教室運営スタッフの一日
教室運営スタッフ(キズキ共育塾代々木校勤務)のとある一日をご紹介します。
9:30 出社・開校前の準備
出勤したら、スタッフ皆で教室全体の清掃をしています。
生徒さんが気持ちよく授業を受けられるよう、丁寧に行っています。

9:45 メールチェックなど
10:00 教室開校・シフト業務開始
シフト業務とは、教室における各種対応業務のことです。シフト業務中は、教室の円滑な運営を目指し、適宜以下のような業務を行います。
-
○生徒さんのお迎え、出欠確認
教室に来てくれた生徒さん一人ひとりにあいさつをしてお迎えします。授業の前後には受講についての相談に乗ることもあります。
欠席や遅刻のご連絡の受付、授業開始時間を過ぎても教室に来ない生徒さんへのご連絡なども、適宜行います。
教室が生徒さんたちにとって少しでも居心地のよい空間であるよう、心を配っています。 - ○初回授業開始までのご案内
新しく入塾が決まった生徒さんへ、講師との日程調整をはじめ、初回授業実施のために必要なご連絡を行います。
新しく入塾する生徒さんは受講開始に向けて緊張していることが多いので、ちょっとした雑談や講師のご紹介を通じて、少しでも緊張をほぐすことができるような配慮を心がけています。 - ○新規で入塾を希望する方からのお電話への対応
入塾を希望される方からお問い合わせがあった際には、お話をうかがった上で、無料相談のご案内をいたします。相談に来ること自体に緊張する方も多いため、できるだけ不安を取り除くことができるよう、丁寧な対応を行っています。
12:30 スタッフミーティング開始
週に2回、教室スタッフ全員でミーティングを行っています。
ミーティングでは、授業の出席率が低くなっている生徒さんへの対応方法、教室全体の課題とその解決方法などについて話し合います。
13:30 スタッフミーティング終了、休憩開始
- 交代で昼食をとります。お弁当を持ってきて教室の中で食べることもあれば、近所の飲食店を利用することもあります。
- 1日の休憩時間は1時間です。業務の状況等により、休憩をとるタイミングは日によって異なります。
14:30 休憩終了、シフト業務継続
- ○授業時間などの変更希望への対応
生徒さんと講師が1対1となる完全個別指導で授業を行っているキズキ共育塾では、生徒さんが少しでも通いやすいよう、前日営業時間内までにお届けがあれば、授業実施日時の振替を受け付けています。
そうした一回のみの振替や、定期的な授業スケジュールの変更、科目の変更、講師の変更等、その他授業に関するご要望を生徒さんからいただいたときは、全体の授業スケジュールを管理している社内システムで確認・調整・変更を行います。 - ○授業の出席率が低くなっている生徒さんやその保護者さまへのご連絡
出席率が低くなっている生徒さんとその保護者さまには、電話やメールなどで最近の様子をうかがうなどして、少しずつ授業に来ることができるようサポートを行います。具体的な対応方法・内容については、その生徒さんを担当している講師と相談することも多いです。
15:30 シフト業務終了
後半のシフト業務を担当するスタッフと交代します。必要に応じて、業務の引継ぎを行います。
16:00 授業記録の確認、事務作業など
シフト業務の後は、講師が作成した授業記録に目を通したり、事務作業をまとめて行ったりしています。
事務作業では、同僚と協力しながら、生徒さんへの授業料の請求手続き、時間割の登録作業、講師の給与の金額確認など、教室運営に必要な業務を幅広く行っています。
18:50 退社
- 1日の平均残業時間は、15~30分ほどです。月の上旬は事務作業が多くなるため、45分~1時間くらいになることもあります。
- 校舎により、営業時間やシフト時間帯は異なります。