1. 採用トップ
  2. コラム
  3. 人を支援するとは?

安田祐輔 連載コラム〜人を支援するとは?〜

執筆キズキ代表 安田祐輔

やすだ・ゆうすけ。発達障害(ASD/ADHD)によるいじめ、転校、一家離散などを経て、不登校・偏差値30から学び直して20歳で国際基督教大学(ICU)入学。卒業後は新卒で総合商社へ入社するも、発達障害の特性も関連して、うつ病になり退職。その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。経歴や年齢を問わず、「もう一度勉強したい人」のために、完全個別指導を行う。また、不登校の子どものための家庭教師「キズキ家学」、発達障害やうつ病の方々のための「キズキビジネスカレッジ」も運営。

【略歴】
2011年 キズキ共育塾開塾(2022年7月現在9校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2022年7月現在4校)

【著書など(一部)】
暗闇でも走る(講談社)』『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本(翔泳社)』

日経新聞インタビュー『働けたのは4カ月 発達障害の僕がやり直せた理由』 現代ビジネス執筆記事一覧

【メディア出演(一部)】
2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

サイト運営株式会社キズキ

ビジョンである「何度でもやり直せる社会をつくる」、ミッションである「事業を通じた社会的包摂」のため、不登校や中退、引きこもりや生活困窮、うつや発達障害など、様々な困難に直面した方たちに向けた様々な事業を展開する。カンパニーサイトはこちら

僕が「人を支援すること」について考えるようになったのは、イスラエル・パレスチナの若者たちを招いた会議がきっかけだった。

その会議は、成田空港でイスラエル人とパレスチナ人が泣きながら別れを惜しむほど成果は出たのだけれども、会議最後の一週間、彼らの東京滞在は大変だった。

大変だった、というのは「イスラエル人とパレスチナ人がケンカしたから」ではない。

安田代表とパレスチナの若者たち
2009年 パレスチナの若者たちと

彼らが六本木で毎晩遊びまわっていたからだ。

「団体を支援してくださった方々のことを考えてほしい」と僕は彼らに伝えたが、「東京に来たのになぜ遊ぶ時間をくれないんだ」と彼らは逆に怒っていた(一応補足しておくと、今でも彼らとの交流は続いていて、当時のことは笑い話になっている)。

僕は、バングラデシュのローカルNGOでインターンとして働いた経験がある。

娼婦街で活動するそのNGOは、彼女ら自身への支援を放棄したことがあった。

貧困から村から売られてきた女性であっても、若くて綺麗な間は農村では手にすることのできない「お金」と「自由」を手に入れることができた。

だからNGOが彼女たちに工場などでの仕事(劣悪な労働環境で、低賃金)を斡旋しても、仕事が続かなかったのだ。

そこで、僕が働いていたNGOは娼婦たちの支援を諦め、その子どもたちの支援にフォーカスすることにした。

また、一年ぐらい前、児童養護施設で学習支援のボランティアをしている方が、ボソッと「みんな、勉強したくてしょうがないのかと思っていた」と僕に話してくれたことがあった。

実際にボランティアで行ってみたものの、そもそも勉強に興味がない子たちがほとんどだったと。

学習習慣がない子が多い以上、勉強に対するモチベーションが低いのはしょうがない。

だから「モチベーションをどう高めるか」が、困難な状況にある子たちの学習支援では重要な課題となる。

でも、そこまで想像力を働かせるのはなかなか難しい。

「ドン底の状態にある誰かを助けたい」と願うとき、僕らはその対象者に一定の振る舞いを要求しがちだ。

そしてその期待が裏切られたとき、「怠け者」「支援なんて必要としていない」などのレッテルを貼ってしまうこともある。

そこには、「彼らも僕らと同じ人間だ」という当たり前の視線が、抜け落ちてしまっている。

例えば、僕だって海外に呼ばれたら、たまには夜遊びはしたい。
給料がよければ、誇りが持てない仕事であっても、辞められないかもしれない。
「毎朝カフェで勉強しよう」とよく計画を立てるが、実行できたことはほとんどない。

支援の対象者だって、それは同じだ。

むしろ、一度困難な状況に陥ってしまうと、「やる気」そのものを削がれてしまうから、なおさら難しくなる(これは過去の僕も同じだった)。

どんな困難な状況にあっても徹底的に努力できる人なんて世の中にほとんどおらず(少なくとも僕はできない)、だからこそ、人の助けが必要なときがあり、ときには行政の助けが必要になる

それらの経験から僕は、支援の対象者だけに清く正しい行動を求めるべきではない、と思うようになった。(2015年10月17日掲載)

キズキ共育塾は挫折した方々が学び直すための個別指導塾です。
現在講師大募集中ですので、ご関心のある方はぜひ講師アルバイトの募集要項をご覧ください。

※2018年4月、安田の自伝本『暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由』が講談社から出版となりました。詳細は講談社公式サイトをご覧ください。

その他の安田祐輔コラムを読む