組織基盤づくりの面から事業成長を支えることを通じ、「何度でもやり直せる社会」 をつくる管理部マネージャー候補(正社員)を募集します

募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
■「キズキグループ」とは?
キズキグループは、一度つまずいても、繰り返しつまずいてしまっても、いつからでも、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を掲げ、福祉・教育分野で多角的に事業を展開しています。
これまで私たちは、個別指導塾「キズキ共育塾」を中心に、事業を行ってきました。
「キズキ共育塾」では、不登校やひきこもりなど、様々な背景や困難を抱える生徒さんに対して一人ひとりに合わせた学習支援と心のサポートを行っており、2011年の代々木校開校から累計1,000人以上の生徒さんを支援してきました。
また「キズキ共育塾」の他にも、大学や専門学校と連携し中退予防に取り組む研修・コンサルティング事業、困難を抱える若者の就労・学習を支援する行政委託事業などを実施しています。
■管理部マネージャー候補募集の背景

今回募集するのは、キズキグループの事業の成長を組織基盤づくりの面から支える管理部(経理・人事・労務)全体を見ていただくマネージャー候補です。
現在キズキグループは創業から8年、毎年1.5倍のペースで事業・組織が急成長を続けております。
グループ全体で統制のとれた人事・労務・経理基盤(業務ルール、システム面の両方)の構築が急務となっており、安定かつスピードを持って組織運営するために新たに管理部マネージャー候補を募集いたします。
管理部マネージャーには、各事業の現場にいる社員が安⼼し業務に集中できるよう、社内ニーズに合った仕組み化や組織基盤構築の一翼を担っていただきます。
まずは管理部業務のオペレーションをご担当いただきながら、ゆくゆくは管理部のマネージャーをお任せしたいと思っております。
■募集要項
雇用形態 | 正社員(株式会社キズキ) |
---|---|
業務内容 | 【全体業務】
|
求める人物像 |
|
勤務開始時期 | 2019年1月以降(応相談) |
応募資格 |
【必須要件】
【歓迎要件】 |
勤務地 | 株式会社キズキ本部を予定(東京都渋谷区千駄ヶ谷、JR代々木駅から徒歩3分、アクセス詳細はこちら→) |
勤務時間 | 月〜金曜日、フレックス制(コアタイムなし、一日平均8時間労働・別途休憩1時間) |
待遇 |
|
休日・休暇 |
|
選考プロセス |
|
■多様な社員が活躍中
キズキでは、年齢も経歴も様々なスタッフが、それぞれの持ち味を活かして活躍しています。
①キズキ全体での、正社員の年齢の割合

20代が35%、30代が50%、40代が15%です。参考として、2018年現在で一番若い正社員は23歳、一番年長の正社員は45歳です。なお、講師アルバイトやパート社員は、10代から60代までとさらに多様です。
②中途・新卒の割合

若い組織ということもあり、結果としてほとんどの社員が中途入社です。
③教育・福祉業界の経験有無

中途入社した社員のうち、前職までに教育業界・福祉業界を経験しているのは約2割です。ほとんどの社員は業界未経験から入社しています。前職の業界は、マスコミ、青年海外協力隊、貿易、金融など多岐に渡ります
■代表からあなたへ

キズキ代表の安田祐輔です。
キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをミッションに掲げ、
- 不登校・中退などの方を対象とした塾(キズキ共育塾)
- うつ病・発達障害を経験した方を対象としたビジネススクール(キズキビジネスカレッジ)
- 全国の自治体・大学等との連携事業(公民連携事業)
などの事業を、主には関東・関西で展開している会社です。
起業のきっかけは、私自身の経験でした。幼い頃から家庭環境に恵まれず、12歳のときに家を出て、住む場所を転々としながら、鬱屈した日々を送っていました。
しかし、18歳のときに一念発起して大学に行くことに決め、2年間の猛勉強を経て大学に入学したことが、人生の転機となりました。その経験が、不登校・中退の方を対象とした塾(キズキ共育塾)の立ち上げのきっかけとなっています。
20歳のときに大学に合格した後は、バングラデシュやパレスチナに関わりながら充実した日々を送っていました。しかし、新卒で入社した総合商社では、入社後4か月でうつ病となり退職しました。後に、私自身が発達障害の当事者だったこともわかります。
そのときの経験が、うつ病・発達障害を経験した方を対象としたビジネススクール(キズキビジネスカレッジ)の立ち上げに繋がっています。
2011年の創業から、8年が経ちました。2019年現在は、東京・神奈川・大阪で、正社員・アルバイト含め300名の社員が活躍しています。
私たちは、社会的包摂を真に実現する会社でありたいと思っています。社会の中で困難を抱えた方々が自尊心を持って生きていくために何が必要か、何が社会に足りていないのか、真摯に考え行動し続けたい。「なんとなくよいこと」をやるのではなく、やるべきことをきちんとやる会社でありたいと思っています。
そのためには、まず「経営」が重要です。よりよい支援をすることはもちろんですが、売上を上げ利益を上げ、安定した事業基盤をつくらなければ、事業は継続・拡大しません。
さらに、既存の福祉・教育事業にはない価値を社会に提供することも必要です。「キズキ共育塾」や「キズキビジネスカレッジ」といった事業だけでなく、「スタディクーポン(低所得世帯への塾代クーポン)」や「少年院での学習支援」などの様々な事業を通じて、私たちにしか出せない価値ある事業を創造していきます。
ご関心のある方は、ぜひご応募、または説明会にお越しください。
【安田祐輔経歴】
やすだ・ゆうすけ。1983年横浜生まれ。国際基督教大学卒業後、総合商社へ入社するもうつ病になり退職。その後、ひきこもり生活を経て、2011年にキズキを創業。近著に『暗闇でも走る』(講談社、2018年4月)がある。明治学院大学社会学部社会福祉学科非常勤講師。