2021年度キズキ共育塾 大学受験合格実績(2022年3月まで)

2022年6月30日 木曜日 投稿

2021年度(2021年4月〜2022年3月)の、キズキ共育塾の生徒さんの大学受験合格実績をお伝えします(一部。随時更新中・最終更新:2022年4月27日)。不登校・引きこもり・高校中退・高校卒業後ブランク、社会人などを経て、大勢の生徒さんが大学に合格しています。あなたも、少しでも気になるようでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

慶應義塾大学 経済学部 合格

■岡本翔太さん(仮名)

■キズキに通ってよかったこと:
勉強嫌いだった入塾当初の自分でもこなせる量の宿題を出してくれたり、気分が落ち込んだときには相談に乗ってくれたりと、「自分のための授業」を行ってもらえました。
>岡本さんの体験談の詳細はこちらをご覧ください。

北海道大学 総合入試理系 合格

■N・Kさん(18歳)

■受験勉強の期間:半年以内

■キズキに通ってよかったこと:
数学は、問題の解法のストックが少なかったので、とても苦手でした。でも、先生が解法を一つひとつ教えてくれて、苦手意識を徐々に減らすことができました。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
つらくなったら、本や映画や音楽を頼りましょう。

■その他の合格大学:
明治大学農学部

慶應義塾大学 法学部 合格

■R・Kさん(20歳。不登校・ひきこもり・高校中退・高卒認定試験合格を経験)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
小論文を受講していました。授業はわかりやすくて、先生と時事問題や一般教養について意見を述べ合ったりしたことで、視野が広がりました。

■その他の合格大学:
慶應義塾大学商学部

筑波大学 総合選抜理系1 合格

■T・Aさん(22歳。不登校・ひきこもりを経験)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
心身の調子に合わせて、受講形式を「通塾」と「オンライン」で切り替えられたのが、とても助かりました。なかったら途中で挫折していたと思います。

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
気分が落ち込んで休んだりしても、受験自体を完全に投げ出さないこと。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
長い受験勉強の中で、「終わりが見えず、どうやっても上手くいきそうにない」と考えてしまうこともあると思います。あまり先のことを考えすぎず、一日一日積み重ねることが大事かなと思います。休みを取りながら、少しずつがんばってください。よい結果につながってほしいと願っています。

■その他の合格大学:
早稲田大学基幹理工学部学系2、慶應大学理工学部学問C

西村陸さん

立教大学 コミュニティ福祉学部 合格

■西村陸さん(29歳、写真左)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
どの教科も自分のペースに配慮した授業をしてくれました。

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
自分の作ったノルマにとらわれ過ぎないで、学びそのものに意味を感じること。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
自分と周囲を比較したり、思い通りにいかずに苦しむこともあると思います。そんなときこそ、自分が歩んできた道のりに目を向けて、どんなペースであっても進んで行ければいいのだと自分を許してあげてください。

■その他の合格大学:
文教大学人間科学科

明治大学 法学部 合格

■I・Sさん(22歳)

■受験勉強の期間:半年未満

■キズキに通ってよかったこと:
現代文:赤本や問題集の解説を読んでもなかなか理解できなかったり、解説自体が不十分だったりするときがあるので、1人で学習するのは難しいと思います。わからなかったところを次の授業で先生に解説してもらうと、クリアになると思います。
古典:問題文を読んでも、その作品を全部読んでいないと背景がわからなかったり、見慣れた単語が普段とは違う意味で出て混乱したりします。作品全体を一度教わると、同じ作品の中の違う部分から問題が出てきても対応できるので、負担が減ります。
英語:授業を受けて、自分が文法をおろそかにしていたことがわかりました。助動詞や分詞に目を向けて文章を読んでみると、自分が訳したものと本当の意味がかなり異なることがわかり、助かりました。
その他:オンラインで授業を受けていました。先生は、授業の度に精神的な浮き沈みを気づかってくれて、お互いの個人的な話を少ししたりして、次の週の授業が楽しみでモチベーションを高く保てました。

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
先生に勧められて、50分ごとに必ず10分の休憩を取るようにしました。あまり疲れが残らないような気がします。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
自分の経験からのアドバイスとして、1つ目は「思い立ったその瞬間から行動することが大切」、2つ目は「プロや周りの人(キズキの先生や両親など)の言うことをしっかり取り入れることが大事」です。この2つは、受験だけでなく、日常生活やこれからの人生にも生かせる大事なことだと思います。そういうことも再認識できた素晴らしい通塾生活でした。

■その他の合格大学:
法政大学法学部、日本大学法学部

明治大学 文学部 合格

■Y・Aさん(19歳)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
基礎から学び直せたため、確実に実力をつけることができました。先生も優しく、怖がりな自分でも通い続けることができました。

■その他の合格大学:
立教大学文学部、学習院大学文学部、駒澤大学文学部、専修大学文学部、成城大学文学部

明治大学 農学部 合格

■H・Tさん(20歳)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
先生が、受験以外のことにも親身に相談に乗ってくれました。

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
うつ病だったので、無理だけはしないようにしました。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
少しでも毎日継続することが大事です。無理をしすぎないようにしましょう。

■その他の合格大学:
中央大学商学部、法政大学経営学部・法学部・経済学部

吉田梨乃さん

法政大学 デザイン工学部 合格

■吉田梨乃さん(19歳)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
自分のペースに応じて授業数を調整できるところがよかったです。私の場合、週1回から始めて、少しずつ授業を増やしていきました。また、私は課題がないと家で勉強しないタイプだったので、先生にオススメの教科書を紹介してもらったり、適度な宿題を出してもらったりして、勉強を続けることができました。精神的にも波がある方なので、ときより、勉強はお休みにして授業内で進路相談なども受けていました。自分のしたいことを尊重してもらえて、アドバイスもくださって、先生にはとても感謝しています。

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
①やりたくないときは無理して勉強しない。でも授業は(体調不良以外では)絶対休まないこと。
②家で勉強したくてもする気が起きないときは、とりあえず椅子に座ること。
③勉強でわからないところがあったら、ふせんを貼って次の授業で先生に聞くこと。
④教材は、分厚いものだと続かないので、穴埋め形式や薄くて例題のついているドリルを使ったこと。自分に合ったものを1冊仕上げるだけで本当に満足できるのでオススメです。
⑤何をしたらいいかわからないときは、先生に聞くのが1番です!

■その他の合格大学:
法政大学理工学部応用情報科学科、立教大学理工学部化学科

法政大学 国際文化学部 合格

■S・Sさん(20歳)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
元理系ということもあり、数学の授業は理系のつらい部分を話し合える先生がいたのがよかったです。また、どの授業も受験への不安感を煽るような指導をすることはなく、受験日前の最後の授業も冗談を言い合って笑いながら終えられたので、リラックスして本番を迎えることができました。

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
気が向いてないときはとことん休み、気が向いてきたら淡々と始めることを心がけました。

■その他の合格大学:
法政大学経営学部・人間環境学部・経済学部・文学部、神奈川大学経営学部

星薬科大 薬学部 合格

■K・Rさん(21歳)

■受験勉強の期間:2年以内

東洋大学 社会学部イブニングコース 合格

■A・Wさん(21歳)

■受験勉強の期間:1年以内

■キズキに通ってよかったこと:
理解できるまで何度も説明していただきました。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
自分と周囲を比較したり、思い通りにいかずに苦しむこともあると思います。そんなときこそ、自分が歩んできた道のりに目を向けて、どんなペースであっても進んで行ければいいのだと自分を許してあげてください。

立正大学 心理学部 合格

■Y・Nさん(20歳)

■受験勉強の期間:2年以内

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
英語を中学範囲から学び直したこと。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
受験はつらいこともあると思いますが、先生や教務の人を頼ってがんばってください!

日本工業大学 基幹工学部 合格

■S・Yさん(20歳)

■受験勉強の期間:2年以内

■キズキに通ってよかったこと:
1人で数Ⅲまで学ぶのは大変だから、受講してよかったです。

鳥取環境大学 環境学部 合格

■U・Kさん(20歳。ひきこもり、高校中退、高卒認定試験合格、フリーターを経験)

■受験勉強の期間:2年以内

■キズキに通ってよかったこと:
受験に必要な英語、数学、化学を学びました。全部よかったです!

■勉強のとき工夫したこと・心がけたこと:
勉強の目的(受験)を意識しないこと。

■先輩として、受験生への応援メッセージ:
「勉強つらい」は成長痛!無理しないようにしてください!

私立大学 文学部合格

■N・Mさん(19歳)

■受験勉強の期間:2年以内

■キズキに通ってよかったこと:
国語の勉強は、高校の定期テストのときぐらいしかしたことがなく、入塾当初は勉強の仕方が全くわかりませんでした。受講してよかったです。

電話で相談・問い合わせ専門スタッフが丁寧に対応させていただきます!

0120-501-858

フリーダイヤル受付時間:
月〜土曜・10〜20時


受付時間以外にも、着信をいただければ、必ず折り返しご連絡します(電話番号非通知を除きます)。また、留守番電話にメッセージを残していただくことも可能です。日時を問わずお気軽にお電話ください。

LINEで
相談
資料
DL
フォームで
相談
電話
相談