ウェブ講座「はじめまして!ウィキペディア編集―ネットの情報を正しく利用するために―」のご案内
2021年2月26日 金曜日 投稿

(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターと株式会社キズキは、ウィキペディアン(執筆者・編集者)の海獺氏を講師に招き、ウィキペディアの編集とネットにおける情報の取り扱いに関する講座を実施します。
お住まいの地域を問わず、無料で参加できますので、少しでも気になる方は、お気軽にご参加ください。
1:内容
インターネットで検索するとしばしば現れる「ウィキペディア」。
このウィキペディアは誰でも編集することができるってご存知でしたか?
見たことはあるけれど、どんな仕組みかわからない謎の「ウィキペディア」の世界をのぞきながら、ネットにおける情報の取り扱いも楽しく学べる講座です。
2:主催者
(公財)新宿区勤労者・仕事支援センター
(株式会社キズキは、同財団から講座の運営を受託しています)
3:講師
ウィキペディアン(執筆者・編集者) 海獺 氏
編集経験やウィキペディア日本語版元管理者を務めた経験から、公立図書館や大学などでウィキペディア編集に関する多数のイベントに講師として携わっている。
また、メディア露出は『マツコの知らない世界【恐るべしカニカマ&ウィキペディア】』『NHK Eテレ 「ねほりんぱほりん」』などがある。
4:実施日時
2021年3月13日(土)14時〜15時30分
5:募集対象
- 15歳から概ね39歳までの方
- 若者支援をしている方
- 情報リテラシーに興味のある方
- ウィキペディア編集に興味のある方など
6:参加料金
無料
7:お申し込み受け付け期間
2021年3月1日(月)8時〜3月12日(金)24時
8:定員
25名(予約制・先着順)
9:実施方法
オンライン会議ツール「Zoom」を使用して開講します。
事前に、PC・スマホ・タブレットにZoomのインストールをお願いします。
Zoomの詳細やダウンロード方法などは、「Zoom公式サイト」をご覧ください。
Zoomをインストールしていれば、個人アカウントの作成は必須ではなく、URLをクリックするだけで参加できます。
ご自身の映像を映さずに、音声のみで参加することも可能です。
ZoomミーティングのURLは、後述する「こくちーず」のシステム経由でご確認いただけます。
10:必要なもの
Zoomに接続可能なパソコン・タブレット端末・スマートフォンのいずれかをご準備ください(画面の大きいパソコンやタブレットでのご参加がオススメです!)
パソコンにマイクやカメラが内蔵されていない場合には、別途ご用意ください(カメラは必須ではありません)。
11:申し込み方法
こちらの「こくちーずの応募フォーム」からお申し込みください(※お申し込みは、3月1日(月)の8時から可能です)。事前に、下記の補足をご確認ください。
■事前アンケートの補足①
申し込み時のアンケートで「名前」をお聞きしていますが、ご本名の入力は不要です。
任意のハンドルネームなどをご入力ください。
※個人情報保護の関係から、主催者は、ご本名の収集を考えておりません。
■事前アンケートの補足②
申し込み時のアンケートで「これまでのウィキペディア利用の中で違和感を感じた項目はありますか?(項目・理由)」をお聞きしています。
こちらにご記入いただいた内容は、本講座に反映させる場合がございます。
- 項目の回答例:公益財団法人新宿区勤労者・仕事支援センター
- 理由の回答例:立地条件だけ細かく書かれすぎていた。主観的だった。
12:注意事項・連絡事項
下記の注意事項・連絡事項ついてご同意の上お申し込みください。
- セミナー参加者の情報の保護並びに著作権の保護等の観点から録画・録音・画面や動画のキャプチャは禁止させていただきます(※これらの禁止されている行為により取得した音声や画像・動画を無断で WEB上にアップロードすること等は違法行為に当たります)。
- セミナー配信用 URLは第三者に教えないようお願いします。
- 講座開始前までにZOOMの動作確認をお願いします。
- 通信環境等により画像や音声が乱れ、やむを得ず講義を中断する場合がありますが、あらかじめご了承ください。
- 参加に伴う通信費等の実費についてはご負担をお願いします。
- 災害等のやむを得ない事情によって、中止や延期になることがあります。なお、中止、延期の際は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センター・株式会社キズキウェブサイト等でお知らせします。
13:個人情報の取り扱いについて
株式会社キズキは、(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターから受託した「講座:はじめまして!ウィキペディア編集」につき、下記のように個人情報を取り扱います。
①利用目的
本講座の申込受付、管理、お問い合わせへの対応、講座案内をご提供するために利用します。
②第三者提供
本講座の委託元である(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターへ講座運営、実績報告等の目的により提供します。
提供項目:参加申し込みフォーム上に登録した項目
14:お問い合わせ先
本講座の内容などに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
■(公財)新宿区勤労者・仕事支援センター
就労支援課 若年者等就労支援事業担当
東京都新宿区新宿7-3-29
TEL:03-3200-3311
FAX:03-3208-3100
本講座に関連した個人情報の取り扱いについてのお問い合わせは、下記までご連絡ください。
■株式会社キズキ 新宿区担当
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号
TEL:03-6273-0796
E-mail:shinjuku@kizuki.or.jp