●選考プロセス
  • 書類選考
  • 面接2〜3回※ワークサンプルテスト、リファレンスチェック含む
  • 内定
    ※ご応募から内定までの期間は、最短で2週間程度を想定しています。


■代表からあなたへ

キズキ代表の安田祐輔です。

キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをミッションに掲げ、

  • 不登校・中退などの方を対象とした塾(キズキ共育塾)
  • うつ病・発達障害を経験した方を対象としたビジネススクール(キズキビジネスカレッジ)
  • 全国の自治体・大学等との連携事業(公民連携事業)

などの事業を、主には関東・関西で展開している会社です。

起業のきっかけは、私自身の経験でした。幼い頃から家庭環境に恵まれず、12歳のときに家を出て、住む場所を転々としながら、鬱屈した日々を送っていました。

しかし、18歳のときに一念発起して大学に行くことに決め、2年間の猛勉強を経て大学に入学したことが、人生の転機となりました。その経験が、不登校・中退の方を対象とした塾(キズキ共育塾)の立ち上げのきっかけとなっています。

20歳のときに大学に合格した後は、バングラデシュやパレスチナに関わりながら充実した日々を送っていました。しかし、新卒で入社した総合商社では、入社後4か月でうつ病となり退職しました。後に、私自身が発達障害の当事者だったこともわかります。

そのときの経験が、うつ病・発達障害を経験した方を対象としたビジネススクール(キズキビジネスカレッジ)の立ち上げに繋がっています。

2011年の創業から、12年が経ちました。2023年現在は、東京・神奈川・大阪で、正社員・アルバイト含め約600名の社員が活躍しています。

私たちは、社会的包摂を真に実現する会社でありたいと思っています。社会の中で困難を抱えた方々が自尊心を持って生きていくために何が必要か、何が社会に足りていないのか、真摯に考え行動し続けたい。「なんとなくよいこと」をやるのではなく、やるべきことをきちんとやる会社でありたいと思っています。

そのためには、まず「経営」が重要です。よりよい支援をすることはもちろんですが、売上を上げ利益を上げ、安定した事業基盤をつくらなければ、事業は継続・拡大しません。

さらに、既存の福祉・教育事業にはない価値を社会に提供することも必要です。「キズキ共育塾」や「キズキビジネスカレッジ」といった事業だけでなく、「スタディクーポン(低所得世帯への塾代クーポン)」や「少年院での学習支援」などの様々な事業を通じて、私たちにしか出せない価値ある事業を創造していきます。

ご関心のある方は、ぜひご応募、または説明会にお越しください。


【安田祐輔経歴】
やすだ・ゆうすけ。1983年横浜生まれ。国際基督教大学卒業後、総合商社へ入社するもうつ病になり退職。その後、ひきこもり生活を経て、2011年にキズキを創業。近著に『暗闇でも走る』(講談社、2018年4月)がある。2019年には明治学院大学社会学部社会福祉学科にて、非常勤講師として社会福祉士の育成にも携わる。2020年4月より国際基督教大学(ICU)評議員就任。


あなたのご応募をお待ちしています。